こんばんは、akilabです。
きーて!
またコ〇ナかかっちゃったっぽい!
ほぼ過去形に近いんだけどね、既に。
というのも、
ここ最近風邪で体調崩してて、
「発熱なんて前回のコ〇ナ以来だなぁ…」
なんて思ってたんですよね。
したら、発熱の翌日くらいになってから、
実家父がコ〇ナ罹患してたことを知ったっていう・・
実家母「お父さんコ〇ナだったんだけどそっち体調大丈夫?」
…いや
いやいや
寝込んでますがな!
ちょっとややこしい話なんですけど、
そもそも私が実家に行ったときのことだけど、
息子氏が学校から実家のほうに帰っていたので迎えに行ったんですよね。
したら、母が「風邪引いた」って言ってて。
で、その翌日には私も「喉が痛ぇ…」ってなって。
そう、
母から風邪、もらったんです私。
しかし、コ〇ナ罹患してるのは、父。父とは接触してない。
え?どういうこと???と思いますよね…
要は母は検査してもらってないからわからないってだけでおそらくコ〇ナで、父は母からうつされた…たぶん。。
とはいえ私としては、「接触したのは母さんだけだし、コ〇ナかどうかはわからない」
と思いつつ、
でもここで検査に行ってコ〇ナとわかったとてどのみち風邪薬くれるだけだし、
それならもう、コ〇ナってことにして、そのつもりで行動しよう…
ということで、
待機期間の5日間、外出せずに過ごしてやり過ごすことにした、というわけなのです。
で、待機期間が明けたので社会復帰したと思いきや、
ここでまさかの、息子氏発熱…
え?今??っていう😂
発熱ともなれば無視できず、病院へ行き、陽性が出ましたという結末。ちゃんちゃん。
実家で母と過ごしていた時間があったはずなのに、そのときはなぜか私だけがもらい、息子氏元気だったんですけどね。
まぁ、そのことはさておきです。
急に話変わりますけど、
今話題のニュースから、私の思ってること少し書きたいと思います。
私、
鬼滅とか好きだし、アニメも最近はそこそこ見るし、
なんなら2.5次元舞台とかも観るようになりました。
でも私、原作至上主義なんです。
『でも』とは?って思うかもですが
私、二次創作が苦手なんですよね。
アニメ好きな人って、二次創作もの好きな人がすごく多いイメージあるし、実際多いと思うんですけど、
私は、苦手です。
特に、原作にない設定や有り得ない内容に改変してるような二次創作が本当に嫌です。
とはいえ二次創作文化を否定したいわけではなくて、
むしろ二次創作文化こそがアニメ界隈を盛り上げているといっても過言ではないと思ってるから、
まぁ仕方ないのかな、と諦めてるっていうのに近いです。
原作至上主義だから、
原作からかけ離れた改変がされるのは嫌なんですよね。
作品は原作者の物だし、原作者だけが手を加えることを許されてるって思ってるから。
でも、
原作者の手を経由していなくても、
その作品の中にそのまま入っててもおかしくないようなアナザーストーリーとか、
キャラクターや細かい設定を脅かしていないサブストーリーとか、
そういうのは好きなんです。
鬼滅で言うと、ノベライズとかめっちゃ好きです
原作者の手を経由していないものは二次創作なら、アニメ化や舞台化も『二次創作物』になると思っているけど、
ちゃんと原作の世界観の延長にあって、世界観を深めたり広げたりしているものもあるんですよね。
原作を大切にして、
如何にして忠実に、かつ見える世界を深めて広げて、分かりやすく受け止めやすく、いろいろな人の心に届くようにできるか…
って、
全力で心を配って作品作りをしてくれているものだってわかるから、
そういった作品は、本当に尊敬するし素晴らしいって思うんです。
ただ、原作至上主義の私としては、
アニメより何より原作コミックスがいちばん大好きですけど!!
今回の事件を見て、
「原作に忠実にすることは、そんなに難しいことだったんですか?」
って聞きたかった。
メディアミックスっていろんな大人の事情が絡むし、
一筋縄にいかないのはわかる。
誰がいちばん悪かったん?て聞きたいし教えろって思うし、そいつが責任を持って責任を取れよって思うんだけどそこはまた別の問題として、
二次創作する以上、いちばん大事にしないといけないのは『原作』だから。
見る人でも作る人でもお金でもなく、『原作』のその作品。
しかも、まだ最終回を迎えてない、続いてる作品なんて、
余裕でその作品は『原作者』の物じゃん。
外野が手を加えていいわけないじゃん。
鬼滅みたいに物語が決着してて、
作者様も『お好きにどうぞ!』くらいのスタンスで、なんなら改変を止めてるのはファンとか制作側かなっていうレベルだとまた少し違うのかもしれないけど、
二次創作する側が原作を蔑ろにしたり下に見たり、
リスペクトを忘れてむしろ「文句言うな」みたいなこと言うなんて有り得ない。
信じられない。
そりゃ、その人たちもプロだからプライドがあって、悔しかったりする気持ちもあるんかもしれんけど、
悔しがるベクトルが違うだろ?と。
悔しがるなら「文句言われてムカつく」じゃなく、
原作者に不満を抱かせるようなものしか作れない自分自身に対して悔しがるんじゃないの?
何が言いたいかっていうと、
アニメ化だったり舞台化だったり、
原作があるものを『二次創作』する人たち、
ほとんどの人が誠心誠意、原作に向き合って、
リスペクトして、大切にして心を込めて作品作りに努めているだろうのに、
こういったことが起こることで、そんな人たちの努力とか気持ちが踏みにじられるのがツラいんです。
「一生懸命、細心の注意を払って、原作に敬意を持って作品を作っても、結局は誰かを傷つけてしまうかもしれない」
って、逃げ腰になってもらいたくないから。。
原作至上主義な私だけど、
アニメがなかったら、今みたいな盛り上がりがあったかどうかわからない。
鬼滅の舞台がきっかけで2.5次元舞台にも出会えて、
私自身の人生観が広がったのも間違いなくて。
だから否定したくない。
否定して欲しくもないんです。
私は外っ側にいるただの外野だけど、
内っ側にいる、直接関わって頑張ってる人たちには、負けないで欲しい…
必要以上に、傷つかないで欲しい。
私らみたいな外野は好き勝手なこというけど、
どうかこれからも良い作品をたくさん届けて欲しいです。
あぁぁあ、何が言いたいんだろう私…
これを読んで不快になる方もいると思いますがすみません。
終わります。