しずかちゃんと会いました。
しずかちゃんは、高学歴で、
国家資格を取り、
高額な給料をもらってます。
仕事が忙しく、
お金の使うことがないので、
彼女の業界では、
高級車に乗ることが当たり前のようです。
彼女は息子の車にも、
半額ぐらい出してあげます。
何台も乗りついでるのですが、
今回はジープを買ったそうです。
新車のジープを買って、
雨の日に乗ったら、
雨漏りがしたそうです。
ディーラーに持ってったら、
「ジープですから」と言われたそうです。
ふざけた対応だと思ってたら、
ジープの愛好家の人に話を聞いたら、
それは、普通のことで、
ジープ乗る人には常識だそうです。
ジープの基本は、
今風の使用にはなってますが、
泥道走って、車ん中が泥だらけになって、
それを水で洗い流す。
エンジンルームも運転席も泥だらけ、
それでも大丈夫なのが
ジープだそうです。
それと、フロントガラスが、
板硝子になっていて、
風がなめらかに流れません。
よって、虫がぶつかると、
全部ガラスで潰れるそうです。
その虫を落とすのが大変だと言ってました。
大量の虫が、全部張り付いて、
前が見えなくなるそうです。
1回乗ると、とにかく、掃除が大変
だと言ってました。
それ以外にも、彼女と息子の乗る車は、
特殊な車が多いので、
話を聞くと、とても面白いです。
趣味の車と言うのは、
ジープもそうだし、
オートバイのハーレーもそうだし、
機能面よりも、
それに乗ってるステータスが大事
なのでしょう。
確かに、ベンツや、BMWも、
故障が多いので、実用を考えたら、
日本車の方が絶対良いはずです。
でも、金持ちは、日本車を選ばないです。
ハーレーとホンダ両方乗った人も、
ハーレーに乗っているカッコ良さで、
ハーレーに乗ったけど、
運転すると、振動で疲れるし、
関東から関西くらいで、
走ってる内に、どこか壊れると
言ってました。
今は、ホンダの1000ccで、
疲れなくて、静かで、
故障知らずと言ってました。
機能の日本製!
カッコつけの外車!
という事ですね。