続きです、、
初めてセント・マーチンの地に足を踏み入れた不審者、、早速撮影におもむき、アイランダー天国とエールフランスのA340の上がりをホテルで眺めた翌日。。
翌日は朝から撮影です!
まず、最初の狙いは午前7時に到着が予定されてました、、なので早朝から出張ります!
朝一発目はリアットのDHC-8-300。
この時はまだDHC-8だけでした。
(この来訪のあと直ぐに機材更新が始まりました。。)
ご当地エアラインだけに結構攻めたアプローチです。
ただ、バカンスシーズンではないためか、それほど多くなかったかな?
この時はまだ、この塗装は珍しい部類でした。。
さて、ここで、、
目的の便がまだマイアミを上がっていない!?
という情報が。。
仕方ないので、一度引けて朝食をとりに戻ります。。
狙いの便は貨物便でしたので、おそらく接続便が遅れたのでしょう。。
朝食とって少しして、、
お昼前にKLMの到着を控えてますので、再度展開!

この日も元気なウィンエアのツインオター、、
ちょっと雲が多いのが難点ですが、、
ここでお時間、、
陰っちゃって残念な仕様、、
(これがあったので、再度の訪問をしたわけです)
赤道直下だけにスッキリ晴れることはあまり無いのはわかってますが、、
無念。。
とここでケータイにアラートが、、
どうやら狙いの便が遅れながらも上がったらしい。。到着までは小一時間です。。
1日張ってれば3~4便位降りてきます。
機材はMD-83に統一されてるのか、それ以外はみなかったなぁ~。
ご当地らしく、やや低めに入ってきます。。
空飛ぶハコフグ、、ショート360。
機体の大きさの割りに細い主翼に小さな尾翼、、
一応窓がありますが、完全なカーゴとして飛んできました。
一応、アメリカ籍ですが、アイランドホッピングのような感じでカリブ海の島々を転々と結んでいるようです。。
前日に来島した時点で駐機してました。。
たまに日本にも飛んできますね。
飛沫が上がってますが、、
はい。。スコールに教われました(笑)
天気も回復してきて、明るくなったあたりで、、
なぉ、、アイランダーはAとBがありますが、、
外見では判別できません。。
赤道直下ゆえ、光線がトップでほぼ固定、、
所謂バリ順にはほぼならないです。。
そして、ジェットブルーにつづいて黒煙吐きながら突っ込んできたました。。
この日、最大の目玉!
日本にはなかなか来ない長胴型のB727。
週3便で飛んでくるので、KLMとこれが被る日を選んでスケジュールした甲斐がありました!
(決めカットはまとめて後々だします。。)
ウェストジェットは今やカナダの最王手のキャリアです。。
日本では運行会社がない機種です。
胴だけでなく、主翼も細長い、、
個人的にはガガンボのような印象をもってる機種です。。
DHLのセスナ208キャラバン。
この日はDHLでしたが、前日はフェデックスがきてました、、
単発ターボプロップですが、取り回しがいいのか、カーゴとしてよく使われてるようです。。
後付けでもウィングレットもよく似合ってます!
やはりB727にはスピード感のある物が似合いますね~!!
そんな訳で、今回はここまで!
まだまだ続きます!
(次回更新は「今日の1機」です。。)