こんにちは♪

autumnでございます。

昨日の午後、あるスーパーマーケットに参りました。
何品か、かごに入れた私は、精肉コーナーに。
すると声をかけてくださった女性が。
まあ、良くわかりましたね、声をかけてくださって、ありがとう!
そして陳列棚の隅の方に寄ってお話をさせていただきました。
引ったくりで失ったものの中に携帯もございましたが、連絡先はその携帯に書きこんでいましたので
偶然にお逢いして、またお声をかけてくださって、とても嬉しかったです。


以前として、熊本大地震でまだ行方不明の方々、早く、発見されることを願っています。
また、不自由な避難生活をされていらっしゃる多くの方々、どうぞ、不便でしょうが頑張ってください。

昨夜のクイズ番組で、あることを学びました。

言語道断・・・この言葉を区切るとしたらどこで区切るでしょうか?
林先生の言葉です。

私達は言語、で区切る方が多いと思いますが、実は、言語道は全て、言うという意味だそうです。
道は報道という言葉がありますが、知らせる、言うという意味で報道だそうです。
ゆえに言葉を断ち切るように言いようもないことを、言語同断という言葉で表します。
また以心伝心は知らぬ間に気持ちが通い合い、理解できること。
この二つの言葉は私も、もちろん知っていた言葉であり、以心伝心は私も良く使います。

無知な私が知らなかった言葉、それが不立文字(ふりゅうもんじ)と読みます。

文字にもできないくらいひどいこと、言語同断と同じ意味です。

ああ、日本人なのに、知らない言葉は沢山あります。
この言葉を知っている人は、多分、かなり優秀な大学を出た方でしょう。

今度、私も遣ってみようと思いました。


結婚相談所 クレッシェンド横浜 小池秋絵