大きさ、色、品種が豊富で、最近はゴミが出にくいためか、種なしで皮ごと食べられるものが人気になっています。

世界で親しまれているつる性の果樹で、生食のほか、ワインや干しぶどうなどの加工用など用途は広い。
品種はワインに適したヨーロッパ系、耐病性のあるアメリカ系があり、生食用はその交雑種が多く、多様な品種が生まれている。
特に急激に需要が伸びているのが、皮ごと食べられる品種で果粒が緑の青系品種が人気。店頭では果粒が紫黒の黒系、赤紫の赤系と揃えて併売していることが多い。国産は7月から10月下旬まで、ピークは8月から9月。

黒系
 巨峰、ピオーネ、ナガノパープル

赤系
 甲斐路、ルビーロマン

青系
 シャインマスカット、アレキサンドリア

種なしは品種ではなく、開花直後にホルモン処理をする事で、種ができないようにしている。

個人的には、種がある方が甘さが強いと感じます。