お伊勢参りの軌跡と奇跡② | ぁ~さん的日常。

ぁ~さん的日常。

ふと思ったときに、思ったことを書いてみたら、こんな風になりやしたw

通天閣じゃない?ビリケンさんのとこ!?  大阪通過。
法隆寺ってかいてあるけどっ!!      奈良通過。

あっという間に伊勢への道のりは進み、もうすぐ高速を降ります。

市内に入ったら渋滞しているかもしれないし、とりあえず、降りる前に一度、SAで休憩しておこうか。


奇跡④:道路公団のおじ様ゲット。

トイレからでようとすると、バッターン!!と大きな音。
ホワイトボードが倒れ、それを直す道路公団の方々。

さて、何が書いてあるんだろう?ふと気になって近寄ると。

伊勢西IC・伊勢IC、出口規制中。
伊勢神宮へは、パーク&ライドで。

???

あれ?うちらが降りるのって、伊勢西ICじゃなかったっけ?

勇気を出して、おじ様へ話しかけてみる。

私:「すみません、規制中って、混雑してて降りにくいってことですか?」

おじ様:「いえいえ、一般車両は一切降りれません。自家用車で行きたいなら、次のインターで降りて下道を走るか、3つ先のインターまで行ってパーク&ライドです。シャトルバスなら混雑せずに着きますので」

とのこと。友人に連絡をとると、外宮近辺にきてもらったほうがよいとのことだったため、次のインターで降りて、下道を進むことに。

(ちなみに、このおじ様の情報、翌日に大変役立つこととなります。)


さてさて、下道へおりて進みむことしばらく、「交通規制」の文字がチラホラ。


奇跡⑤:伊勢まつり。

幸か不幸か、っていうか、幸だと考えましょう、なんと、一年に一度のお祭りと重なっていた^^;そのため、市内は交通規制、参拝客とも重なって、大渋滞。

どうにか進むと、親友より連絡。

「●●小学校の校庭が、まつりの無料駐車場として開放されてるから、そこに向ってきたら?順番待ちしてれば泊められそうよ。その向かいのお店で伊勢うどん食べられるように、並んでるから」

おお、ありがとう。ちなみに、この情報も、翌日に大変役立つこととなります。



奇跡⑥:親友と再会。

この季節の伊勢で、車が泊められればラッキー、会えたらラッキーの中、会えたのです。
何年ぶりだろう、親友んは3人の子供がいますが、前回あったときには、まだ一人目がお腹にいたはず。8年か9年ぶりだなぁ。

そもそも、島根出身の私が鹿児島大学へ進み、長崎出身の彼女も、滑り止めだったはずの鹿児島大学へ進み(笑)学部も全然違うのに、何の縁かサークルで知り合い、その翌年、滋賀出身の親友ご主人が鹿児島へ、同じくサークルで出会い。

数年後、私は九州の民となり、彼らは関西の民となり。
まさかの伊勢で再会。

もう、不思議で不思議で仕方ない。おまけに、お互い子連れ。すごいなぁ。

小一時間の再会だったけど、昨日も会って、また明日にも会いそうな雰囲気。
縁のある人って、こんなもんだよね。18で出会った頃と変わらぬ、たわいない話をし、さっさと外宮に参って来いといわれ、出発。

この外宮下見が、またまた、翌日、死ぬほど役に立ったわけです。


つづく。