【奈良東大寺②秘仏国宝・執金剛神立像、特別開扉と法華堂へ!】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

おはようございます!




@Rico です。




奈良東大寺✨の続きね^^






訪問した秋のタイミングは、

まさに修学旅行シーズン✨で

(こんなに‼️ってぐらいの学生さんだらけで

 ビックリしましたよ😲)


混雑しているのを避けるのがキビシイ💧



(境内全体図↓)





てなワケで、



ルート的には

大仏殿✨

→二月堂✨

→法華堂(三月堂)✨



とうかがいたかったのやけど、

今回のメインイベント‼️



秘仏 国宝

法華堂 執金剛神立像 特別開扉✨




ちょうど良弁僧正の御遠忌に合わせた

特別開扉があるので、

それに間に合うように


先に、法華堂🏃‍♀️



目印の相輪を通り過ぎて、、、




テクテク👣


テクテク👣



到着ーーー‼️

法華堂



これこれ⬇️





実は、

東大寺さん到着したのが

15時ちょい前

(もちろん、AMの天理・石上神宮さんから

移動しとるからね💧)



法華堂の拝観時間が、16時まで。


大仏殿の手前に到着したのが、15時5分。




ギリですぞ😎




なのに💧


さらにその時間帯、相輪のところで、

小雨やったのが

ザァザァ降り☔️になって


(しかも、スーツケースに傘忘れるしw)


足止めされ、

外国人観光客の方と一緒に雨宿り✨

→軽くコミュニケーションしてみたよグラサン




結局、急な豪雨☔のおかげさまなのか

あまり混雑せずに、拝観することが出来ました🙏





通常やと

拝観できるのは、

年に一度、12月16日のみ❗️





で。



執金剛神と法華堂について、

ちろっとキョロキョロね^^




執金剛神とは⁉️

(ざっくり解説☝️)


→読み方は「しゅうこんごうしん」とも

 「しつこんごうしん」とも言われます。



・いわゆる、仁王門にいらっしゃる仁王さまに当たります ※阿形、吽形

・観音経では、観音さまの変化(へんげ)三十三身のひとつとして記されます

→三十三身は以下の通り。


三聖身→仏身、辟支仏身、声聞身
六種天身→梵王身、帝釈身、自在天身、大自在天身、天大将軍身、毘沙門身
五種人身→小王身、長者身、居士身、宰官身、婆羅門身
四衆身→比丘身、比丘尼身、優婆塞身、優婆夷身
四種婦女→長者婦女身、居士婦女身、宰官婦女身、婆羅門婦女身
童男童女二身→童男身、童女身
人非人八部身→天身、竜身、夜叉身、乾闥婆身、阿修羅身、迦楼羅身、緊那羅身、摩候羅迦身、執金剛身


・釈迦が入滅されるまで、護衛にあたっていた、とされます。

・甲冑に身を固めた姿で金剛杵を持ち、あらゆるものを打ち砕く(煩悩を打ち砕く)とされ、悟りの心を開きます。






さらに、

法華堂(三月堂)は、


東大寺最古の建物で(733年以前の創建)、

盧舎那大仏造立以前から

「華厳経」が講じられてきたとされます。

→華厳の根本道場です🙏





ご本尊

不空羂索観音菩薩さま


ご本尊さまを中心に、10体国宝👀

が並びます🙏




梵天さま✨、帝釈天さま✨、

四天王さま✨、金剛力士さま✨、


さらに

先ほど記した執金剛神さま

後方のお厨子に安置されます🙏




いやぁ、、、

本当に素晴らしく

見事な御姿ですよ^^




ふと。



思いついたのが、

お寺用の御朱印帳が


執金剛神さまやったのよ😲




(高野山金剛峯寺、執金剛神立像)




詳しくはこちら⬇️






なんやら、意味ある感じがするよね。。。












では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために