長い一日 | 同じ月をみてる

同じ月をみてる

44歳おやじの日記


昨日は一日が長かったです。

雨は怖いものですね。

一時間ごとに起きて、もう飲み始めました。

前回の避難指示は、犬を連れてお店に避難しましたが、今回はお店もやばい感じになり、結局は車だけ避難して自宅待機しました。

子供の頃から川の近くにいるので、仕方ないのですが、川の近くは住まないに限ります。

小名浜のお店から帰る道路が、所々冠水していて、川よりも怖かった。川関係ないんかい(-_-)zzz本当笑えなかったです。

一瞬の判断というか、ちょうど雨が最も激しいときに帰ることになり、でも外に出ないとどのぐらいやばかったのか、わからないので、よい経験になりました。

排水が追い付かない街も、どうなのかと、本下水地域かどうかなど、そのあたりもあるのかな。

祭りのあとのように、外は静まりかえってます。

避難も悩みました。近くの学校や公民館など、畳をあげて、二階ならば大丈夫かと、犬もいるし、なかなか判断が難しかったです。

スマホは鳴りやまないは、自宅の庭に少しづつ水があがってくるは、まだ時間もはやく、七時八時で、これからどうなるかでした。

花屋さんから電話がきて、東京から戻れないとのこと。花はちゃんと用意できると、誠実な人柄ですね。今日一年忌の花をとりに行くのですが、ぐったりです。

本当精神的に疲れました。

知人から帰り道の途中で、今避難所にいると、うちが川の近くと覚えていてくれたのかな、珍しく連絡をくれる。

こっちは大丈夫だから、避難所寒いから迎えに行くと、行ったのに、大丈夫って、大丈夫と。

俺が心配になるよ。

そんなこんなで、今まで、震災等、原発等、色々な困難がありましたが、今回は久しぶりにやばかったです。

それでも近所の川は、ギリギリ氾濫せずに、持ちこたえてくれました。

今日は営業しないとなりません。

お店が水あがったかも.....

一年忌も行かないと


少し疲れました。


犬は元気です。ずっと隣にいました。



皆さん体に気をつけて

自分を大切にしてください



追伸


パイパスは南富岡トンネル冠水で、通行止めとのことです。鹿島街道の土砂崩れから、さらに渋滞がひどいです。

Instagramのストーリーで教えてもらいました。

昨日はそこのトンネル近くの病院に送迎してました。

地下をくぐるトンネルはやっぱり危ない。

土砂崩れ等や、水没した車も、消防団の方とお話をして、小名浜の道路も、ひどかったみたいです。

昨日はやめに帰宅したからよかったものの、遅かったら、道を右に行っていたらなど、お店も水が少し入ったようです。

ちょっと信じられないです。あちこちで、色々あったみたい。お店の近くで動けなくなった車もあったそうです。

東北の湘南のはずが、住みやすい気候のよい、いわき市ですが、災害の多い街のように、なってしまった。

水の引いたら街を車で走ると、余計に昨日の雨は何だったのかと、消防の車が昨夜は多数走っていました。

一時間に65ミリの雨で、道路がやっつけられるのも、どうかな.....狭い道ほど冠水しやすいのでしょうか、皆さんも気をつけてくださいね。

三週間連続の雨で、今日はバカみたいに晴れてます。

みんな大丈夫だったかな、自分の身は自分で守ると言っていたけど。

少し仮眠します。