【卯辰・恩智神社③八大龍王尊と奧宮。さらには、御供所神事!】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




ちろっと間が空きました🙏


奈良〜東大阪巡礼ねえさんぽ👣

恩智神社さんの続きです^^



前回、八大龍王尊さまの⛩️まで

やってきましたね☝️







さらに、先へ🙏




ひときわ明るい場所です❗️


手前には、八大龍王御真言



ばんあみだぶつ

→「バン」が大宇宙の根元、根本仏である

 大日如来さま✨

→「アミダブツ」が西方浄土の大悲大慈

 阿弥陀如来さま✨


そこに、蛇体とされ「福・徳・知恵」を備えた

弁財天さま✨が混合されているのですね🙏





さらに。


こちらの奥側から本殿を拝見すると




正面からはわからなかったけど

中央に御社が配置されていますびっくり


ズーーーム👀


こちらが、末社 天川神社

御祭神

春日辺大明神✨

→雨乞いの御神徳です🙏


本来、天川山に御鎮座の奧宮から

御本殿内玉垣の内へ奉還されました。。。



天川山あまかわやま⛰️とは❓

(一体、どちらに奧宮があったのか気になるよねグラサン



で。


調べてみたら、、、

徒歩で30分弱の場所にありました‼️



→信貴山方面に向かう途中みたいやねグラサン




元の拝殿方面に戻っていくと


祖霊社


 


※ちなみに、境内社の

稲荷神社⛩️と舟戸神社⛩️は、

なぜかお参りしてないのを後から気づく。。。💧

→なんでやろ🤔




して。



実は、この日

境内入り口に到着した時から

たくさんの氏子さんがいらっしゃってまして、




なぜかというと

秋の大祭✨の際の御神楽奉納された方へ

撤下される御供を調製する

御供所神事の当日でした‼️



1000年続く「人形供饌」❗️


つくっているところをチラ見させていただき、

さらには

御朱印を授かる際に

宮司さまにお話をうかがいます🙏



恩智神社⛩️の秋祭は、

11月の畿内最後の秋祭りで

人形に大豆を入れて棒状の御供をつくる、と。


(いろんな意味が込められています🙏)


いまでいう新嘗祭

あいなめ祭(相嘗祭)と呼ばれていて、

五穀豊穣に感謝し

新穀で調理した特殊神饌を供え、

報恩感謝の誠を捧げる大祭ですね✨✨✨




戦前は11月下旬の卯辰の日に行われました。

※奉献された(供饌)は、古代においては、

「身代りの人形」としてお祓いの儀式に用いられ、

大祓神事の根源となります。現在も6月、12月の大祓神事の

人形・また厄除などあらゆる祓のご祈祷の身代わりの人形としての

伝統を守りつづけているのだそうな❗️





ちょうど、御供が出来上がりのタイミング

拝殿の扉🚪へ運ばれていきますよ^^




神さまも神使さまも

お喜びでしょうね^^




社務所前の右近の橘

キラキラと輝いていましたよ^^




廣瀬大社さんで拝見した御神木の橘✨


恩智神社さんで美しい実を拝見して、

不老長寿の霊薬✨を感じます🙏






ありがとうございます🙏





して。



お次の場所に向かうので

急いでいたら、、、


(後から気づいたのやけど) 

あの御供つくりの場所の先に

閼伽井戸があるのです^^

→あの雰囲気のなか、先には行けなかった💧


もちろん、

弘法大師空海さんのゆかりの井戸‼️

お大師さまが錫杖で突いて湧き出た井戸ですね^^




失礼してから、駅に向かう途中には


頓宮


祇園社とありますね🙏

(八坂神社)




いわゆる里宮で、天王の森と称されます。

恩智神社⛩️の御旅所でもありますね^^



御祭神

素盞嗚命✨


→天王の森、ってあるから牛頭天王やね。




無事にご挨拶できたご報告と感謝を🙏




てなワケで

次の場所へ向かいますよー🏃‍♀️






では。




いつも、ありがとう^^




@Rico




幸せは自分のために

世界が平和であるために