
実際に見てみないと。。パリへGO!!私はどこまでも行きます(^^♪
9月後半からクリニックを1週間ほどお休みして、福祉施設の視察も兼ねてパリを訪問しました
今回は、ルクロドマリアージュの代表・黒岩功さんのコーディネートによる旅に同行させていただきました。黒岩さんは大阪府とタッグを組み様々な事業を展開されている方です。パリにもご自身のお店を持っていらっしゃいます。黒岩さんによると、パリの凱旋門近くにある福祉カフェが、スタバよりもお客さんが多いとのこと。私たちも4月から福祉のユニバーサルカフェをスタートさせたばかりなので、「スタバより流行っている福祉カフェとは一体?」
と半信半疑でしたが、実際にこの目で見ないと。
ということでこの機会にぜひということで、迷わずGO
実は今年4月にオープンした私たちのカフェユニバーサルは、黒岩さんに監修していただいており、また元WBCジャパンのコーチである白井一幸さんにも応援隊長を務めていただいているんです
羽田空港から14時間のフライトを経て、どうにか到着。パリはスリが多いと聞いて警戒していたのですが、逆に私たちがスリと間違われて、ポリスに止められるというハプニングもありました。メンバーのサングラス🕶️が怪しかったようです何かの密輸と間違われたようです。。
今回の旅には、料理人やアーティストを目指しながらも様々なハンディを乗り越えてパリ行きを志願した21歳の若者たちも参加されていました。彼らのエネルギーを感じながら、たとえ日本の学校になじめなかったとしても、自ら人生の新しい道を見つけようとするその積極性、姿勢に感銘を受けました。
旅行2日目は、今回の視察の目玉であるユニバーサルカフェ「カフェジョワイユ」を訪問❗️こちらのカフェでは、ダウン症や自閉症、認知障害のあるスタッフが働いており、「Joyeux」という言葉は「喜び」を意味します。まさにその名の通り、スタッフの皆さんがニコニコとした笑顔で迎えてくれる素敵な場所でした。なんと、カフェの目の前にはルイ・ヴィトン本店が!私たちが大村で始めたユニバーサルカフェの最先端がここにあるのだと感じました。カフェジョワイユの家賃は月○千万円とも言われており、そんな高額な場所で福祉施設が存在しつづける理由とは何でしょうか?改めて考えさせられました。。
そしてこの施設では「離職率が低すぎて新しい人を雇えない」という幸せな悩みがあるとのこと。彼らのミッションは「都市と生活の中心で職業的なインクルージョンを推進し、障害に対する見方を変えること」です。実際に訪れてみることで、福祉とインクルージョンの現場のリアルを肌で感じることができました。
今回のパリの地で合流したのは、世界を飛び回るカリスマ美容師の都竹正義さん。この方は普通の美容師ではなく、パリコレのモデルのヘアを手掛けるほどの美容師さんです。黒岩さんとの繋がるパリでの様々方との出会いはどの方も刺激的で、忘れられない体験となりました。そして、今や超有名なヘラルボニー展にも行くことができ、各業界のトップの方々から多くの刺激を受けました。
旅の最終日には、私が大好きで尊敬する白井一幸さんも合流されての食事会、WBC優勝の裏話や人生観についての貴重なお話を伺うことができました
パリに集まる日本人は皆さんパワフルです。そんな皆さんの話を聞きながら「人生にはスパイスが必要。いつもと同じ生活をしていると、同じ結果しか得られない。時には寄り道や刺激が必要で、それが訪れた時には素直に受け入れるべきだ」と感じました。
今回のパリでの学びの旅を通じて、私自身が取り組んでいることが少し小さく感じられ、逆にどんなことでもできるような?気がしてきました
カフェジョワイユとヘラルボニーのスタッフたちの姿勢にも感動し、皆さんにもぜひエッフェル塔を大切な方と一緒に訪れていただきたいと思いました。日本では明治初期、ちょんまげが終わった頃に完成したエッフェル塔は、歴史と現代が交差する象徴のように感じます。今回のような、学びが詰まったオーダーメイドな旅は私にとって初めてで、驚きと感動がありました。
黒岩さんのコーディネートによって、素晴らしい方々との出会いを通じて、単なる旅ではない唯一無二のひと時を過ごすことができました。このご縁に心から感謝しています
そして世界で活躍する日本人の姿を目の当たりにし、パリが少しだけ身近に感じられるようになりました。この旅で得たパワーを胸に、私もまだまだ人生のミッションに向けて前進していきます
先日は琵琶湖へ
先日は琵琶湖付近の某ホテルにて開催された勉強会に参加しました琵琶湖には初めてきました
大谷翔平さん輩出した花巻東高校にも研修で関わっているアチーブメント社の主催する勉強会です。
講師は元参議院議員の木俣先生です。大企業の顧問も務める大物の方ですが、我々若い人たちへの貢献心が本当に有り難い限りです。。
上場企業社長も同じテーブルにいらっしゃってビビる私をいつもサポート頂いている講師の方から励まして頂き、どうにか乗り切りました
なんとラグビー元高校日本代表松井監督も受講されていました。以前は鬼軍曹だったそうですが今は大変優しい方です。その道のトップの方もまだ尚学び続けていらっしゃいます
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b0db2ea4d7b532ec7865d5f1c1ca334a7c032b
まだまだ私の学びは続きます