早いもので6月となり、もうすぐ2024年も後半に差し掛かってまいりますが、
いかがお過ごしでしょうか?
よく「もう半年過ぎた…」
年末には「今年もあっという間で何にもできなかった…」という、
常套句?定型文のご挨拶が交わされますので、
私も一応乗っかりはしますが、実際そう感じることはないです。ヤなやつ…
まあそれは、友達がいないので時間は自分のためにフル投資できるので当然、
というだけの話しなのですがw
世の中には、ギバーとテイカー、マッチャーに分けられるといいますが、
テイカーは基本自分でも気づかずにtakeしていきますからほんとに厄介です。
もうそれは、そっと離れていく以外に逃れる方法はないわけですね…
なんか今年の初めにも同じ様な話題を書いた気がします^^;
ほんと、逃げるが勝ちだと思う。
ちなみに友達はいないけれど、やはりこの方とは馬が合う、
波動・波長が合う、そんな方はたまに出会います。
そういった文脈では、キーボードの受講生さまで長く続けてくださるかたは、
そういった「同志」のような波長を感じます。
年齢や出身地のようなカテゴリーは全くバラバラで、
生活においての時間の共有や、言語でのコミュニケーションの量的な尺度は無関係なのも面白いところです。
今日先ほどお話してた、一周りもしかしたら二周りくらい年下の女性も本当にそんな人で、
今後プライベートで一緒にどこかに行くなどはないと思いますが、
私の人生において重要な部分をお任せできると感じるかたでした。
(宗教ではございませんw教育関係のかたですw)
さて、前置きが長くなりましたが、そんな時間を大切にする私は、
ブログお引越しや、その他お引越しの予定にそなえ、着々と進めております。
ブログお引越しのスタンダードな手法としては、
ブログごと圧縮データをエクスポート・インポートする、というものになるようですが、
後先考えず立ち上げた、先日の「アメブロ」が、
なんか気づいたら、この教室HPブログのはじめから、
ひとつひとつ記事をコピー&ペーストの繰り返しの手作業で行う方向で進んでおり、
遅くとも今月中には完了の見込みとなっております。
とても非効率に思えますが、
その作業のおかげで、私がカシオミュージックサークル認定講師資格を取得してから、
全くの手探りで歩んできた道のりを辿ることができ、
今年控えている一大イベントとともいえる「大お引越し」に向けてのマインドセットが整いつつあるという、思わぬ副産物を得ることができました。
そもそも、ブログの引越しにしろ、
今年の一大イベントにしろ不運な出来事としては捉えておらず(若干面倒だとは思いますが)、
やはり「安定は衰退」と、事業主としては教科書的なマインドセットがデフォルトに備わっている自分と育ててくださった皆様に感謝です!
ここは一体何のブログなのかわからない状況となっておりますが、今年の年越しには、めでたしめでたし♪でそば食ってる自分に向かってがんばりたいと思います。
