やっぱり男は・・・ | もらいあくび~新米の推し活記録~

もらいあくび~新米の推し活記録~

娘と息子の子育てに奮闘中の働く母です!
毎日は忙しくも楽しく、したいことにはとりあえず乗っかる姿勢ですw
このところはYouTubeもやったりしてます!よかったらそちらも覗きに来てください♪

※許可なく記事の転載やSNSへのリンクの掲載はご遠慮ください。

こんにちは晴れ

akkyです。






阿波踊りの終焉、


それと共に、
なんとなくやる気がなくなるというか、
気が抜けるというか。
夜に出て行かなくていいのでかなりラクになったんだけどね。










なんかねぇ、

「男性には【匂わせ】は通じない。
言いたいことは、全部そのまま言い切ろう
(じゃないと伝わらないよ)。」

とかよく言いますよね。



なんかさぁ・・・



やっぱり、男は馬鹿だ。チーンチーンチーン


【匂わせ】は、「伝わらない」?

え?
男には、情緒ってものがないの?
感受性ってものがないの?


「赤」は、「赤」だけ?
同じ「赤」というカラーにも、いろんな「赤」があるよ。
「白」にも、「黒」にも、いろんな色があり、
味わいがあり、
趣があるよ。

それ、わからないの?



やっぱり・・・・・・



男って、救いようのない馬鹿なんだね。



「皆まで言うな」
とか言うじゃん。

「行間を読め」
とか言うじゃん。


一から十までベラベラ言うなんてさ・・・
情緒がないよ。

感じ取ろうよ。って思う。
感じ取れるよ、人間なんだから!



・・・が、

ここで「感じ取れない」のが、男性。
男性の、男性たる所以。

今までの生きてき方が、感じ取る必要が無かったから、
感じ取る能力を衰退させてしまったんだろうね。

太古昔は人間も、
見えないものを見る力があったとか言うよね。
けど、
科学の進歩、もろもろの進歩によって、
人間は見えるものしか見られなくなってしまった。

要は、それと同じようなもんってことなんだろうね。

女性は、周囲とのコミュニケーションが必須な生き方をしてきたから、
「察する」「行間を読む」「相手の感情を想像して行動する」
っていう能力を常に使い続けてきました。
だから、ずっと、見えないものを見る力が長けたまま今に至ってる。

けど男性は、
周囲と上手く渡り合っていくなんてことではなく、
「力が全て」
の生き方をしてきた。
だから、もしかしたら元々人間に備わっていた「察する能力」を衰退させてしまったのかも。






・・・






・・・





・・・?


・・・ん?






あのさ・・・



もう、「力が全て」の世の中じゃないよwww

「察する能力」、要るよ。男も女も!!

衰退したんなら、取り戻せ!男ども!!!
女に迷惑かけるなよ!!!!ムキームキームキームキームキー










あれ?ストレス溜まってる?(笑)


ではまた〜音譜