【東大阪番外編①瓢箪山稲荷神社。保食大神と豊受大神と。さらに、飛狐さま!】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Ricoです。




東大阪巡礼ねえさんぽ👣

一旦フィナーレ🎉したのやけど

実はテクテクは続いておりまして

ちろっと番外編です^^



→なぜに番外編か❓というと




稲荷神社さんだから😎

→やはり、稲荷さんは別枠感がありますね☝️


🦊🦊🦊🌾🌾🌾


→が、しかし。

 番外編が番外編ではないぐらい

 掘っていったら大変なことになっとる笑い泣き



てなワケで

テクテク👣と向かった先はこちら⬇️


瓢箪山稲荷神社

二の鳥居⛩️



石切さん下之社を15時に出発して、

休憩しながら到着したのが15時45分


→ちろっと遅くなりました🙏

でも、時間フルフルでお参りいたします✨ 



(ちなみに、一の鳥居⛩️は商店街のすぐとこ↓)




三の鳥居⛩️




手水舎💦



さんがたくさん控えておりますね^^





ちなみに、

この瓢箪山⛰️✨


鬼塚と大塚からなるその形状から来ていて(双円噴)

山麓の山畑古墳群のなかで最も古い

「瓢箪山古墳」の西斜面に社殿が建てられている

ことに由来します。




境内全体図✨



こちら左側古墳の大塚✨

昔むかし、神狐さまが住んでいたと伝わります‼️



ふむふむ🤔


てな感じで失礼いたします🙏



正面には、

拝殿


瓢山神社⛩️と書かれていますね^^



ドキドキしつつのご挨拶です🙏



御祭神

保食大神うけもちのおおかみ

(若宇迦乃賣命)



御由緒





ざっくりまとめると、


☑️ 日本三稲荷のひとつとされる。

☑️ 創建は、豊臣秀吉が大坂城築城にあたり巽(東南)の方向三里の聖地に「ふくべ稲荷」をお祀りしたことによる。

☑️ 江戸時代の村絵図には「古跡大塚」と記す瓢形の山が描かれており、「いなり」と記される。

☑️ 同じく江戸時代「河内名所図会」には、「如卜」として、既に東高野街道で辻占が行われていたことが記される。



※辻占いとは?


「まず、神前に額ずき、願い事を祈願し、その順位により、この占場で、通行人の姿態、年齢、持物、言葉、運の有無などを観察し、社務所に帰り、詳しくその次第を告げると、数百年来宮司家に伝わる独特の霊示により、依頼者の運勢を判断する」


→いわゆる、梅花心易みたいな要素があります✨





して。


向かって左からぐるっと進みます👣


五柱神社⛩️→かな?

境内案内図に書かれていたけど、

看板がなくて確証ない💧です。。。



もしかしたら、

お隣の「三柱神社」とあわせて

「五柱神社」とされているのかも🤔



三柱神社⛩️


御祭神

天照大御神✨

月夜見命✨

素戔嗚尊✨




その先には、

狐塚




こちら↓の鳥居を真っ直ぐに。




まわりには

たくさんのお塚がありますね✨




豊彦大御神✨

→これって、豊受大神さまのことだよね❓



ちなみに、

御由緒にあった「ふくべ稲荷」

この「ふくべ」は「瓢箪」を指していて


さらに、秀吉は瓢箪好きなこともあり

伏見桃山城に吉佐宮よさのみやから豊受大神を

勧請して「ふくべ稲荷」としてお祀りしたのだとびっくり



→うむ。豊受大神さまで合ってるね^^




さらに鳥居⛩️を進んでいくと


おおっ😲‼️



狛狐さん




と、石柱の一番てっぺんには

飛狐さま



御神意を報じて飛ぶ姿を

現しています🙏


いやぁ、、、


素晴らしい

フライングシルエット✨✨✨



お隣の御神木も

ともに飛んでるみたいに見えますねグラサン





本殿の裏手、最奥にあたる場所には


戸川神社



御祭神

保食大神

商売繁盛・勝負の神、と記されます🙏




この雰囲気が、スゴいのよ☝️




お隣にもお塚✨


神埴玉照姫とあります🙏





てなワケで

繋がりを紐解くところは

次回へ続きます。











では。




いつも、ありがとう^^




@Rico




幸せは自分のために

世界が平和であるために