堂本あき子なの花日記 No.159 | 堂本あき子 オフィシャルブログ Powered by Ameba

堂本あき子なの花日記 No.159

◆堂本暁子のメールマガジン◆━━*━━*━━*━━*━━*━━*━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓No.159
┃堂┃本┃あ┃き┃子┃な┃の┃花┃日┃記┃2012年6月6日発行
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛info@domoto.jp
━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━━*━

●「男女共同参画と災害・復興2012 災害から1年
  加藤登紀子さんと共に」 のご案内

【6月6日】

 みなさまこんにちは。堂本暁子です。

 今日は仙台にいます。
 これから福島を回って、明日、千葉に帰ります。

 6月23日に、城西国際大学東京紀尾井町キャンパスで開催する
 イベント「男女共同参画と災害・復興2012 災害から1年
 加藤登紀子さんと共に」の下打ち合わせをしています。
 みなさま、ふるってご参加いただけると嬉しいです。

【イベントの案内】http://j-kaikan.jp/help/?p=499
【イベントチラシ】http://goo.gl/RXrWJ

 昨年6月11日に「災害・復興と男女共同参画 6.11シンポジウム」
 を開催し、約1年が経ちました。
 そこで、東日本大震災に対するこの1年の支援・復興活動の実情
 と課題を男女共同参画の視点から振り返り、被災地で活動を続け
 ている加藤登紀子さんと、岩手、宮城、福島3県からの被災者を
 むかえ、今後の展望を話し合うシンポジウムを、下記の要綱で
 開催することにいたしました。

 また、イベント開催にあたり、カンパも募集しておりますので、
 ぜひご協力いただけると幸いです。

・テーマ:男女共同参画と災害・復興2012 災害から1年
     加藤登紀子さんと共に
・日 時:2012年6月23日(土)13時~17時
・会 場:城西国際大学東京紀尾井町キャンパス1号館地下ホール
     (東京都千代田区紀尾井町3?26)
     ※アクセス:http://www.josai.jp/access/
・定 員:160名(定員を超えた場合は別室で映像を視聴して
     いただくことが可能です)
・主 催:城西国際大学、男女共同参画と災害・復興ネットワーク
・共 催:女性と健康ネットワーク
     NPO法人女性会館協議会
     全国地域婦人団体連絡協議会
     公財・日本女性学習財団
     日本女性監視機構(JAWW)
     北京JAC
     男女共同参画と災害・復興を語り継ぐネットワーク
・後 援:内閣府、復興庁(申請中)

【参加方法】
 氏名、所属団体、電話(ファクス)、メールアドレス、住所を
 明記の上、メールまたはファクスでお申し込みください。
 ・メール……saigai.gender@gmail.com
 ・ファクス…043-239-7501

【当日プログラム】
・開会挨拶
 水田宗子(学校法人城西大学理事長)
 堂本暁子(男女共同参画と災害・復興ネットワーク代表)
・来賓挨拶
 中川正春(内閣府特命担当大臣=防災、男女共同参画)
・第1部 この1年、人をつないで
・第2部 3.11から1年:被災地から伝えたいこと
     ★コミュニティ『さんさカフェ』を始めたわけ
      内海明美さん(宮城県)
     ★体験を記録にまとめて
      佐々木美代子さん(岩手県)
     ★もう原発はいらない
      橘柳子さん(福島県)
     ★障がいをもつ女性と災害
      鈴木絹江さん(福島県)
     ★自分たちのことばで呼びかけた『女性の防災宣言』
      菅野澄枝さん、緑上浩子さん(宮城県)
・第3部 今後に向けて
・第4部 命を結ぶ:加藤登紀子さんの歌とトーク
     ♪今どこにいますか
     ♪命結ーぬちゆい
・閉会