3分間心電図検査 とてもきれいですね 投薬すべて中止します

 

2月14日(水)、聖バレンタインデー、世間ではチョコレートが飛ぶように売れていた、かどうかは確かめていないので、ひょっとするとショートケーキのほうが売れていたのかも。

この日午後、心房細動治療後3か月の検診がありました。13時30分の診察予約なんだけれど、事前に採血検査と心電図検査を受けなければならないので、11時には病院の総合受付に設置してある自動受付機に診察券を入れていました。

じつは、先週8日朝、いつもなら6時半には起床して洗濯機を回しているカミさんが起きません。具合が悪いんだなと静かにして、自分用の朝のヨーグルトの支度をしました。

 

カミさんは急な発熱で39度になったというわけでかかりつけ医を受診することに。診察ではウイルス感染ではないとのこと。咳止め・鎮痛・解熱薬が処方されたと帰ってきました。

カミさんはずっと眠り姫状態。脱水状態にならないかと心配になりましたよ。結局は土曜日まではずっと眠っていました。あ、時間で薬を飲まなきゃならないので、その時だけ置き出して食パンをかじって、お茶を飲んで、薬を服用するというやりかた。カミさん流養生訓ではあります

問題は同じ空間に寝起きしているこちらの容態。その心配が的中、11日(日)朝37.8度。夜38.4度、12日(月)朝38.5度、夜39.4度。こういう時に限って連休なんすね。

ただひたすら寝ましたよ。市販薬のパブロンゴールドは服用しました。あとは寝るだけ。なんとか13日中に平熱に戻さなきゃ

 

そうしたら、13日(火)夕方には36.5度になりましたさ。これで、明日の大病院を受診できます。

13時30分、診察室前で待機。受信番号が表示されたので扉をノックして入室。

やあ、お待ちしておりましたよ。体調はいかがですか?

「順調で、特に問題はないと思われますが…、11月の治療後、2回ほど血圧計の不規則脈波マークが出たことはあります

 

 

「その不規則脈波マークが心房細動由来のものかどうかはわからないわけで、今日の心電図の結果を見る限り、とてもきれいですよ。なんの問題もありません。いま服用してもらっている血液サラサラの薬と胃薬は、今日で中止しましょう。心房細動の薬はすべて終わりということにします。次回は4月と5月に受診してもらいます」

 

4月は、造影剤CT検査。心房細動のカテーテルアブレーションをした結果、心臓に悪さが出ていないかどうかを確かめる検査。それと、1週間ホルター検査の検査器を取り付ける診察

 

5月は、それら一連の結果をもとに診断する診察。ちょうど11月の治療後半年の節目になりますな

 

自動精算機でクレジット払いの手続きを終えて玄関を出てタクシー乗り場を通り過ぎたあたりで、小さくジャンプしちゃいました

チョコレートよりももっと嬉しい「薬をすべて中止します」の宣言が聞けたのですからね。

 

でね、昨日15日(木)、JAバンクへ通帳記入に行きました。今年最初の年金支給日です。もっとも使い道はすべて決まってしまっているので、あきぼうは毎月7000円しか自由が利かないのですけれどね。

気温は20度を超え、春一番が吹き荒れましたさ。

 

さてと、市の健康保険組合のウォーキングチャレンジのポイント交換も済んで、確定申告の帳簿整理に取り掛かりましょうぞ。もうすぐ春がやってくるんですからね。

 

 

梅まつり 鼻ムズムズの 頃来たり (秋望)