※初級セミナー、中級セミナーの日程が追加になっています。
こんにちは、伊賀明美です。
2月は、初級セミナーをたくさん受講してもらっています。
2月23日、天皇誕生日に、北広島No.1整体院であるランプ整体院の院長、佐藤康則さんが受講してくれました。

大きな通り沿いではなく、とても小さな整体院ですが、長万部など、遠くからはるばる施術を受けに来られる方が数多くいらっしゃるそうです。
お客様を大切にする佐藤さん。
もっとお客様に喜んでもらえるお礼状を描きたいと、初級セミナーを受けてくださいました。
とても明るく前向きな方で、私自身もすごく楽しく7つのコツをお伝えすることができ、あっという間の時間でした。
終了後、とても嬉しい感想をいただいたので、ここでご紹介させていただきますね。
ずっと以前からこういう文字に興味があったのですが、なかなか行動に移せずにいました。
整体院を開業してから患者さんにお礼や挨拶のハガキを書く時に『人とは違うことをしたいな』と考えていたところ……
縁があり伊賀先生が教えてくださることに。
「数時間でそれなりのものが書けるようになる!」と書いていたのですが、正直なところ「自分にできるのかな?」という不安もありました。
伊賀先生は常に優しくわかりやすく丁寧に教えてくださりました。
簡単ではないけど……
ある程度……本当にある程度しっかり書けました!
しかし!そのある程度は娘に見せたら感動されるくらいの出来栄えだったようです。
私も習いたい!と言い出したくらいです。
たくさん褒められながらの受講はモチベーションも上がりました!
さすがベテラン講師の伊賀先生です。
受講を迷われている方がいたら人とはちょっと違う素敵な文字が書ける『伝筆』おススメです。
自分は今後も学び続けて行きたいと思います。
伊賀先生、今後もよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
感謝致します。
お人柄そのままの、丁寧なご感想に、読んだ途端、感動しました。
たぶん、伝筆を描いてみたいなと思われた方は、佐藤さんと同じように、「自分にできるのかな?」と不安になるのではないでしょうか?
初級セミナーを受けたらどうなるのか、気になると思うので、その日に描いた作品を、こうやってブログに上げているのですが、感動すると共に、本当にそんなに素敵な作品が自分にも描けるのかなあと思いますよね。
実は、私、伝筆講師養成講座を受講中に、代表の侑季先生に聞いたんです。
「『誰でも描ける』って言ってますが、本当に描けなかった人はいないんですか?」って。
すると、即座に、「いない。」とのお返事が返ってきました。
私も、自分で教え続けて、100人すぎた頃から、「描けない人はいない」ということが確信に変わりました。
教え始めて6年以上すぎた今でもその確信は変わっていません。
もちろん、新しいことを学ぶので、難しく感じるところはあると思います。
でも、娘さんに感動されるくらいの作品ができるんです。

佐藤さんがFacebookに載せてくださったところ、たくさんの方から、「凄いです!」「素敵です!」との反応がありました。
また、患者さんにもベタ褒めされて、ハガキが欲しいと言われたそうです。
これって、嬉しいですよね〜。
ぜひぜひ、みなさんにもこの感動を味わってもらいたい!
そう思って活動しています。
ぜひぜひ患者さんを喜ばせるために、これからも伝筆を活用してくださいね。
私は、佐藤さんがより楽しく伝筆が描けるようにサポートしていきたいと思っています。
実は、伝筆終了後、佐藤さんに施術をしていただきました。
丁寧に身体の不調をチェック。
その後、施術に入りました。
施術は優しく背中を揺らすもので、痛くなく、温かく心地よくて、受けているだけでリラックスしてしまいました。
そんな気持ちよさを味わっていただけなのに、痛みがあったところは、ほとんど痛みを感じなくなり、手の可動域が広がりました。
思わず、「魔法みたい!!」って声に出してしまったくらいです。
佐藤さんの施術は、みんなが持っている自然治癒力が働けるよう背骨を整えるもの。
背骨を整えることで、脳が身体の悪いところを認識して自ら調整してくれるんだそうです。
こんなすぐに変化を感じられるなんて、凄いなあと感じました。
何か、不調を感じていて気になるなあという方は、一度、佐藤さんの施術を受けてみてください。
おすすめです。
詳しくはこちらのホームページに書かれているので、読んでみてくださいね。
伝筆初級セミナーは、字が苦手でも、誰でも1日で、こんな温かい文字が描けるようになる講座です。
現在、開催が決まっているのは、
3月19日(土)13時30分〜18時30分 褒めホーム(江別)
4月06日(水)10時〜16時 札幌
です。
また、オンラインや地方でも開催しています。
予定が合わない時には、ぜひお問い合わせくださいね。

詳しくはこちらから
↓
リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。
↓