【奈良原点ねえさんぽトピ→原点を振り返るさまざまな想いと鎮魂祭の不思議。。。】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




さて。

巡礼‼️へ行ってきまーす🏃‍♀️💨

向かった先は、

もう遠征の定番となった「奈良」

→想像通りでしたかね😎w





で。



毎度のごとく、

トピなんでサラッといきますよ^^



朝イチのはじまりは、、、


畝傍御陵前駅。




向かった先は、こちら⬇️


神武天皇御陵



やはり、すべての原点ともいえる

神武天皇さまへ最初にご挨拶させていただきます。


眩しいくらいの朝の光のなか、

ゆっくりと手を合わせます🙏





(以前の奈良ねえさんぽでは、

 神武天皇社へとご挨拶しとりますね✨✨✨)





さらに、ここから

畝傍山⛰️を目指します‼️



登拝口のある

畝傍山口神社⛩️



もちろん、ご挨拶しますよ^^

→こちらの「むむむ🤔」は陰陽石✨




畝傍山口神社さんに到着するまでに、


畝傍山恵泉寺


→弘法大師ゆかりの井戸💦

 引き寄せられた感アリアリw


天神社



無事に

大和三山の畝傍山

コンプリート^^




さらに。


もちろん、やはりうかがいますよね☝️

橿原神宮



明日、新嘗祭やから

気になったので御神田を🙏



して。



予定変更して、

めっちゃ気になっていた


天太玉命神社



なぜ気になるか?といえば、

わが故郷、安房国一ノ宮 安房神社

の御祭神でもあり、

忌部キーワードの地でもあるのよ^^



天太玉命神社⛩️さん

→天の岩戸、の絵があったりするのですグラサン





してして。



こちらも、事前に調べていた時に

めっちゃ気になっていた場所⬇️


等彌とみ神社





こちらの一の鳥居⛩️

伊勢の神宮の第六十二回式年遷宮の折りに、

内宮の中重鳥居(なかのえのとりい)を

譲り受けたもの。


(↓ね‼️)




こちらにご挨拶させていただこう‼️と

思ったキッカケは、


鳥見山 霊畤



→等彌神社さんは、創建年月は不詳。

社伝によると、古来より鳥見山(とみやま)に鎮座されていたようです。

鳥見山というのは初代・神武天皇が、

皇祖神である天照大御神を祀った場所と

伝えられる山なのです。。。



よって、


鳥見山を遥拝すべく

山頂までテクテク👣


(遥拝所である「霊畤」までうかがいました‼️)




無事に、

ミッションコンプリート‼️





して。



今回のメインミッション‼️


石上神宮 鎮魂祭



このあたりは、

話が盛り盛りなので

詳しくは後日に譲ります🙏




またまた、ビックリやったのが

前回のこちらのふるまつり✨の時に、



(→まだ、本編書けてないけど、何か?グラサン



直会でご一緒させていただいた方と

またまた再会‼️をしたのですよびっくり


→ご縁は不思議であり、必然でもあるね☝️







てなワケで、



結構、テクテク👣しとるよね、今日✨


と思っていたら、、、


3万歩超えしとったよ😆




めっちゃ眠い🥱💤わけだw







では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために