3/18出発のダイプリで3つめの寄港地は3/22 「釜山国際旅客ターミナル」

 

↓寄港地観光もあるけど、我が家は利用しないです

 

 

釜山駅まで10分ほどの便利なふ頭。とはいっても、韓国グルメ、コスメ、インスタ映え、ドラマ、アイドル…残念ながら全部興味がない我が家です。

ガイドブックを見てみたけど、やっぱりそそられない…

 

 

 

 

 

 

 

お肉を食べない我が家の食生活を知ってる友人からは、チャガルチ市場で海鮮があるじゃない♪て進められたけども、2人で楽しめるか?と聞けば口をつぐんでしまう正直な反応。

韓国好きな友人自身が、つねづね「4人はいないとアレコレ食べれない」といってるだけあって、チャガルチ市場で2人で注文しても魚1尾で満腹らしいです。

 

「168階段」と「草梁伝統市場」あたりを運動不足解消に歩いて、釜山駅かフェリーターミナルでフリーWiFiをひろうくらいで、釜山に行った!てことにしようかな。

お店に入りたくなったら、駅の店舗なら観光客になれてそうだし、カードが使えれば両替しなくてよさそうだし。

あとは乗客のすくない船を満喫するっていうのも船旅の醍醐味なはず。

 

ねんのためにドコモの「世界そのままギガ」の使い方と、釜山フェリーターミナルのレンタルWi-Fi屋さんの場所を確認して…というところで、 釜山の事前準備は終了。

 

文字と言葉がわからなくても、最後はスマホが使えれば翻訳や検索で何とかできそうって思えるのが、現代の便利なところです。

 

 

 

 

 

 

【EXETIME(エグゼタイム)】旅行カタログギフト