皆さま こんにちは

昨年末から始まった咳喘息、
かれこれ一カ月が経ったのに、いまだに咳が続いている私です
でも、おかげでお腹周りのお肉が少しとれたかも?♪(笑)


今日は、3つの石を使った豪華アームブレスレットのご紹介をさせていただこうと思います^^

オーダーくださった方は、前回ルチルクォーツとサンストーンのネックレスをオーダーくださったI様

そして、今回の主役がこちら↓



地層のような独特の模様に、鮮やかなオレンジのさし色が美しいマルチカラージャスパ
爽やかなブルーの天然ターコイズです。

この三つを使って、

こんな感じ↑のアームブレスレットにしてほしい、とのご依頼でした。

まずは
1) 1枚目↑の写真のように、それぞれの石を包んで。

2) そこからぐるりと一周、放射線状に必要な長さの紐を足し。

3) それぞれの石のさし色を周囲に入れて一段編み。

ここから、3つの石を眺めつつ~、しばし試行錯誤ターイム!


今回は、私にとって、初の3つ石の作品制作ということもあり、
いつも以上に、この試行錯誤タイムに時間をかけました。



私はいつも、実物を前にして、手を動かしながらデザインを考える派です。

お客様から伺った「大体こんな感じで」を、具体的にどう形にしていくか、

あーだこーだと、ピタリとくるラインを、ひたすら手を動かしながら探します。

予め机上で完璧に考えてから制作に入るわけではないので
途中でどんなデザインに転んでもいいように、紐はいつもMaxの量を用意します。
(当然、余る紐も大量になりますが、発想を妨げないことの方が大事なので♪)

今回も、
三つの石がそれぞれ、単体で普通にブレスレットの主役をはれるような量の紐をまとっていたため
いつにも増して大量の紐がジャラジャラと(笑)、
重量的にも重い制作となりました
(^^;

生憎、そのカオスな途中段階の写真を撮影するのはすっかり忘れていたんですが

ようやく落ち着いて、先が見えてきたかな、という段階で撮った写真がこちらです↓



石周りを 石と同系色の紐で囲んで、石の持つ華やかな雰囲気を強調してみました。

真ん中の石が雫型赤雫なため、
石の上側と下側とで編みのバランスが崩れないよう
自然な流線を描くように心がけて編んでいきました。


ここまで来れば、もう峠を越えたも同然♪


いつものようなブレスレットを制作する場合でしたら、
大体この程度編めば、
もう後は留め具に向かって徐々に幅を細くしていけばいいだけなんですが・・・・

←こんな感じね

でも今回は、
留め具ぎりぎりまのところまで、太い幅のまま編んでほしい、とのご希望だったので
ここから更に編み込んでいきました。


そうして・・・・・

完成したのがこちら♪

    ↓
    ↓
    ↓
    ↓




じゃん♪

太い幅で存在感がありながらも、決してごつい印象ではなく
女性らしいラインが出るように心がけました



正面からは、存在感のある石が三つ、豪華に堂々と鎮座しているのが見えます

この色合い、オリエンタルな魅力たっぷりです



そして側面からは、繊細な編み模様が沢山♪
女性らしさを一段と引き立ててくれる感じになりました^^


今回、アームブレスレット(アームバンド)としての制作ご依頼でしたが・・・・

二の腕に着けるタイプだと、長袖になる冬には装着できないことになります。
(いや、冬でもノースリーブワンピ着られるよ!、というツワモノな方もいるかもしれませんが。。。。(^-^;))

時にはブレスレットとして、2Wayで手首にも使えたなら
お洒落の楽しみが増えていいんじゃないかな?、と考えた私。


けれど・・・


従来のような、左右に紐を引き締めるタイプの留め具にすると

今回のケースのように、留め具ギリギリまで模様編みがある場合には
模様編みのサイズが長すぎて、
それ以上引き締ることが出来ず(内径を小さくできず)に
手首にはブカブカで大き過ぎてしまうことになります。

それでは全然使い物にならない。

長すぎる部分は、手首にぐるりと巻けるような形にしなければ。。。


で、
考えたのが こちらの留め具↓

ひっかけるタイプにしてみました。

二の腕に着けるときには、小さなベルト部分の穴に引っ掛けて使います。

一方、これを手首にするときには・・・・

こんな風に、長すぎる模様編みは、手首周りにぐるりと巻きこんで、
留め具を直接、模様編みの好きな部分にひっかけちゃえば、しっかりと固定できます。


くるりとかえせば・・・・



ちゃらん♪

問題なーい♪


というわけで、また新たな作品が無事に完成いたしました♪(^-^)

今回もすっごい悩みましたが、無事に生み出し切れて、そしてI様に喜んでいただけて、本当に良かったです♪

お陰様で、また少し、作家として成長できたように思います(^・^)♪

I様、本当にありがとうございました




ちなみに、今回の制作は昨年8月にオーダー頂いたものです(^-^;
遅延に遅延を重ねていまして、大変申し訳ありませんでした(><)

今後、徐々にペースアップしていくつもりですが、オーダーをされている方でキャンセルされる方がいらっしゃいましたら、どうぞ遠慮なくお申し出くださいね。

引き続き、8月にいただいた残りのオーダー分の制作に取り掛かりますっ(^-^;




◆On line shop 「Attic Natura


メールマガジン登録 
ショップへ商品を新たに掲載した際に、メルマガでお知らせしています。
(携帯の機種によってはうまく登録できない&見れないとのことですので、PCからの登録をお勧めします)