あっという間に1週間がすぎてしまいました。先週の土曜日の話です。

5月は母の日、私の誕生日があり、まとめての食事会をしてもらいました。


事故があり高速が渋滞していたのを知っていたので かなり早めに出たにもかかわらず、少し遅刻しての到着。

高尾山のふもとです。うかい竹亭。


受付を通ってから、どんどんあるきます。

杖をつく母もがんばります。







私たちのお部屋はあそこです。一軒家になっています



清々しいお部屋です。お腹もいい具合にすいてきたー。


飲みものは、私はお茶にしました。お酒と同じくらいのお値段。最近このような高級茶をおいてくれているところが多いです。


器もしつらえも5月バージョンです。先付はじゅんさい。仲居さんにどうぞお写真、と言われました。笑。



たしかに映えます。


じゅんさい、ってなかなか食べないわね、とか言いながら。うーん、美味しいです。


旬菜

打ちたてのお蕎麦、この小さい箒みたいなのはヤングコーン、煮物は蛸。タコがすご〜く柔らかで 赤ちゃんでも食べられる?くらい。美味!


鯛と冬瓜。

冬瓜て夏の物なのに、なんで冬瓜ていうのかしら、と話していたら 冬までもつから、と仲居さんが教えてくれました。ヘェ〜。


ヤマメ。きゃっほう。私すきです。



背中の柄がよく見えるように、こんな置き方するそうです。頭もよかったら召し上がってください、と言われたし、私は尻尾(塩まみれ)と骨以外、ぜーんぶたべました。

が、皆、皮やら頭やらのこしてる。でも、焼き魚嫌いの夫も、頭以外たべていた。


イベリコ豚のほう葉焼き。ま、温めるだけ。めちゃくちゃ美味しくて


運転手さんに遠慮して我慢してましたが、やはり赤ワインたのんじゃった。


じゃことアスパラのごはん。目にも鮮やかでした。




手つくり抹茶水羊羹。お腹いっぱいでも、食べられる美味しさ。


食の細い母も完食。美味しかった〜、嬉しかった、を連発してくれました。88歳。よくたべました。


続く。