2泊3日の観劇旅② ~青オペ観劇その①~ | もらいあくび~新米の推し活記録~

もらいあくび~新米の推し活記録~

娘と息子の子育てに奮闘中の働く母です!
毎日は忙しくも楽しく、したいことにはとりあえず乗っかる姿勢ですw
このところはYouTubeもやったりしてます!よかったらそちらも覗きに来てください♪

※許可なく記事の転載やSNSへのリンクの掲載はご遠慮ください。

こんにちはーakilabです。


続きです!


いよいよ開場。紙チケットもぎってもらって、入場特典をいただきます。

ランダムで2枚ブロマイドが入ってるとのこと。祐吾くん入ってるといいなぁ。


さて、物販ですね。グッズ!!

売り場を見ると、グッズが平台にずらりと並べてある。

なんと、自分で好きなのカゴに入れてレジで精算、っていう、ビュッフェ形式な模様。

ほぉ...なるほどです。確かにこれならランダムとか恨みっこなしだもんね。スタッフさんに選んでもらうより気持ち的にいいかもしれない。


ただ、すでに売り切れてるグッズがちらほら。

ランダムトレカがすでになくて。再入荷もするのかしないのか不明という状況...

せっかくのセルフサービスが。ランダムなくちゃ意味ないじゃん!他にも大量にランダムありますが。


ってことで、ひとまず私はパンフレットと祐吾くん個人のブロマイド2種(私服とレビュー)、これらは母の分も頼まれてたので2部ずつカゴへ。

それから、ランダムのアクスタ(レビューのほう)を5つと、ランダムブロマイドを私服とレビューそれぞれ5枚ずつ、それとデカブロマイド(A4サイズ。デカい)を購入することに。

合計額に引いた。。


ロビーの壁面には、レビュー姿のメンバーのでっかいポスターみたいなやつが貼られててすごいゴージャス!もうまさに宝塚さながら!(※宝塚行ったことない)

撮影禁止だったので撮れなかったけど、めちゃくちゃ素敵でしたー


他にもいろいろと特典があって(FC先行特典だのリピーター特典だの)それぞれを受け取りに各受付を周ってそれらもGET。


こんなフォトスポットもありましたー

いいねー

ちなみにこの人たちは今回の主役チーム『ノーヴァ』の皆さんです。


で、

今回の舞台、お手紙やらプレゼントの代わりにキャストに贈ることのできる『差し入れ札』というものがありまして。

キャストに向けてメッセージを贈れて、そのお礼として特典もらえるみたいなやつなんですけど、

それも飾ってありました。

ちなみに、私のやつ↓

こんなのやったことないし、無難なメッセージです。


さて、そんなこんなで席に着きます。

今回は下手側の通路側。端っこですけどまぁ観れなくはないです。

この日のソワレは配信があったため、カメラが既に設置されてました。我々の列の一番端にカメラあるし...わた婚の時と同じですね。


はぁ...やっと観られます。

待ちきれずゲネ映像漁りまくって少しは観てましたが、内容は完全に初見。ウワサでは、劇中劇のケルベロスターンがヤバいっぽい。楽しみです!


青オペの基本的な構造としては、

最初に日常パート、その後、劇中劇、最後にレビューショーとなっています。

レビューではとうとう祐吾くんのドレス姿が拝めますおねがい


さて...始まりました!!

どうやら、これまで公開されてきた4作品を時系列順に辿っていきながら、裏で起こっていた出来事を見ていくみたいな感じ?のようでした。

位置づけとしても、『番外編』というスタンスのようで、ちょうど3周年に当たる作品みたいだし、節目的な意味合いを持たせてたのかもしれないです。


今回のメインは、ノーヴァ。1作品めで取り上げられていた、青オペにおける主人公チームです。

で、ノーヴァのメンバーの中でもあまり目立つ活躍のなかった『櫻井ノエ』というキャラクターにスポットを当てた内容となっていました。


そう...私、そこがすごく気になってたところで。


この『櫻井ノエ』くん、目立ってはいないとはいえ毎作品必ず出ているし、キャラクター的にもしゃしゃり出ないけど真は付いてる、みたいな、気になるキャラだったんですよね。

その子が主役!めちゃくちゃ楽しみでした!!


ノエくんは元オペラ歌手という設定なので、歌がめっちゃ上手いんですよね。

そのノエくんを主役に抜擢しての劇中劇『オルペウスとエウリュディケー』。

これがまた...すごい。

ほんとうにすごい。

エウリュディケー役のあさひくんも歌がめちゃくちゃ上手いので、見応えが半端ないのです。

会場が震えてるんじゃないかってくらいの迫力。圧巻でした泣くうさぎ


もう少し詳しく語りたいんですけど、一旦...


我らが、祐吾くんの話を!



続く!