子供2人の懇談 | 大学生の息子と中学生の娘との適当生活☆

大学生の息子と中学生の娘との適当生活☆

大学生(国立理系)の息子と中学生の娘。
いろいろな日々を綴ったブログ。(主に受験や勉強のこと。)
娘は塾なし通信教育ありで高校受験を乗り切る予定。

今週は懇談ウィーク!

やっと終わりました。


まずは息子から


志望大学の確認、出願の確認、冬休みの過ごし方など。


第一志望の大学は定期テストや模試の結果から見て、おそらくは大丈夫でしょうと。いうことでした。

高望みはしてないし、前期中期後期と全て受けるのでどこかには受かると思います。と。


共通テスト利用の私立も多分大丈夫です。と言われました。


共通テストの模試の成績が学校の定期テストや学校の模試の成績と比例しておらず、やたらと上振れてるので。

大こけした場合のことも考えて、出願変えるかもと言ったら、多分こけませんよ!○○くんの性格ならと言われました。先生、ポジティブすぎる照れ


とりあえず、こけた場合はこうします。とお伝えしてわかりましたと。


あとは本人が悔いなくがんばるのみ。


娘は


1学期の成績より1つの教科で成績を落としましたが、あとは問題なし!

担任の先生から言うことは何もありません。本当に勉強も勉強以外もよく頑張ってます。と何度も言われました。

ブラックな部活でがんばりながらよく頑張っていると思います。

目指している高校はあるの?と聞かれたのですが、今はなし。

文理学科も目指せますよと言われました。

兄が行っているので、ぼんやりとはわかるし娘は兄が嫌いなので、同じところは嫌なのだとか。


とてもとても、いい高校なんだけどなぁラブ


まだわからないみたいなので、そのうち本人が決めると思います。


2人とも頑張ってるので、わたしからは労をねぎらおうと思います。


それにしても寒いなぁ。

受験生、受験生の親御さま、健康管理に気をつけてともに乗り切りましょう!