学びの時間でした(^^)/
目的目標をもつことの大切さ、そして理念共感したメンバーとそれを分かち合うことの大切さ。
土曜日に勉強会がありました。考え方の勉強です。緊急ではないですが重要なことです。ついつい後回しになりがちです。本当に今回は胸に刺さりました。企業文化はあらゆる戦略に勝るということ。理念は言葉ではなく感じることだということ。その会社らしさ、自分らしさというのでしょうか。最近は疎かにしておりました( ノД`)参加したメンバーとは非常に有意義な時間を過ごすことができました(^^♪一つのきっかけになればと思います。
いくつかの気づきがありました。どうせ一度きりの人生ならば、納得のいく人生を誰もが送りたいと思っています。
質問「どちらの人生が良いでしょうか?」
一度きりの人生です。毎日同じ日々の中で、愚痴やネガティブな言葉を発して働く人もいれば、一方で、毎日イキイキとプライベートも仕事も充実させている人もいます。同じ日本、同じ大村、同じ医療従事者であるのに、なぜ違うのでしょうか。それは、人や会社、環境のせいでしょうか?長崎のせい?日本が悪い?こういったことを考えると、一時的には気が楽になるかもしれません。これは「他責思考」です。ついついそうなってしまいます。しかし、私たちが本当にコントロールできるものは、自分と未来、さらに言えば自分の「思考」と「行動」だけです。過去と他人は変えられません。「私だったら何ができるのか?」「この会社にどのように貢献できるか」「もっと良い方法はないか?」自分の行動と思考に責任を持ち、自らの成長を見つめ、変化を楽しむ姿勢を持つことで、充実した毎日が待っています。私も、誰かのせいにしていないのか?この課題は私に何を問いかけているのか?もっと良い方法はないか?どうしたら良くなれるだろうか。この課題解決の先に何があるだろうか。と考えることも大切かもしれません。
「目的・目標を持つことの大切さ」
そして私たちは日々、さまざまな出来事に直面します。時にはトラブルが起き、困難な状況に立たされることもあるでしょう。そのときに、すぐに諦めてしまう人もいれば、何があってもめげずに前に進む人もいます。この違いは、一体どこから生まれるのでしょうか。それは「目的」と「目標」を持っているかどうかです。何のために、なぜ私はこの仕事をしているのかが明確であれば、困難に立ち向かう力が湧いてきます。目標があるからこそ、困難やトラブルに対しても粘り強く取り組むことができ、前向きに努力を続けることができるのです。目的や目標は、私たちにとっての「土台」です。それがしっかりしていれば、どんなに揺さぶられてもブレることはありません。目標があるからこそ、困難を乗り越えたときの達成感や成長を感じるのでしょうか。しかし、簡単には目的目標は見つかりません。やはり、その時間、機会をつくることが大切です。毎日忙しいのでもう1年たった、もう年末。。となります。私も30過ぎたら、あっという間に50歳。。強制的に自分と向き合う時間をつくる必要があります。
スターは歩くだけで。。
先日は福山雅治さんのコンサートに行ってきました!
全国から53万人応募の中、2万人が会場で参加できました。
物凄い参加者の中、こっそりと関係者入口から中へ。。当院は長崎ヴェルカのスポンサーなので、一応関係者なんです。。
なんとなく福岡ドームのような感じです。ついに長崎にもこんなものが。。
しかも、温泉もあるし、スーパーも、オシャレなコーヒーショップも。。
超急ピッチでのスタジアムシティ建設だったそうですが、福山雅治さんと地元長崎を盛り上げるために3年前からの計画。
全ては本番当日の感動のコンサートのこの瞬間のために。。
ボランティアの人、建築現場の人、コンサートの舞台に立つメンバー皆に感謝のメッセージを福山さんが仰っていたのが印象的でした。。思えば私が学生の30年前に部屋にポスターを貼っていたのを覚えていますから、今でも一流でありづつけるのはすごいですね。。歩くだけで歓声がでるのは。。やはりスターでした(^^♪
改めて長崎人であることを嬉しく思いました(^^)/
ちなみに、ジャパネットの企業理念も改めてみました。さすが素晴らしいです。