【帰省ねえさんぽ③安房神社上の宮→離れがたい場所と御神木と】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Ricoです。




さて、帰省したときのいろいろ話。


久しぶりに一ノ宮の記事やから

若干、緊張がありますなニヤリ






それでは、安房神社さんの続きね^^



『【帰省ねえさんぽ②安房神社さん→白き鳥居が眩しいね^^】』こんばんは!@Ricoです。さて、お盆タイミングってコトで帰省がてらのねえさんぽ👣してして、お参りにやってきたのが、こちら⬇️じゃん❗️安房神社さん✨官幣大…リンクameblo.jp




拝殿でのお参りをしてから



左にぐるっと




テクテク👣


テクテク👣







すると、、、



めっちゃデカい木🌲

(注連縄してないけど、すでに御神木クラス)







あまりに光って
よく見えないので、
角度を変えて、違う方からパチリ📸



反対側から⬇️

本殿側を失礼いたします🙏





して、




不思議な防空壕みたいな場所⬇️







いつもなら

お水取りができる場所がこちら⬇️


(しかしながら、落石多発のため

 立入禁止になっています🚫)




(お水取りの前には、必ず社務所に

 お申し出くださいな^^)








こちらの場所に向かって

しばし、手を合わせます🙏🙏🙏





裏手側から見た


本殿







せっかくなので、

お近くによらせていただこうと


階段をテクっ👣として

本殿に向かって一礼します🙏




(山の向こう側の雰囲気がお気に入り✨)





して、


拝殿と本殿の間のちろっとした場所





ぶわわわぁーん。。。



異空間の空気というか、


あたたかなふんわり感に

包まれる場所ですよ^^




(このあたりだけ、全く記憶がない。。。)




めっちゃ、いい感じがするのよ照れ






さらに


あの木の

反対側には

御仮屋 右下にちっさく見えるとる場所ね💧



→近郷の神社の御神輿を納めるための場所



うかがったときは、

ちろっとお手入れされとりました🙏








してして、





またまた

拝殿まで戻っていきます👣



⬇️ ⬇️ ⬇️



拝殿の右手へまわっていくと、






神饌所


→神さまに奉るお食事を作るための場所





現在は、置炭神事という
その年の一年間の天候を占定するご神事が
行われる場所となっとります。


※粥占神事という、その年の農作物の
豊凶を占定するご神事も一月に行われるそうな




⬆️ なんやら同じような話を聞いたかも🤔


と、思い出したのが

武蔵御岳神社さん⛩
太占祭場で行われる太占祭




(なんやら、シンクロ率高し。。。)





さらに、、、


神饌所の近くにうかがって、
本殿と繋がっているであろう場所まで
向かっていきますぞ🏃‍♀️





すると、

木の香り(ヒノキみたいな香り)がして
ふわぁ。。。っと


癒されるわぁ^^




さらに


テクテク👣

テクテク👣



兼務社遥拝所





琴平社(末社)



御祭神

大物主神


いつもありがとうございます🙏





さらに
脇から見た拝殿⬇️





で、





さらに


この岸壁に沿って



テクテク👣


テクテク👣







おおっ😲




御神木✨槇🌲





えええーーーっ‼️

またもや、この感じやん😆




この御神木が

天に向かって、大きく手を伸ばしとる感じ。。。




もう、既に3回目やんかグラサン





日本武尊さまの男具那社さん⬇️


『【武蔵御嶽ねえさんぽ⑤天狗さんと清まる風と。自由であること^^】』こんばんは!@Ricoです。まだまだ続く武蔵御嶽神社さん✨奥の院登拝ねえさんぽ👣やっと、男具那社さんにたどり着いてさらにそこからてっぺんを目指すのよ(男具那…リンクameblo.jp



さらには

勢いでうかがった子ノ権現さん⬇️

(御神木じゃないけどねw)


『【竹寺さん、その前に④山のなかでシャリンシャリン、錫杖の音?】』こんばんは!@Ricoです。子ノ権現さんに向かう話の続きね子ノ権現さんの参道をひたすらに歩いて山道を登っていきますよ🏃‍♀️テクテク👣テクテク👣もう、登…リンクameblo.jp






ちなみに、この槇🌲



常緑である槇は生命のシンボルとされてきた


と言われています。



また、御神木に多い楠(クスノキ)は、

寿命が長く霊の宿る神秘的な木


元来虫除け(魔除け)に使われた

くす玉(楠玉)の語源ともいわれています。







御神木のある場所から、

振り返ってみると





じゃん❗️



下の宮

へ続く道がみえてきます❗️






(現在、このあたり⬇️)





てなワケで





下の宮のいろいろは


次回に続きますよ^^









では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために