【伊豆山神社④ラストは御本宮社!伊豆山神へ響く柏手の音^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




昨日は、いろいろで

すっかり寝てしまったわ😆💧




てなワケで、


静岡巡礼シリーズ✨

の一社目。




伊豆山神社さんのラストですよ^^


→登拝して、白山神社⛩️さんから結明神社⛩️御本社で

 ご挨拶したところでしたね❗️




結ぶというテーマを感じさせる

御社の背後にいらっしゃる木🌲






それぞれが

どんな方向に向かっていても、

枝がどのように伸びていても、

根っこはしっかりと

みんな繋がっていて。。。


その木を支えてくださる大地とともに在る。


その感謝が

皆の結びの力になっていくのやろね✨✨✨


 



そんな想いを感じつつ、

結明神社さんの右奥に見える階段👀

を上がらせていただきます❗️



(入り口、一番の急勾配の石段の写真がないぞw)





ひたすらテクテク👣



小雨☔️で靄のかかる世界を

ひとつ道を真っ直ぐに進みます。




ちょい手前で


到着おめでとうございます㊗️


って、

早いお祝いやな笑い泣き





おおっ😲✨



きたよーーー^^




ラストの階段‼️




到着です😎



こちらの御本宮社エリアに立ち、、、


まわりには

たくさんの木々が連なりますね^^





正面には

もちろん、御本宮社



一歩一歩、

ドキドキしながら上がらせていただきます🙏





御祭神

伊豆山神


仁徳天皇の御代に松葉仙人が神鏡を崇め、

社を造り日金山に祀り、後に社はこの地に移され祀られてまいりました。

さらに、836年に今の伊豆山神社の社を建造し移ったので、残った二番目の社が現在の本宮社のいわれです。


江戸時代初期には広さ東西五間、南北三間半の拝殿、鳥居三ヶ所、付近に求聞持堂、東西三間南北二間の建物等がありましたが、江戸時代後期の野火により全焼しました。



※松葉(しょうよう)仙人とは?

→伊豆山神社の元宮ともされる、伊豆で最古の社

(現在は神社)の「日金山(ひがねさん)東光寺」

の開山とされる。


(詳しくはこちら↓)




さらに‼️


→求聞持堂、って

 空海さんの虚空蔵求聞持法に繋がるのかな🤔


(こちらは⬇️

 伊豆山神社近くの般若院の空海さん)





いろいろと調べていくと、

2021年参拝した時の宝物館✨で拝見した

仏像や版木、板碑などに繋がっていきそうです🙏



⬇️ 牛王宝印の御守りも珍しいよね✨✨✨






で。





初めてのご挨拶🙏


ここまで上がってきた道のりと

箱根や富士山まで、その御神威の及ぶ

大きな御力に

あらためての感謝の柏手です‼️





初めてご挨拶させていただいた

想いを柏手に乗せて🙏🙏🙏


本当に御社に響き伝わっている感じで、

「やっぱり、小雨でも諦めずに上がって良かった❗️」と。。。



ありがとうございます✨✨✨




して。



御本宮社のお隣には、


水神社



昔、この地には

水神社(丹生川上神社⛩️)がお祀りされていたそう。


あの記憶に新しい令和3年の

大規模な土石流水害での多くの人命を失ったことを

受けて、再び水害の起こることのないよう

水神社⛩️をお祀りいたしました🙏



さらに。


めっちゃ登拝で渇いた喉を潤してくださる

お水をいただきます🙏

(→これは普通のお水だと思うけど、

 なぜか、美味しい✨✨✨)



本宮社からの景色



いつまでも

緑豊かなお山でありますよう🙏🙏🙏





して。


ゆっくりとご挨拶させていただき、

下山タイム‼️



帰りは近道コース🏃‍♀️💨



またまた、テクテク👣‼️







あっという間に、

小泉今日子さん奉納の鳥居⛩️まで

やってきました✨✨✨




龍神湯社



🙏🙏🙏




てなワケで

ラストに御朱印を授かります。


(御朱印の紙に型取られた印がステキでしょ💛)





そして、

次の2社目へ向かいますよーーー🏃‍♀️





では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために