付き添い入院2日目。

 
 
朝方からりょうちゃん愚図る。
 
 
抱っこしてれば問題ないんだけど、なんせ可動域が狭いもんでどうしても長時間はできない。(俺の根性が足りなかっただけ)
 
 
ウトウトするりょうちゃんをベッドに置くとスイッチオン!
 
 
 
愚図る。
 
 
 
よし、今度はしっかりと寝かせてから!!と思い、しっかりと寝ついたころに寝かせて。
 
 
2、30分すると
 
 
愚図る。
 
 
この繰り返し。
 
 
依然のような黒い気持ちにはならない。
 
 
だが、やっぱしんどい。
 
 
 
昼前に看護師さんが来て、機器の確認。
 
 
『りょうちゃんどうですか?』
と尋ねられ
 
 
『寝ないんですよね〜、眠たかったら寝たら良いんですけどね〜』
と話したら
 
 
30分後、先程の看護師さんが
『りょうちゃんちょっと預かりますよ』と。
 
 
さっきのイライラしてる感が出てたのかな〜
 
 
我慢しても良いことはないので甘えた。
 
 
 
凄い昼寝してた。
 
 
夕方になりりょうちゃんが帰ってきた。
 
 
 
看護師さんが
『りょうちゃんたくさん寝てました〜。寝るきっかけが掴めなかったんでしょうね』と言ってくれた。
 
 
 
りょうちゃん、ごめんね。
 
 
パパとママが変わっちゃったからりょうちゃんも慣れてなかったよね。
 
 
パパのイライラも伝わっちゃったよね、、、
 
 
そこで考えた。
 
私がここでママの変わりをすぐには出来ない。
 
 
それをイライラしながらするよりもりょうちゃんの笑顔が出るよう、動こうと。(今更気づいたんかい!)
 
 
この気持ちが良かったのかたまたまなのかりょうちゃんはそこから愚図ることなく過ごしてくれました。