栗の皮むきが ちょっとだけ☆ 楽になる方法 | あっきぃの独り言

あっきぃの独り言

ご訪問ありがとうございます✨シンママの波乱万丈な日常を、備忘録も兼ねて書きたい時に書いてます。コメント・いいね、ありがとうございます

すみません


今日は せが流…では ありません ポイント。


おじさん流で ございます桜




土曜日かな… 子どもたちを連れて

いつものように 不動明王様を お参りに 歩く



せがのブログ-P1000345.jpg


きれいな 空ですね 笑1 キラキラ


( でも 暑いっ 汗 )



門の 影のところで おじさんが 野菜を 売っていました。



さつまいも… れんこん… 里芋… 玉ねぎ… 


を 買いまして 



!!桃  栗だ !!  きゃぁ~



「 でもな… 剥くのが 大変なんだよな… 」




と 迷っていると


おじさんが


おじさん 「 栗に 十字に切れ目を 入れて 圧力鍋で5分かな…


     すると 剥きやすいよ ポイント。


     それでダメだったら もう一袋 栗あげるから (笑) 」



よっしゃ ウインク びっくり!!


そのひとことで 購入 キラキラ



さっそく やってみました ♪





えっとね… ちょっと 力がいるけど


一つずつ 十字に切れ目を入れて…


鍋に 栗と 


栗が かぶるくらいの水を入れます おなべ



私が 持っている圧力鍋の 説明書を見たら


高圧で 5分炊いて 10分蒸らす




と あったので その通りにしました bubble*



すると ニコ

 


じゃんキラキラ


せがのブログ-P1000350.jpg

剥けてる ♪  剥けてる ♪


入れた 切れ目 以上に 剥けてきてるものも ぴかーん




あとは せっせと 包丁で…





せがのブログ-P1000351.jpg

 栗剥き終了 はーと♪ ( これは 全体の半分の量 )



やってみた 感想は… 


切れ目が入っていたほうが とっても楽ですはーと♪


特に ゆでたてだと 殻が 柔らかくて 剥きやすかったですね 笑1



あとは… 切れ目を入れる 一手間を どう考えるかです汗




そして




せがのブログ-P1000352.jpg


  キラキラ じゃん キラキラ


( 写真が暗い 汗 )


今年 初 栗ご飯の 完成です キラン! キラキラ










ということで…


これは おじさんから もう一袋は 貰えないかな ニコ










        ペタしてね


今日も お読みいただき ありがとうございました