「 ネイルをしてもらう」を英語で | 英語と海外、イギリス生活中

英語と海外、イギリス生活中

英語学習やイギリス生活について

こんにちはー!
英語で意見が言える喜びを伝える*akikoです。


師走になり、久々の更新となりました(^^;
こちら↓に書いた精神で行きます(笑)
英語の勉強が続かない人へ

では、さっそく!



英会話中、
こんな話題も出るかも知れませんね。


「今日はネイル行くんだー」


もちろん、
I'm going to a nail salon today.(今日はネイルサロンに行く)

でも良いのですが、


良く使う表現でこんなのもあります。



 I'm going to get my nails done.
  ネイルをしてもらうんだ。



 「get +名詞+過去分詞」 
 (名詞)を~してもらう。


「I got my hair cut.(髪を切ってもらった)」
※cut =過去分詞


「I got my hair done.(髪を切ってもらった)」
※doneでもOK。

 doneだと 「切る」というよりは、「整えてもらう、きれいにしてもらう」
 のイメージ。


 例えば、「I got my hair done for the wedding」と言えば、
 「結婚式用に髪をやってもらった」という意味になります。

 巻いてもらったり、アップにしたり、そんな感じ。
 「綺麗にしてもらう」の意味になります。


 「カットししてもらう」の意味でももちろん使えます。
 カットしたら綺麗に整いますもんね。



他にも、

「I got my car fixed.(車を直してもらった)」
「I got it delivered.(それを配達してもらった)」
「I got it gift-wrapped.(ラッピングしてもらった)」

などなど。


(補足)
現在のこと、過去のこと、これからのこと、
という時制は、「get」で決めます。

getが文の動詞になります。

I got my hair done. 過去)

I'm going to get my hair done. (未来)



(補足2)
「get」を「have」にしても、OK。

I have my hair done.

Could I have it gift-wrapped?
(プレゼント用にラッピングしてもらえますか?)



実際の会話でよく出て来るので、是非使ってみてくださいね♪
「~してもらう」という日本語のイメージです。



では、今日はこの辺で!