今年もあと僅かということで、タイトル通り個人的にやってきて印象に残ったゲームを振り返ってみます。

 

あくまで『今年やったゲーム』なので、『今年発売されたゲーム』というわけではないのでそこはご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

1.ホロウナイト

 

 

 

 

 

自分がこのブログを開こうと考えた元凶のゲーム。

なぜかというとこのゲームがあまりにも難しくて、これだけ苦労してクリアしたとして、それで何も残らず終わりになるのは嫌すぎる、と思ったからです。

 

ホロウナイトを一言で言うなら、とにかくボリュームがありすぎるボスラッシュが42戦あると聞けばそれなりにわかるかと。

迷宮のようなステージを横スクロールで探索する、ゲームジャンルとしてはメトロイドヴァニラにあたるもの。そのジャンルの中でもホロウナイトは最高傑作という声もそれなりに聞きます。

 

まさしくそれに恥じないくらいの出来で、なおかつ高難易度です。絶妙に嫌らしい敵が多く、マップも広大で、やりこみ要素も非常に満載。翻訳の問題か、ストーリーが分かりにくいのとビジュアルが気持ち悪い敵がそれなりにいるのが難点ですが、これでお値段1700円なので、コスパでいえば間違いなく最高のゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

…続編のシルクソングは?

 

 

2.星のカービィWiiデラックス

 

 

 

 

今年やったリメイク作その1。

原作をプレイ済の自分としては結構楽しめました。グラフィックの向上、新ミニゲームと新ボスの追加、マホロアの設定深堀りと、理想的なリメイクだと思います。

エクストラステージが実質焼き直しみたいなのがちょっと残念。

 

 

3.ENDER LILIES

 

 

 

今年やったゲームの中で最も心に残ってるゲームです。

ホロウナイトと同じメトロイドヴァニラですが、操作しやすく、スキルも多彩で、ゲームオーバーになっても何も失わずやり直せるので入門書としてもお勧め。

 

退廃的、幻想的な雰囲気で、切なさと儚さに心が奪われていく。そんな気持ちにされたのはこのゲームが初めてです。

 

こちらも続編?っぽいのが計画されているらしいので楽しみに待ちます。

 

 

 

4.バイオハザードRE:4

 

 

 

 

 

今年やったリメイク作その2。

個人的GOTY。

 

 

名作TPSのバイオ4を原作としたフルリメイク。正直プレイするまで不安でしたが素晴らしい傑作でした。追加コンテンツのエイダ編も含め、REエンジンを使用した近年の作品の中で、間違いなく一番面白いバイオハザードです。

 

でも一番嬉しいと思えるものといったら、原作をやり込んでいた身として、その原作の別視点、IF展開的な要素を見られた事かもしれません。

 

でも、クリア後の追加武器が弱いのが残念。本当に残念。

 

 

5.レイジングループ

 

 

人狼を物語に組み込んだADV。普段その手のジャンルはあまりやらないほうですが、これも結構面白かったです。

 

主人公がろくでなしで有能なのがいい。

 

 

 

6.にゃんこ大戦争

 

 

ソシャゲを入れようか迷いましたが、せっかくなので。

 

始める前はちょっと気になるコラボがあるしちょっと触ってみるか、ってくらいの軽い気持ちだったのに半年経った今も継続してやっちゃってます。もう終わり所が見えない。

 

一番の印象は、四年前に比べて随分遊びやすくなったと感じました。

 

城体力が敵味方に阻まれずに見れる、強襲ステージが3回分まとめて出撃できる、貯蔵庫の上限解放、出撃ページが10体まとめて表示等々。前からこうすればいいのにって思っていた理想が叶っていました。

後の要望があるとしたら、タイトル画面で統率力表示ぐらいですかね。1タップの手間が面倒に感じてしまう。

 

元々戦略性の高いゲームで、尚且つインフレも抑え気味という、理想的なソシャゲだと思います。これで11年も続いているのだから恐ろしい。

 

 

 

 

7.超探偵事件簿 レインコード

 

 

 

ダンガンロンパ製作陣による精神的続編。

クセのあるキャラクターや、ポップな要素が強いUI、そこから繰り出される衝撃展開連続のストーリーと、まさしく前作の系譜を引き継いでいる作品でした。それでもダンガンロンパに比べると多少マイルドになっています。

 

スイッチ版故か、ロード時間がそこそこ長いのが大きな欠点。PS5とか性能の高い機種でプレイできたら一番いいんですけどね。

 

 

 

8.スターオーシャン2R

 

 

今年やったリメイク作その3。

スターオーシャンシリーズは2と3しかやっていないので、熱心なファンという訳ではありませんがこれも原作の良さを活かしているリメイクでした。

 

グラフィックの向上、ストーリーには一切手を加えておらず、それでいてやりこみ要素を増やし、ファストトラベルやイベントスキップを基本に遊びやすくなっている、近年のニーズに合わせたスタイルへと進化しています。

吼竜破等の技の弱体化とか一部大きく食らっちゃってるのが少し不満。

 

 

9.桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!

 

 

桃太郎電鉄の、世界を舞台にした最新作。

まず、このご時世によく出せたなっていうのが最初に出てきた感想でした。しかもコロナとか紛争とか明言こそしてないまでもがっつりゲームに関わってきてるのもすごい。

 

肝心の内容はというと、最短ルートの表示や、貧乏神なすりつけによるSEの追加、随所随所に痒い所に手が届くような配慮ができているのがいいですね。進行形一枚につき3回使えるようになっているタンク式も慣れれば結構遊びやすいと思います。

特に、100年遊んだ後に開放される新マップは、カードバンク駅、給油駅、精霊協会駅(ダビング駅)等の追加がされて普通に良いと感じました。

 

新ボンビーの世界旅行ボンビーやばらまきボンビーも利用次第で戦略に組み込めるのも良き。

 

ただ、前作から不評だった所がそのままなのがきつい。なぜデストロイ号を続投させた。一応弱体化は食らってるらしいんですが体感的に全然そうは思えない。

それと、ハリケーンボンビーの代わりにあるポコンも寂しく感じてしまう。元々のハリケーンのデザイン変えるとかできないのかな。せめてBGMは旧作のものにしてほしいですね。勿論大人の事情が色々絡んでいるんでしょうけれども。

 

それと、テッテケテーがなによりもいらない。敵に来ても自分に来ても嫌すぎる。普通任意に選べるようにするべきなのに強制でサイコロ振らされるのは納得いかない。

あれ嫌いなの自分だけですかね…?

 

もう一つどうしても看過できない点、なぜ前作の福井の博物館に代わるものを更に凶悪化させて登場さえてくるのか。絶対不評の声が挙げられてると思うのにまさか届いていないのか。まあロンドン付近を買い物しなければいい話ですが、よりによって敵の情報が見れるようになる探偵会社や有用な歴史ヒーローがそのロンドンにあるという。

 

これ、次回作にも登場してくるんですか。勘弁してください。

 

 

あとはイベントスキップ、もしくは早送り機能を入れてくれればほぼ文句はありません。精霊イベントとか結構時間がかかるんですよね。

 

何か色々熱くなって不満を結構書き込んでしまいましたが桃鉄ワールドは面白いと思います。どうしても欠点が無視できない自分の性質が問題というだけなので。

 

 

 

10.スーパーマリオRPG

 

 

今年やったリメイク作その4。

こちらは初見ですがかなり良かったです。マリオをはじめとするいつものキャラクターの色々な一面が見れたし、新キャラも魅力的。コマンド式の中にあるアクション要素も面白く、BGMも聞いていて楽しい。

昔の作品なだけあって若干不親切な所もありますが、マリオが好きな方は買う価値あり。旧作プレイ済みの方からも高評価多めです。

 

 

11.デモンズソウル(PS5)

今年やったリメイク作その5。

単独で記事にしていないのですが、最近フロムゲーにも手を出してみました。

最後まで初期ハンドアクスを強化してクリアしてしまった。

 

死にゲーと謡われていますが、正直そこまでかな、という印象。どちらかというとやり辛い操作や、死んだ後、そのポイントまで戻らないといけない、割と難易度が高い謎解き要素等、そういう仕様そのものが大変でした。

 

こちらは旧作からの方からは不評っぽいですが、今作が初めての自分は結構面白かったです。

何より、フロムゲーというものがどういうものか理解できたのが嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

上記にあげたゲームだけがプレイしたものではありませんが、11作品中5作品がリメイクという、中々エコロジーな年でした。

 

一昔前はリメイク作品って不評気味な傾向が強い感じがあったのですが、近年は原作への理解度、こだわりといった要素が重要視され、それを殺さないまま現代に合わせた、ユーザーにやりやすいプレイを心掛けてくれているような、製作陣の意思を感じさせてくれます。ある意味新規に作品を作るよりも難しいと思いますので、尊敬と感謝の念に絶えません。これからも良いリメイク作に出会えたら良いな、と心から思います。

 

 

 

 

次にやるゲームは既にある程度決まっていて、先ほど挙げたデモンズソウルに続いて、ダクソ1,2,3、ブラッドボーン、セキロといったフロムゲーを購入しました。これ全部やるのにどれだけ時間かかるかわかりませんが、面白かったらこれまで通り記事にしたいと思います。

 

そして、最近ゲーミングPCを購入しました。スペックは4070Ti、32GB、corei7-13700KF。

これだけあれば不自由しないと思うのでPCのゲームにも積極的にやってみようと思います。

まずはデッドスペースリメイク。

あと販売中止になってしまい、その知らせが来た日に即買ってよかったonlyupとか。

 

 

 

来年も面白いゲームが遊べそうで楽しみです。