【質問】お弁当は作らなくていい? | オトナ女子のための幸せ力開花メソッド【横浜】

オトナ女子のための幸せ力開花メソッド【横浜】

子どもの不登校をきっかけに子どもと夫のための人生を卒業し、自分と子どもの人生の輝きを取り戻して最高のパートナーシップを手に入れたメソッド。

すべての女性が幸せに、人生の豊かさを受け取る方法をお伝えしています

強み発掘カウンセラー
くわのあきこ のブログ

昨日はオンラインサロンの
今月2回目のカウンセリングでした。


毎回お悩みを聴きながら、
自分のことを振り返るのですが、
今回はまさに私!というお悩みばかりw



現在、就職するにあたり
試用期間中の息子が
何度も遅刻しそうになり、
心配で心配で…www



もうさ、どんだけ息子好きやねん!
ってか、どんだけ見張りたいねん。



まぁ、だいたいこんなときは
旦那が不機嫌になったり、
私に難癖つけたりし始めるのよ!


男性って、そこんとこ敏感よねwww




息子見張ってないで、
旦那とデートでもしてきます!





こんにちは。
強み発掘カウンセラー
スピリチュアルヒーラー
くわのあきこ です。




さて、今日は先日届いたご質問に
お答えします。


************
2週間休んでいる息子から、お弁当作らないで、と言われました。お弁当がないということは休みが確定となる?ということになると感じ、答えにつまってしまいました。

それは私の心がまだ定まっていないためとは思うのですが、わかった、と言ってつくらないのがよいと思われますか?
************


 お弁当がないということは、
休みが確定になる…
と感じているんですね。



分かっていらっしゃるとは
思うのですが、
お弁当を作っても
息子さんは休む時には休みます。



お弁当を作るかどうかと、
学校に行くかどうかって
関係ないのです。



まぁ、以前の私だったら
あえてお弁当作って、
被害者ポジションに入って

頑張ってるのに可哀想な私
を演出して、
子どもに『悪いと思いなさいよ』
『罪悪感を感じなさいよ』
って思っていたかも知れませんw


私ね、めっちゃ腹黒いんです。
でも、当時は自分のことめっちゃ良い人だと思ってた!

とんだ勘違い女でしたwww






でね、ここからが大切な話なんだけど、

「私が正しい」
「子どもの間違いを正さなければ」
と思っていると子どもは自立できなくなります。





私ね、以前は子どもを
ちゃんと育てなきゃ!って
思っていたんです。


ちゃんとってなんやねんw


まぁ、言語化すると
人並みに…、恥ずかしくないように
って感じかな。


分かってないところが
自分でも笑える。



でね、そのためには
ちゃんと教えて
出来なかったら注意して
ちゃんと教育して…

そんなことが大切だと思ってたの。




いやいや、
どんだけコントロールしたいねん!w




まぁ、子育てって
それが必要なターンもあるからね。


でもそれは小学校低学年まで
だと私は思っています。


この辺りのことは
近いうちにYouTubeで
お話ししますね。



そこからは大人の仮免。
路上教習中みたいなもんだと思うのよ。


だから教官は
アレコレ口出ししないw




コントロールしようと
すればするほど
心配すればするほど
人は【できない人】になって行きます。



私は心理を学んで、
コントロールを手放すことができました。



いや、正確には半信半疑で。

でも、現実に子どもとの関係も
夫との関係も、仕事も、お金も
変化してきた…


だから、今、不登校でも
ゲームばっかりしていても
しっかり心を育てれば

いつか彼のやりたい仕事を見つけて
自己実現していくはす!
と信じて、人体実験してきたのです。





その結果、
今、息子はやりたい仕事のため
片道2時間かけて通勤し、
社員になれるよう頑張っています。



ま、いまだに心配で
見張ってしまうんだけどねwww






でね、
コントロールを手放すと
人は自分で動き始めます。


そして、こちらの想像以上の
結果を出したりするんです。


私の狭い価値観に
閉じ込めておいたら
絶対に起こらないような
すごいことが起こるんです!




コントロールしたかったときは、
じつはただ損したくなかっただけ
だったのだと今は思います。



傷つくこと、悲しむこと
がっかりすること、
嫌な気持ちになること、
バカにされること、
笑われること、
惨めな気持ちになること



そんな損をしたくなくて
頑張っていたのだと思います。




そんな【損】をあえて受け取る。
損してもいいのです。




損しないように生きても、
欲しいものは手に入らないのです。




コントロールを手放して
損してもいい!って覚悟を決めると
なんか知らんけど
想像以上の未来がやってくる。




あなたはどんな損をしたくないと
思っているのでしょう。


何を怖がっているのでしょう。


何をダメだと思って、
何を禁止しているのでしょう。




そのあなたのタブーを破ることが
問題解決の方法なのです。



《募集中!》
グループカウンセリング6ヶ月コース



くわのあきこ