Fino社認定EvernoteMaster
神奈川県横浜市の栗原明希です。
昨日はYouTubeライブのご視聴ありがとうございました💕
見逃した方はこちらから
さて、私がご紹介したアプリ、GoogleKeepについてお伝えします。
昨日は、一通りの説明から私のおすすめの使い方をご紹介しましたが
今回はおすすめの使い方から先に
後回しにしない!すぐやる!と日ごろから言われていますが…
なかなか、気になったことをすぐやれる状況にいなかったりすることがあります。
出かける前だったり、子供がお腹を空かせてたり
?
そんなとき、その気になることは
付箋やメモ帳に書いたり、
スマホを取り出して、文字入力や音声入力でメモしたりしていたんですが、
私は写真で管理したかったんです。文字よりパッと見てわかりやすい気がして!
そんなアプリを探していて出会ったのが
GoogleKeepでした。
例えば、開封してしまったウインナーのパッケージをそのままパシャ
かなり乱れてきて整理しなければ、と思い立った紙袋収納スペースをパシャ
ようかんも頂きましたが、家族のいるときに切って分け合いたいし、
でも出しっぱなしにしてたら私のいない間に食べられちゃうかもしれない
ってことでパシャ
って撮って戸棚にしまっておきます。
台所洗剤もそろそろなくなりそうだなーと洗い物してる時に思ったらパシャ
調味料もまとめてパシャ
ちゃんと3つ表示されるんです(下の画像左下)

YouTubeライブでご紹介した時より少~しだけ紙袋整えました
パンを作ろうと思ってたけど最近作ってないから強力粉、期限大丈夫?と思ってみたら来月までだから、近々パン焼かなきゃ…ってことでこれもパシャ
ほかにも頂いたお土産、見直ししたい引き出しの中なども

GoogleKeepから写真メモを撮れば、端末の写真に残ることもないので容量を使わないし、写真の中に埋もれてしまうこともありません。
とはいえ、このままだとさすがに見にくいのでここでラベルを付けておくことで見やすく整理ができます。
例えば、早く消費しなきゃいけないものには【賞味期限】のラベル
片付けなければいけないところには【片付け】というラベル、というように。
『メモを検索』でラベルを選べば、自分の作ったラベルで検索できます。


【賞味期限】をタップするとこんな感じ

【買い物】をタップするとこんな感じで出てきます。

いただいたお土産もこんなふうに賞味期限と一緒にまとめています。

これで、賞味期限の管理や、片付けたいところの管理などが
しやすくなります
長くなるので今回はここまで。
次回、実際のメモの作り方を説明していきますね。

今日はお友達わんちゃんと一緒に散歩🎵
栗原明希へのお問い合わせはこちらから。
よろしかったら登録してください。

お問い合わせフォームはこちらから