【御岩神社ねえさんぽ⑦ラストは、裏参道の奧宮へ。東国の原初と清濁の流れと神仏を感じること^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Ricoです。




茨城巡礼✨

御岩神社⛩️さんの続き。



今回がラストですよ^^


御岩山登拝⛰️✨


行きは、表参道

帰りは、裏参道を進みます👣



(裏参道の途中には、仏さまと供養塔🙏)


→ほかにもたくさん散見されます




テクテク👣と進んでいくと、、、


おや😲❓



正面に回り込むと、



薩都さと神社

→薩都神社 中宮、とHPにあります。




※常陸国風土記によれば、

 登場する「薩都の里」は「さつのさと」と読み

 その意味合いとしては、いにしえに「国栖くず

 と呼ばれる民がいて、その名を「土雲」と称した

 そうな。。。


 その土雲が滅ぼされ「幸いかな」といったことば

 が「佐都」の語源にもなっているそうガーン





まさかの、「つちぐも」再来‼️びっくり


→葛城ねえさんぽを思い出すよねグラサン






して。



真っ直ぐ先には

お社が見えますね✨




御祭神

立速日男命✨たちはやひをのみこと


いわゆる、

里宮が茨城県太田市にあって、

その情報によれば

佐都の里における開拓の祖神✨

とあり、


つまるところは、地主の土地神さまなんやと

思います🙏




そして、

こちらの薩都神社⛩️さんが

裏参道の奧宮と呼ばれる場所ですね。



表参道の奧宮、かびれ神宮✨にも
立速日男命はお祀りされており、
この常陸国、ひいては東国において
かなり重要な位置づけにある神さまと
感じます🙏



さらに☝️



シリーズ②で、さらっと大事✨

記載した

常陸国風土記。






この記載をよーく読むと、

☑️ 立速日男達は、天津神(おそらく太陽神)

☑️ 非常に気性の荒い神である

☑️ またの名を、速経和気命とも

☑️ 「ハヤフ」の「フ」は刀に通じる

→フツヌシ命とも通じるものがある?

☑️ 天より降って松の木に宿ったことから、落雷をあらわす神でもあったのではないか

→タケミカヅチ命に通じる?


と、このあたりが

東国三社の神々を彷彿させるものがあります🙏





いやぁ、、、掘っていったら

止まらなくなるので、ここまで👋





してして。



さらに、奥のほうをみると、




むむむ🤔❓




失礼すると、、、

三宝荒神さま



いやぁ、、、

まさに神仏混淆を感じます🙏


この三本の木の中央にお祀りされてて

仏法僧をイメージさせますね。




火の神、竈の神


その背後には、

清らかな水の流れが心地よく響きます✨✨✨




このお水。

ちろっと身体にいただきました🙏



それでは、

下山していきますね^^




こちらが、

裏参道の入り口⬇️




奧宮の記載がありますね☝️




初参拝の初登拝

いつもながら感じるのやけど、

初めての参拝は

すべてがキーワードに満ち溢れていて


ちゃんと必要なものが

タイミングで準備されているのやと思うのです🙏



って

やはり、めっちゃ大事‼️




境内の最後に

ふと目に入ったのは


神徳の二文字。




神仏さまの広大なる意を

われわれはどう受け止めるのか。


それは

どんなふうに生かされていくのか。




惟神霊幸倍坐世

かむながらたまちはへませ





遥か、いにしえの想いを

違わずに感じられる在り方でいたいものやね✨



(最後の最後に、

 弁天社と阿夫利神社にもご挨拶ね^^)





てなワケで、



神と仏。

仏と神。



光の柱の先にあるもの。





きっと、すでに受け取っているよね✨





てなワケで、

御岩神社ねえさんぽ👣


感動の初参拝、初登拝✨



これにて👏





では。




いつも、ありがとう^^




@Rico




幸せは自分のために

世界が平和であるために