工業高校の実力 詐欺電話にご注意 昼の月をお供に

 

 

小金井警察署前交差点です。連雀通りは新小金井街道とクロスします。見えているのは貫井トンネルで、坂下から国分寺崖線の高低差20メートルを駆けあがってきたところ。

 

 

新小金井街道の反対側、見えているのは中央線のアンダーパスで、いまは旅客線は高架線路を走行しています。

 

新小金井街道は、都道248号府中小平線で、小金井街道の支線とされています。小金井市を南北方向に貫いていて、北側は新青梅街道に、南側は甲州街道を越えて都道9号川崎府中線まで貫通しています。すぐ先では多摩川を渡る是政橋につながります。

 

 

交差点を渡った角には小金井警察署があります。現在の庁舎は1997(平成9)年に完成しました。

 

 

小金井観光まちおこし協会のまろん通信に、小金井警察署の旧庁舎についての記述がありました。

 

 

玄関の車寄せの庇のデザイン。制帽のつばをイメージしたものでしょうか。でもさ、帽子の庇部分をなんで「つば」っていうんだろうね。どなたかご存知の方おいでですか?

 

 

「特殊詐欺根絶せよ!」、「信じるな、振り込むな、手渡すな!」、キャッチコピーをしっかり頭に叩き込んで置きまっしょい。

 

9月のある日の昼過ぎ、一本の電話がありました。わが家には、家電と仕事用の電話と2本あって、PC部屋(仕事部屋)が定位置で、家電は居間に置いてあるんです。

 

その日カミさんは横浜にいるお母さんの世話で外出していました。家にはあきぼうのほかにいないので、PC部屋から居間へ移動して家電の受話器を取りました。留守番設定をしているんだけれど、メッセージが流れ始めたところで受話器を取って「もしもし」と声を発しました。

相手は、「小金井警察安全課の高橋ですが、いま詐欺犯の福田を逮捕したところ、あなたの個人情報を知っているといっているのだが、福田について知っていることを話してください」というんですね。

 

まあね、いくらか日陰の稼ぎとはいえ裏稼業ではないから、警察から電話があったからといって慌てるこたぁ~ないんだども、なんだか慌てちゃってね「ちょっとお待ちください、メモ用のペンを取りますから、ちょっと待ってください」といいながら、メモが書けるようなチラシの裏紙とペンを手元に引き寄せ「お待たせしました。そちらさまの所属とお名前と、相手の名前を復唱してください、メモを取りますから」といったら、プッツンと切れてしまいました。

電話が切れてからすぐさま小金井警察署に電話をして、受付の人に、これこれこうだと話すと生活安全課の担当に代わって「それは詐欺電話です。再びかかってくることはないと思われますが、かかってきたらすぐに切ってください。最近警察署からとか消防署からとか市役所からと名乗る電話が多いのですが詐欺電話です。どうぞお気を気つけください」とのことでやんした。

まあね、電話はどこにでもつながっているからさ、詐欺電話はかかってくるわな。だけどね、全国詐欺グループに次ぐその日暮らしでお金ないからね。借金もうできないからね。電話かけてこないでね。

 

 

この建物の前を通るたびに建物に張り付いている看板を目に留めますジャズドラム教室と書いてあるのだけれど、人の出入りを見たことはないのですね。たまたまなんだけどね。

 

 

いまは連雀通りを東に向かって歩いています。道の向かい側に鮮やかな紅葉が見えました。

 

 

滄浪泉園前の信号です。滄浪泉園は、実業家で衆議院議員であった波多野承五郎の別荘・邸宅であったところ犬養毅が訪れた際に「滄浪泉園」を命名したとのことですよ。

 

現在より広大な敷地面積があったそうで、新小金井街道を開通させるために掘った貫井トンネルも敷地内であったそうな。

 

滄浪泉園の東側に下る坂があるのですがその名前が「弁車の坂」というんです。なんでも鈴木弁次郎さんがその昔、池の水を利用して水車を回していたからというんですね。

 

 

坂の多い小金井市ですが、名前の由来を知るだけでも楽しいですよ。

 

 

歳末風景がここにありました。「歳末助け合い・地域福祉活動募金」のお知らせ、「初詣は氏神様へ 貫井神社」、あっ、年賀状を書かなきゃ!

 

 

またまた道の向こう側、こんどは建設中の建物発見。「正派邦楽会館」とありますが建築確認申請看板が片付けられているので詳細はわかりません。

 

 

新宿区市ヶ谷から移転してくるみたいですよ。

 

 

都立小金井工業高校(定時制)と都立多摩科科学技術高等学校(全日制)がありました。

 

 

12月11日(土)に写真ミニ旅お散歩ブログの撮影をしました。学校説明会が開かれていたみたいですね。

 

多摩科学技術高校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている学校で、1年時から先端技術4領域の授業があって、学年が上がって専門教科を選択する仕組みらしいです。

 

先端技術4領域ってね、

BT(バイオテクノロジー)、ET(エコテクノロジー)、IT(インフォーメーションテクノロジー)、NT(ナノテクノロジー)、だそうです。

 

これだけ聞いて、どんな授業なのか分かった人は先端人間、とんがっていると認定しちゃいましょう。

 

あきぼうは、まったく沈分でごじゃりまする

 

 

「国際生物学オリンピック」ってなのがあるんすね。山形君銅賞おめでとう。ときおりテレビで数学オリンピックは取り上げられるけれどね。

 

 

小金井工高東交差点です。ここにも坂道があります。平代坂です。コミュニティバスCoCoバスの貫井前原循環がこの坂を上ってきます。車両は日野ポンチョ36人乗りです。

 

 

ふと見上げれば昼の月が上がっていました。わっかるかなぁ~~!

 

 

拓郎月です。旅の宿です。

 

 

上弦の月です。

 

 

本日はこのへんで、ほろ酔い気分になりましょか。あきぼうは、2011年8月でお酒とは縁を切りましたけどね。

 

紅葉の 樹上に浮かぶ 昼の月 (秋望)