【東国三社ねえさんぽ⑬香取神宮さんの末社から、要石へ^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




まだまだ続いとる

東国三社ねえさんぽ👣



香取神宮さんの続きね^^






さて、


この案内図でいうところの

グリーンエリアのお参りをしたので


ピンクのルートで

要石→奥宮へ向かってまいりますよ✨






ちなみに、

これだけたくさんのお社があるので

神職さまに「まわる順番とか何かありますか?」

とたずねてみたところ、

「お好きなようにまわられてください✨」

とのお話です🙏






うむ🤔



やはり、そうやんねぇ。。。と

思いつつも

何となく奥宮は最後にご挨拶したいかな?と

感じておりました。






して、




案内を拝見して、気になっていた

エリアへ👣👣👣





末社 諏訪神社


御祭神 武御名方神(建御名方神)




さらに、

このあたりを進んでいくと




末社 おしで神社




🙏🙏🙏





末社 大山祇神社

御祭神 大山祇命




途中には

弓道場もある‼️




さらに


テクテク👣


テクテク👣







こちらの隣りには、




末社 馬場殿神社

御祭神 建速須佐之男命


末社 市神社

御祭神 事代主神

末社 天降神社

御祭神 伊岐志通保命







して、

直進すると近いみたいなんやけど


総門まで戻ります🙏








神池




テクテク👣


テクテク👣






やっとこ

最初に拝見した


要石道のとこまで

やってきましたぞ‼️






先に進んでいくと。。。



護国神社←こちらも末社


明治以降の国難で殉じた

香取郡出身者をお祀りしています🙏






ありがたく一礼いたします🙏





さらに

進んでいくと、





こちらです‼️



(左に見える押手神社さん⛩は工事中)








じゃん‼️



要石🪨




香取、鹿島の大神、

往古この地方尚ただよえる国であり

地震が多く地中に住みつく大鯰魚を抑える為

地中深く石棒をさし込み その頭尻をさし通した。


香取は凸形、鹿島は凹形である




あづま路は香取鹿島の二柱

うごきなき世をなほまもるらし

(伊能穎則よりのり 江戸時代の国学者





要石は、

動かせないもの、動かしてはならないもの



そして



「石」は「意志」に通ずる




いま、感じていること

真に望んでいること


そして

動かせないもの。



それが「意」に敵うのであれば

通じるのでしょう。








その要石を見守るかのような

生命を感じさせていただける木が

そこにはあり、






どんな見え方であろうと

本質は変わらずに在り、


その生きることにひたむきに向かい合い

この地球にいきるということ



それは

時をこえて

また新たな息吹となって

生まれくる物語を産み出していくのやろね。








てなワケで、


さらに奥宮











では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために