こんにちは。伊賀 明美です。

 

昨年は江別で開催した、水引の講座。

 

今回は、十勝の芽室で開催しちゃいます。

 

 

昨年は、2月に開催したので、こんな感じのお雛様を作ってもらいました。

 

 

image

 

お雛様の部分が、水引の基本の形。

 

そして、そこに伝筆が入ると、さらに温かみがあって、かわいいんです。

 

 

お年玉袋や、お祝いの袋。

 

ビリーブインの伝筆のお仲間には、自分で伝筆文字を入れるのをおすすめしていました。

 

どうしてかというと、白紙の袋のほうが安いのに、手描きで文字を入れた袋のほうが、反応が良く喜んでもらえるからです。

 

 

描く文字も、そんなに多くなくって、意外と難しくありません。

 

 

image

 

 

これに、美しく立体的な水引がつくと、すごく素敵なんです。

 

現在は、ネットになんでもやり方が出ていますが、ちょっとした手の使い方など、具体的に教えてもらったほうが断然きれいに、断然ラクに作ることができます。

 

昨年も、このことは、みなさんが言ってくださっていたこと。

 

まずは、直接教えてもらうのが早道です。

 

 

ということで、今回も講師の方をお願いしました。

 

 

image

 

 

食べているお写真でごめんなさい。

 

今回は、水引アーティストの山中豊子さんにお願いしました。

 

 

image

 

これは、豊子さんの作品です。

 

最初に載せたお雛様にも使われている水引の結び方でできています。

 

結び方を覚えると、こんなかわいいものも自分で作れるようになっちゃいます。

 

 

これに伝筆の文字を入れたら、すっごく可愛くなるの、想像できちゃいますよね。

 

 

image

 

 

色が違うだけで、印象も全然変わっちゃいます。

 

どんな色を選ぶのか、どんな紙を選ぶのかそれも楽しみですね。

 

 

もちろん、伝筆は私がアドバイスさせていただきますね。

 

伝筆をやったことがある方も、初めてだけど興味あるという方も。

 

水引習ってみたかったという方も、この機会にお越しくださいね。

 

 

会場のめむろ駅前プラザは、JRめむろ駅直結。

 

駐車場もありますので、ぜひ、十勝のみなさんにたくさん来ていただきたいと思います。

 

 

 

水引&伝筆で素敵なお祝い袋を作っちゃおう!

 

 

 

【日時】

4月22日(金)10時〜15時

 

【場所】

めむろ駅前プラザ

(河西郡芽室町本通1丁目19)

 

【講師】

水引アーティスト 山中 豊子さん

伊賀 明美

 

【受講料】

5500円

 

【お申し込み】

こちらのフォームからお願いします。

  ↓

 

 

 

この機会に、一緒に水引と伝筆、両方とも楽しんじゃいましょう。

 

 

 

 

4月3日(日)20時開催します

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
4月02日(土)【江別】
4月12日(火)【札幌】←日程変更しました

■ひらがなを自由自在に描いちゃいましょう→伝筆(つてふで)中級セミナーひらがな編
4月26日(火)【札幌】

■スペシャル企画講座〜水引と伝筆で素敵なお祝い袋を作っちゃおう!
4月22日(金)【芽室】


 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

詳しくは、こちらのページを見て下さいね。→

 

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
4月3日(日)20時開催

わでん伝筆先生養成講座無料体験&説明会”

 

わでん伝筆講座

来月は、
4月13日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
4月20日(水)10時〜【オンライン】

4月24日(日)20時〜【オンライン】
4月28日(木)10時〜【野幌公民館】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

こんにちは。伊賀 明美です。

 

春なので、何か始めたいですよね。

 

そんな気持ちの方が多いのか、初級セミナーのリクエストが増えています。

 

 

今日は、3月23日(水)に伝筆初級セミナーを受けてくださった方のエピソードをご紹介しながら、人に喜ばれる伝筆を描くために、大事だなあと私が思っていることをご紹介します。

 

 

image

 

 

3月23日に初級セミナーを受けてくださったのは、20代のネイリストを目指している萌子さんです。

 

伝筆は、誰でも描けます。

 

力も入りませんし、カラフルで楽しめます。

 

なので、幼稚園の子から、90歳くらいまでの方が学んでくださっています。

 

 

ですが、私の年齢もあるのでしょうか、20代、30代の方とお会いする機会が少ないため、お伝えする機会が少ない。

 

今回は、親御さんが描かれた伝筆を見て、「私も描いてみたい!」と受講してもらいました。

 

 

こういうの、すごく嬉しいです、

 

親子2代で伝筆を楽しんでもらい、照れ臭くてなかなか伝えられない気持ちを伝え合ってほしいな。

 

 

さて、萌子さんは、見た目からもわかるように、とてもおしゃれな方。

 

色に敏感で、素敵な世界観を持っています。

 

パステルに、筆文字でポエムが入っているような作品が大好きなんですって。

 

 

今回、初めて筆ペンを持ってくれた萌子さん。

 

せっかくなので、やっぱり早く上達したいと思われていました。

 

 

みなさんも、せっかく伝筆を描くなら「上達したいなあ。」と思われる方が多いのではないでしょうか?

 

その気持ちは、私もすごくよくわかります。

 

 

ですが、ちょっとその気持ちを深掘りしてもらいたいんです。

 

あなたは、なぜ上達したいのでしょうか?

 

上達したら、その伝筆を使って、何をしたいのでしょうか?

 

 

萌子さんは、自分でもパステルにポエムが入ったようなオリジナルの作品を描いてみたいとおっしゃっていました。

 

それが自分でも満足いく作品として描けて、かつ見た人が、「かわいい〜!!」なんて言ってくれたら、めちゃめちゃ嬉しいですよね。

 

 

他の方が喜んでくれる作品を描くためには、こんな大事なポイントがあると思っています。

 

 

1つは、相手が、「いいなあ」と思ってくれるものを描くこと。

 

これ、意外と難しく感じるのではないかなと思うのです。

 

しかし、伝筆は、ここを簡単にできるようにしちゃいます。

 

 

伝筆は、この世の中にある、こういったヘタウマな筆文字の中で、ここポイントと思えるところをコツとして教えています。

 

なので、そのコツを意識して描くだけで、大体の方が、「かわいい」「ほっこりする」「なんとなく良い」って思ってもらえる文字になるんです。

 

 

そのコツを教えているのが、萌子さんが学んでくれた伝筆初級セミナー。

 

自分で発見するのも楽しいですが、学んでしまえば、すぐに人から「いいなあ」と思ってもらえる文字を描くポイントがわかってしまいます。

 

 

 

そして、喜ばれる作品を描くのに、欠かせないのは、あなたらしさです。

 

 

このブログもそうですが、世の中には活字が氾濫しています。

 

他とみんな一緒のものって、周りを見回してみると、すごくたくさんあるなあと思います。

 

そういうのって、記憶に残らない。

 

そんなものが多いかなと思います。

 

 

普通のものって、悪くもないけど、良くもない。

 

一方で、個性的なものって、好き嫌いが分かれる。

 

分かれるものって、逆にいうと、めちゃめちゃ大好きって思う人も出てくるんです。

 

 

なので、個性を出すのがおすすめ。

 

じゃあ、伝筆の個性って、どうやって出したら良いかというと。

 

 

取り立てて、無理に何もやらなくてオッケーです。

 

自分の心に聞いて、描きたい形や、色を使い、楽しんで描く。

 

 

見本どおりに、心を込めて描く。

 

 

それでも手描きなので、みんな一緒にはなりません。

 

そこがとても気に入ってくれるところになります。

 

 

無理して、個性を出さなくて良いです。

 

無理すると、あなたらしさがなくなってしまいます。

 

 

自然でないものは、やっぱり自分でも違和感を感じるし、他の方にもそれは伝わってしまいます。

 

 

コツは、意識して。

 

あとは、自分の心を大切にして。

 

そうやって描き続けていくと、あなたらしい伝筆の形が見えてきます。

 

 

もちろん、私もあなたの伝筆を見ていきますね。

 

私が気づいたあなたらしさは、お伝えしていくので、ぜひ参考にしてもらえたら良いなと思います。

 

 

話は、萌子さんが初めて描いたオリジナルの伝筆に戻ってみましょう。

 

 

image

 

 

かわいい〜。

 

柔らかく女性らしい作品に目が惹かれます。

 

 

この言葉を見ると、「好きな人に描いたのかな?」なんて思っちゃいますよね。

 

萌子さんの愛がいっぱいなのが伝わりますね。

 

 

その萌子さんの重い人は、、、、。

 

 

image

 

 

この子たちです。

 

ほんと可愛くて、可愛くてしょうがないんですって。

 

 

何かを大好きな気持ちって、気持ちを豊かに、人生が楽しくなりますよね。

 

 

「喜んでもらいました。」ってご報告にこの写真を送ってくれました。

 

image

 

 

image

 

 

猫ちゃんも可愛すぎる〜。

 

ぜひこれからも大好きな人へ、あなたらしく楽しんで伝筆を描いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

4月3日(日)20時開催します

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
4月02日(土)【江別】
4月19日(火)【札幌】

■スペシャル企画講座〜水引と伝筆で素敵なお祝い袋を作っちゃおう!
4月22日(金)【芽室】


 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

詳しくは、こちらのページを見て下さいね。→

 

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
4月3日(日)20時開催

わでん伝筆先生養成講座無料体験&説明会”

 

わでん伝筆講座

来月は、
4月13日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
4月20日(水)10時〜【オンライン】

4月24日(日)20時〜【オンライン】
4月28日(木)10時〜【野幌公民館】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

こんにちは、伊賀 明美です。

 

昨日の夜は、オンラインで、わでん伝筆講座でした。

 

image

 

 

技術の高く、また、個性的なみなさんが集まってくれている、この第4日曜日夜のクラス。

 

札幌はもちろんのこと、北見や、新潟、埼玉などさまざままところから参加してもらえるのは、オンラインの魅力ですよね。

 

 

今月のわでん伝筆講座は、4月の季節にあった日本文化をご紹介。

 

お花見の話で盛り上がりました。

 

 

お花見というと、北海道では、ジンギスカンを食べます。

 

あ、北見は焼き肉どころなので、焼き肉だそうなんですが、他の地域ではジンギスカンかな。

 

コロナの前は、お花見会場でジンギスカンのセットを販売していたところもありました。

 

 

桜が咲き、みんなでジンギスカンを食べるという楽しい行事なのですが、困りものの敵がいるんです。

 

それは、「カラス」。

 

 

彼らは、上空から狙っていて、肉がちょうど焼けた時に、さあっと奪っていってしまうんです。

 

追い払うようにすると、人間をつつくようなものもいて、大変。

 

カラス対人間の戦いになるんですよね。

 

 

1人の参加者さんが言いました。

 

「絶対チームになっているよね。

 

見張り役がいると思う。」

 

 

考えたことはありませんでしたが、確かに!

 

カラスは群れで意見交換しているのか、生態を調べたことはないのですが、そう考えるとわかりやすいなあと思いました。

 

 

そんなお花見の思い出。

 

みなさんも、記憶に残る思い出はありますか?

 

 

桜のお花見をするのは、世界でも日本人だけらしいです。

 

でも、こんな話をすると、いかに私たちにとって、桜は特別な花で、お花見は大切なイベントなのかということを改めて感じますね。

 

伝統は、大事にしていきたいなあ。

 

そんなふうに感じました。

 

 

わでん伝筆講座では、お一人、2枚ずつ見本が配られて、伝筆してもらいます。

 

わでん伝筆講座に参加して、初めて、筆ペンで伝筆をするようになった、チャッピーさん。

 

いつも、明るい笑顔で、可愛い作品を披露してくれます。

 

 

image

 

 

毎月1回の講座なのですが、どんどん筆ペンに親しんで、上達しているので、見ている私も嬉しくなっちゃいます。

 

 

今回の見本は、チャッピーさんが苦手な文字がたくさん入っていたそう。

 

ですが、「伝筆で描くと可愛いので、意外と良い感じです。」と教えてくれました。

 

 

みなさんも、書くのが苦手だなあと思う文字ありますよね?

 

私もあります。

 

 

でも、伝筆で描くと、文字の印象がガラリと変わって、全く違う印象を持ちます。

 

苦手な文字も、意外と可愛く描けちゃったりします。

 

 

それをチャッピーさんに味わってもらえて良かったー。

 

 

伝筆は、「字が苦手」と思っている方に、「描くのが楽しい」とか、「喜ばれるので、描くのが気にならなくなった」なんて言ってもらいたいとと思っています。

 

もちろん、和文化を加えた、わでん伝筆講座も同じです。

 

 

こうやって描くのが楽しい方がたくさん増えていくと良いなあ。

 

 

そして、チャッピーさんの「子」は踊っているみたい。

 

見ているだけで、こっちも楽しい気持ちになる。

 

すごく良いなあと思いました。

 

 

みなさんもぜひ、わでん伝筆講座にご参加くださいね。

 

 

わでん伝筆講座は、全国のわでん伝筆先生のところで開催しています。

 

来月の、伊賀 明美のわでん伝筆講座は、

 

4月13日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
4月20日(水)10時〜【オンライン】

4月24日(日)20時〜【オンライン】
4月28日(木)10時〜【野幌公民館】

 

です。

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

 

 

また、身近な伝筆先生である、わでん伝筆先生。

 

一緒に地域を元気にしたい仲間を募集しています。

 

わでん伝筆先生については、無料の説明会を開催しています。

 

4月3日(日)の夜20時から1時間。

 

わでん伝筆講座を体験していただいて、わでん伝筆先生について説明をします。

 

地域貢献をしたい。教える仕事をしたいなあと思われる方は、ぜひご参加くださいね。

 

お申し込み、詳細はこちら

  ↓

 

 

 

 

 

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
4月02日(土)【江別】
4月19日(火)【札幌】

■スペシャル企画講座〜水引と伝筆で素敵なお祝い袋を作っちゃおう!
4月22日(金)【芽室】


 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

詳しくは、こちらのページを見て下さいね。→

 

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
現在リクエスト開催になっていますので、お問合せフォームからご連絡ください。

 

わでん伝筆講座

来月は、
4月13日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
4月20日(水)10時〜【オンライン】

4月24日(日)20時〜【オンライン】
4月28日(木)10時〜【野幌公民館】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

こんにちは。伊賀 明美です。

 

お知らせ続きですが、前回の記事でちょこっとご紹介した件についてです。

 

伊賀 明美、初めてのイベント出店します!

 

 

ずっと伊賀の活動を見てきてくださった方ならご存知だと思いますが、2015年に伝筆講師になってから1度もイベントに参加したことがありません。

 

それは、教えるのが専門と思ってきたから。

 

 

生徒さんとのイベントや、伝筆協会のイベントはやってきたものの、他のイベントに参加するということがありませんでした。

 

ですが、今回、初めて出店することになりました。

 

 

コロナになって、地元にいることが増えたここ数年。

 

昨年の年末に「(伊賀の住んでいる)江別・岩見沢地域を元気にしたい!!」と熱く語る、まいぷれ江別・岩見沢・当別をやっている、かさいふぁーむさんと出逢いました。

 

かさいふぁーむさんは、岩見沢で農業をされている方。

 

農業を盛り上げていきたい!

 

地域の方と繋がりたい!

 

そんな気持ちで、まいぷれを始められたそうです。

 

 

その気持ちに感動〜。

 

そして、私もこの地域をより元気にしていきたいと思っていたので、まいぷれに参加することにしました。

 

 

それがこのサイトです。

 

 

 

 

こちらには、この地域での予定を載せていこうかなと思っています。

 

そして、まいぷれのお仲間さんが開催するのが、今回のイベント。

 

「第4回 南幌で癒しフェス」です。

 

 

 

image

 

 

今回のイベントでは、2つのメニューと、1つのアイテムをご持参します。

 

【メニュー】

①手描き伝筆(つてふで)メッセージ 1枚2000円

 

image

 

 

伊賀 明美がその場で、あなたにぴったりの伝筆を描き下ろします。

 

教える専門と思っている私が、描き下ろしのメッセージを描くのは、東京でやった生徒さんの展覧会以来2回目になります。

 

当時は、かなり感激してもらいました。

 

 

いつも作品販売をしているわけではありませんが、日々、見本を描いているので、それなりにいい感じの作品が出来上がると自負しています。

 

 

そして、私にとって得意な、お一人お一人の良さを見ること。

 

毎日の講座の中でも、みなさんの良いところを発見して伝えています。

 

また、カウンセリングや、個人コンサルも行なっていますので、その中でも、お一人お一人に向き合ってきました。

 

そんな目線で、来ていただいた方に今必要な作品を描いていきます。

 

 

オーダー作品は、実はあまり告知していないのですが、リクエストがあれば受注販売しています。

 

販売価格は、5500円です。

 

今回は、イベント特別価格の2000円。

 

かなりお得に設定致しましたので、ぜひこの機会にいらしてくださいね。

 

 

②勾玉セラピー20分2000円

 

image

 

 

勾玉を選ぶだけで気になっちゃうことが気にならなくなるセラピーです。

 

私は、最初受けた時、あまりに簡単で「これでいいの?」って思いました。

 

でも、これが効果あるんです。

 

 

自分でできるようになってから、何人もの方にセラピーをしたのですが、みなさん、ほんと結果が出る。

 

昨日も、良いご報告をいただきました。

 

 

とても綺麗な勾玉。

 

見て選ぶだけでも楽しいです。

 

そして、効果的です。

 

 

子育ての悩みのある方。

 

家族関係に悩んでいる方。

 

お仕事に詰まっている方。

 

セラピーを受けて喜ばれている方がいらっしゃいますので、ぜひこの機会に試してみて下さい。

 

 

通常90分16500円のセラピーを20分のミニセッションにして、イベント価格2000円でご提供させていただきます。

 

 

image

 

 

③勾玉販売

 

勾玉セラピーに使う勾玉は、綺麗なだけではなく、電磁波を除去したりすることで、身体を整えてくれる働きがある優れものです。

 

今回は、私の制作したものではなく、乙黒麻莉絵さんの可愛い作品を販売することにしました。

 

ぜひご期待くださいね。

 

 

南幌で癒しフェスは、4月16日、17日の2日間。

 

そのうち、伊賀 明美は17日(日)に参加します。

 

開催時間の10時〜16時のうち、好きなお時間に来て、好きなメニューを受けていただけます。

 

 

ただ、出店は私1人のため、先に応対していた場合、お待ちいただくこともあります。

 

そこで、あらかじめ来場時間が決まっている方向けに、先行予約をお取りします。

 

お申し込みいただきましたら、その時間、あなたのためにお時間をお取りしておきます。

 

  1.  10:00
  2.  10:30
  3.  11:00
  4.  11:30
  5.  12:00
  6.  12:30
  7.  13:00
  8.  13:30
  9.  14:00
  10.  14:30
  11.  15:00
  12.  15:30
※メニューとお時間を選んで下さい。
 
※予約のお時間よりも5分以上過ぎた場合には、キャンセルさせていただきますので、遅れそうな時は、ご連絡をお願いいたします。
 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
4月02日(土)【江別】
4月19日(火)【札幌】

■スペシャル企画講座〜水引と伝筆で素敵なお祝い袋を作っちゃおう!
4月22日(金)【芽室】


 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
現在リクエスト開催になっていますので、お問合せフォームからご連絡ください。

 

わでん伝筆講座

今月は、
3月27日(日)20時〜【オンライン】

来月は、
4月13日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
4月20日(水)10時〜【オンライン】

4月24日(日)20時〜【オンライン】
4月28日(木)10時〜【野幌公民館】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

こんにちは、伊賀 明美です。

 

今月は、全然記事ができていなくてごめんなさい。

 

 

春めいてきて、相変わらずバタバタと楽しい講師ライフを送っています。

 

 

今日は、まず、来月決定している日程をご紹介しちゃいます。

 

image

 

4月2日(土)10時〜16時 伝筆初級セミナー

 

私の江別のサロンHOMEHOMEで開催します。

 

江別というと遠いなあという感じもするかもしれませんが、札幌からすぐですので、ぜひ札幌の方もお待ちしていますね。

 

 

○4月13日(水)札幌カルチャーセンター平岡

 

午前中が、季節のはがきとカレンダーを描くカルチャー。

 

午後が、わでん伝筆講座になっています。

 

カルチャー講座は、500円で体験することができますので、良かったら体験してみてくださいね。

 

お申し込みは、札幌カルチャーセンター平岡(TEL:011-889-6011)まで。

 

 

image

 

○4月17日(日)10時〜16時 南幌で癒しフェス

 

イベント参加します。

 

ずっと見て頂いている方はご存知かなと思いますが、私は、イベントに参加するのは今回が初めてです。

 

今年丸7年になるのに、びっくりですよね。

 

ご縁があって、参加することになりましたが、南幌で伝筆するのは、初めてかな。

 

後ほど詳しくご紹介します。

 

 

○4月19日(火)10時〜16時 伝筆初級セミナー

 

札幌開催の予定です。

 

 

image

 

○4月20日(水)10時〜12時 わでん伝筆講座

 

オンライン開催です。

 

 

○4月21日(木)10時〜12時 野幌伝筆勉強会

 

江別市の野幌公民館で開催しています。

 

 

image

 

○4月22日(金)10時〜15時 企画講座

 

芽室町で開催。

 

水引アーティストの山中豊子さんをゲストに、

 

水引を作り、伝筆を描いてオンリーワンのお祝い袋を作ります。

 

 

image

 

○4月23日(土) 13時〜15時 浦幌神社伝筆講座

 

去年の11月に開催して好評だった浦幌神社さまでの講座。

 

春になりましたので、開催予定です。

 

今回もわでん伝筆講座に、スペシャルな企画を加えようと思っています。

 

 

○4月24日(日)20時〜22時 わでん伝筆講座

 

オンラインで開催します。

 

 

○4月28日(木)10時〜12時 わでん伝筆講座

 

野幌公民館で開催します。

 

 

その他、伝筆ではないのですが、伊賀明美が関わっている楽しい企画についても、ご紹介させてください。

 

 

○4月4日(月)11時〜13時 上機嫌なランチ会

 

上機嫌な人と一緒にいることで、あなたの、仕事も恋愛も、人間関係も上機嫌になっちゃいます。

 

上機嫌なみなさんと、美味しいランチとおしゃべりを堪能してください。


詳しくはこちら

 

 

image

 

 

○4月18日(月)18時30分〜20時30分 上機嫌なナイト会

 

こちらはランチ会の夜バージョン。

 

ちょっとリッチに楽しんじゃいましょう。

詳しくはこちら

 

 

 

伝筆やってみたかった!伊賀に会ってみたかったという方はぜひ、日程チェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
4月02日(土)【江別】
4月19日(火)【札幌】

■スペシャル企画講座〜水引と伝筆で素敵なお祝い袋を作っちゃおう!
4月22日(金)【芽室】


 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
現在リクエスト開催になっていますので、お問合せフォームからご連絡ください。

 

わでん伝筆講座

今月は、
3月27日(日)20時〜【オンライン】

来月は、
4月13日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
4月20日(水)10時〜【オンライン】

4月24日(日)20時〜【オンライン】
4月28日(木)10時〜【野幌公民館】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

こんにちは、伊賀 明美です。

 

昨日は、岩見沢市にある美容室、美salon・エリー様で、伝筆講座を行いました。

 

 

image

 

 

 

オーナーのしーちゃんこと、森田賜さんは、世界特許を取っているステップボーンカット(小顔補正立体カット)の認定講師。

 

高い技術で、コンプレックスを解消できる似合わせカットをしてくれる美容師さんです。

 

 

そして、はがき絵を嗜まれていて、お店にも飾られています。

 

そのはがき絵に合うような文字が描きたいと、以前に伝筆初級セミナー、中級セミナー漢字編などを受講してもらいました。

 

その文字を見て、書き方を学びたいと、はがき絵を楽しんでくださるメンバーが参加してくださっています。

 

 

 

実は、今年の1回目は、1月25日に開催しました。

 

その時の様子はこちら。

 

 

image

 

 

今年は、大雪で、この時も雪で大変だったのですが、めちゃめちゃ楽しんで描いてくれました。

 

これ、読めますか?

 

「できないことを楽しむ」

 

 

「楽」が、お花になっちゃっているので、わかるかなあ。

 

読めないのも、伝筆の良さかな?

 

でも楽しさは伝わりますよね。

 

 

この作品、描いてさっそく送ってくださったそうです。

 

そうやって、人を喜ばせるために、伝筆を活用してくれるのが何よりも嬉しい。

 

そんな話も聞けた、2回目です。

 

 

今回の作品。

 

 

image

 

 

 

3月3日はひなまつりということで、こちらの文字をチョイス。

 

はがき絵を描かれるみなさんなので、今回は絵を入れずに文字だけにしてみました。

 

女の子の成長を祝う、ひなまつり。

 

ぜひ健やかにのびのびと育ってほしいです。

 

 

image

 

 

もう一つの作品は、春を題材にしました。

 

先週も大雪が降り、まだまだ雪深い北海道ですが、それでも3月。

 

日に日に気温は高くなり、どんどん雪が溶けることでしょう。

 

春はもうすぐです。

 

 

こうやって春の伝筆はがきが揃うと、見ているだけで春のウキウキした気持ちになりますね。

 

 

image

 

 

私の講座は、褒め褒めワールド。

 

みなさんで、それぞれの良いところを褒めあっていきます。

 

 

自分の良さって、わかりますか?

 

意外と、自分では、「ここ、ダメだなあ。」なんて思うことはあっても、「ここがすごく良い。」って思うことは少ないんです。

 

 

それは、ご本人にとっては、あたりまえにできることだから。

 

他の人から見たら、羨ましいなあと思うことって、結構あるんですけれど。

 

 

なので、褒められることで、ご本人も気づくことができます。

 

 

 

ある方。

 

真似るのは得意なんだけど、自分なりのオリジナルにするのが苦手だと悩まれてました。

 

でも、真似られない人にとっては、それって凄いことです。

 

 

逆に、私は、真似ているつもりなんだけど、どうしてもオリジナルになっちゃうというのが悩みの方もいます。

 

でも、それは、オリジナルが描けない人にとっては、羨ましいことなんです。

 

 

 

今回の褒め褒めでは、そこを言ってくださった方がいます。

 

人に認められると気づけますよね。

 

ちょっと照れくさいけれど、自分でも、そこが良さなんだと認めてしまってください。

 

 

また、伝筆作品では、みんな違ってみんないいがわかりやすいです。

 

もう一回見てみてください。

 

 

image

 

 

どれも全然違う「春」ですが、どれも魅力的だと思いませんか?

 

味がある作品。のびのびした作品。優しい作品。ほっこりする作品。

 

 

違うからこそ、同じ言葉でも良いんです。

 

 

人間も、それぞれ違うから良いんですよね。

 

こうやって、講座をやると、いつも感じます。

 

 

みなさんも、自分にマルを出してみてくださいね。

 

 

また、エリーさんでの講座は続きます。

 

次はどんな作品ができるのか、楽しみです。

 

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
3月19日(土)【江別】
4月06日(水)【札幌】

■伝筆らしいインパクトのある漢字が描ける→伝筆(つてふで)中級セミナー漢字編
3月15日(火)【オンライン】



■スペシャル企画講座〜水引と伝筆で素敵なお祝い袋を作っちゃおう!
4月22日(金)【芽室】←開催決定!(近日中に申し込みを開始します。)


 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
現在リクエスト開催になっていますので、お問合せフォームからご連絡ください。

 

わでん伝筆講座

今月は、
3月09日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
3月16日(水)10時〜【オンライン】
3月24日(木)10時〜【野幌公民館】
3月27日(日)20時〜【オンライン】

来月は、
4月13日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
4月20日(水)10時〜【オンライン】

4月24日(日)20時〜【オンライン】
4月28日(木)10時〜【野幌公民館】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

※初級セミナー、中級セミナーの日程が追加になっています。

こんにちは、伊賀明美です。

2月は、初級セミナーをたくさん受講してもらっています。

 

2月23日、天皇誕生日に、北広島No.1整体院であるランプ整体院の院長、佐藤康則さんが受講してくれました。

 

 

image

 

 

大きな通り沿いではなく、とても小さな整体院ですが、長万部など、遠くからはるばる施術を受けに来られる方が数多くいらっしゃるそうです。

 

 

お客様を大切にする佐藤さん。

 

もっとお客様に喜んでもらえるお礼状を描きたいと、初級セミナーを受けてくださいました。

 

 

とても明るく前向きな方で、私自身もすごく楽しく7つのコツをお伝えすることができ、あっという間の時間でした。

 

終了後、とても嬉しい感想をいただいたので、ここでご紹介させていただきますね。

 

 

ずっと以前からこういう文字に興味があったのですが、なかなか行動に移せずにいました。

 

整体院を開業してから患者さんにお礼や挨拶のハガキを書く時に『人とは違うことをしたいな』と考えていたところ……

 

縁があり伊賀先生が教えてくださることに。
 

 

「数時間でそれなりのものが書けるようになる!」と書いていたのですが、正直なところ「自分にできるのかな?」という不安もありました。

 

伊賀先生は常に優しくわかりやすく丁寧に教えてくださりました。
 

簡単ではないけど……
 

ある程度……本当にある程度しっかり書けました!
 

しかし!そのある程度は娘に見せたら感動されるくらいの出来栄えだったようです。

 

 

私も習いたい!と言い出したくらいです。


 

たくさん褒められながらの受講はモチベーションも上がりました!

 

さすがベテラン講師の伊賀先生です。
 

 

受講を迷われている方がいたら人とはちょっと違う素敵な文字が書ける『伝筆』おススメです。

 

自分は今後も学び続けて行きたいと思います。


 

伊賀先生、今後もよろしくお願い致します。

 

ありがとうございます。

感謝致します。



お人柄そのままの、丁寧なご感想に、読んだ途端、感動しました。

 

たぶん、伝筆を描いてみたいなと思われた方は、佐藤さんと同じように、「自分にできるのかな?」と不安になるのではないでしょうか?

 

初級セミナーを受けたらどうなるのか、気になると思うので、その日に描いた作品を、こうやってブログに上げているのですが、感動すると共に、本当にそんなに素敵な作品が自分にも描けるのかなあと思いますよね。

 

 

実は、私、伝筆講師養成講座を受講中に、代表の侑季先生に聞いたんです。

 

「『誰でも描ける』って言ってますが、本当に描けなかった人はいないんですか?」って。

 

すると、即座に、「いない。」とのお返事が返ってきました。

 

 

私も、自分で教え続けて、100人すぎた頃から、「描けない人はいない」ということが確信に変わりました。

 

教え始めて6年以上すぎた今でもその確信は変わっていません。

 

 

もちろん、新しいことを学ぶので、難しく感じるところはあると思います。

 

でも、娘さんに感動されるくらいの作品ができるんです。

 

 

image

 

 

佐藤さんがFacebookに載せてくださったところ、たくさんの方から、「凄いです!」「素敵です!」との反応がありました。

 

また、患者さんにもベタ褒めされて、ハガキが欲しいと言われたそうです。

 

これって、嬉しいですよね〜。

 

 

ぜひぜひ、みなさんにもこの感動を味わってもらいたい!

 

そう思って活動しています。

 

 

ぜひぜひ患者さんを喜ばせるために、これからも伝筆を活用してくださいね。

 

私は、佐藤さんがより楽しく伝筆が描けるようにサポートしていきたいと思っています。

 

 

 

実は、伝筆終了後、佐藤さんに施術をしていただきました。

 

丁寧に身体の不調をチェック。

 

その後、施術に入りました。

 

施術は優しく背中を揺らすもので、痛くなく、温かく心地よくて、受けているだけでリラックスしてしまいました。

 

 

そんな気持ちよさを味わっていただけなのに、痛みがあったところは、ほとんど痛みを感じなくなり、手の可動域が広がりました。

 

思わず、「魔法みたい!!」って声に出してしまったくらいです。

 

 

佐藤さんの施術は、みんなが持っている自然治癒力が働けるよう背骨を整えるもの。

 

背骨を整えることで、脳が身体の悪いところを認識して自ら調整してくれるんだそうです。

 

こんなすぐに変化を感じられるなんて、凄いなあと感じました。

 

 

何か、不調を感じていて気になるなあという方は、一度、佐藤さんの施術を受けてみてください。

 

おすすめです。

 

詳しくはこちらのホームページに書かれているので、読んでみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

伝筆初級セミナーは、字が苦手でも、誰でも1日で、こんな温かい文字が描けるようになる講座です。

 

現在、開催が決まっているのは、

 

3月19日(土)13時30分〜18時30分 褒めホーム(江別)

 

4月06日(水)10時〜16時 札幌

 

です。

 

また、オンラインや地方でも開催しています。

 

予定が合わない時には、ぜひお問い合わせくださいね。

 

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
3月19日(土)【江別】
4月06日(水)【札幌】

■伝筆らしいインパクトのある漢字が描ける→伝筆(つてふで)中級セミナー漢字編
3月15日(火)【オンライン】


 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
現在リクエスト開催になっていますので、お問合せフォームからご連絡ください。

 

わでん伝筆講座

今月は、
2月27日(日)20時〜【オンライン】

来月は、
3月09日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
3月16日(水)10時〜【オンライン】
3月24日(木)10時〜【野幌公民館】
3月27日(日)20時〜【オンライン】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

 

こんにちは、伊賀 明美です。

 

14日は、札幌で、伝筆初級セミナーを開催しました。

 

 

image

 

 

会場は、百合ヶ原にある台湾cafe茶韻さん。

 

image

 

 

 

実は、素敵なご縁から開催になったんです。

 

昨年の夏、新札幌のカフェで、お向かいに座った方に、伝筆で描いた残暑見舞いをプレゼントしました。

 

その方が、茶韻にオーナーに会った時、オーナーが伝筆のような文字を学ぼうと思うと話したんだそうです。

 

そこで、私と出会ったということを話して、繋いでくださいました。

 

 

私が勇気を出して、お向かいに座った方に伝筆を渡さなかったら。

 

その方が良い方で私とお友達にならなかったら。

 

その方の前で、オーナーが、文字を習いに行くという話をしなかったら。

 

この日はありませんでした。

 

 

本当にミラクルなご縁だなあと感じました。

 

 

今回は、お店のお客様も一緒に参加してくれました。

 

伝筆は、全く描いたことのない方でも、誰でも描けます。

 

初級セミナーでは、伝筆のコツをお伝えしているので、これを知るだけで、どんどん文字が変化。

 

その日の最後には、こんな文字が描けるようになりました。

 

 

image

 

 

大好きな犬のいちごちゃんに向けて描いてくれた伝筆。

 

「星に願いを」のオルゴールをかけると、安心して寝てしまうんですって。

 

いちごちゃん、可愛いですね。

 

文字は読めないかもしれないけれど、いちごちゃんへの愛は、きっと伝わっていると思います。

 

 

私も、この作品を見ると、彼女の優しい気持ちに触れて、癒される気がします。

 

 

image

 

 

こちらは、お友達に向けて描かれた伝筆。

 

お友達は、いつもLINEの最後に、「ゆるく楽しい人生を送りたい」と書いてくれるんだそうです。

 

大好きな言葉なんですね。

 

 

お友達が大切にしている言葉に、お友達が好きなインコのイラストを添えて。

 

相手の思う気持ちが溢れたこの作品。

 

見ているだけで楽しくなりますね。

 

 

お友達には、自分を思ってくれている気持ちが伝わると思います。

 

これを見て元気になってくれるはずです。

 

 

あなたらしい、そして、喜ばれる作品が描けるようになるのが、伝筆初級セミナー。

 

最初は5時間は長いと思ったけれども、楽しくてあっという間だったと言ってもらいました。

 

 

14日はバレンタインデー。

 

美味しいチョコもいただきました。

 

 

image

 

初めて会う私のために、用意してくれたその気持ちもすごく嬉しかったです。

 

家に帰って、家族と一緒に美味しく食べました。

 

 

そして、オーナーからも、帰りの車が寒いだろうからと、中国茶を淹れてもらいました。

 

大雪の影響で渋滞の中、帰りましたので、そのお茶がなんとありがたかったことか。

 

素敵な方々とご縁ができて、とても嬉しく感じます。

 

 

茶韻さんは、知る人ぞ知る人気店。

 

昨年、初めて伺った時は、入れ替わり立ち替わり人がいらっしゃって、ゆっくり話ができないくらいでした。

 

 

中国茶って、飲み方も癒される。

 

飲むたびに味や香りが変わっていくのも新鮮です。

 

そして、甘すぎない甘味が絶品!!

 

ぜひみなさんも行ってみてくださいね。

 

詳しくは、こちらのホームページ、そして、Instagramをみて見てくださいね。

 

 

 

 

お店のラベルやロゴなどに伝筆が取り入れられると思います。

 

それも楽しみにしてくださいね。

 

 

伝筆初級セミナー、来月19日に、HOMEHOMEでの開催が決定しています。

 

日程のリクエストも承っています。

 

札幌、江別、オンライン。

 

その他各地域でも開催しますので、お問合せくださいね。

 

■メールマガジン■
伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
3月19日(土)午後【江別】
 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?
 

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
現在リクエスト開催になっていますので、お問合せフォームからご連絡ください。

 

わでん伝筆講座

今月は、
2月24日(木)10時〜【野幌公民館】
2月27日(日)20時〜【オンライン】


来月は、

3月09日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
3月16日(水)10時〜【オンライン】
3月24日(木)10時〜【野幌公民館】
3月27日(日)20時〜【オンライン】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

カルチャー以外の受講料は3300円です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

 

こんにちは、伊賀 明美です。

 

毎年、私の元に素敵なラブレターが届きます。

 

このブログの中でもご紹介したことがありますが、今年も届きました。

 

 

image

 

 

「2月4日はありがとう記念日」

 

これを送ってくれたのは、未帆ちゃん。

 

2017年2月4日に札幌で開催した伝筆初級セミナーに参加してくれました。

 

 

image

 

 

この日、私は未帆ちゃんと初対面。

 

もともとお手紙を書くのが好きな未帆ちゃん。

 

ネットで偶然、このブログを見つけてくれたんです。

 

 

「センスはないけれど、こんな文字を描きたい」

 

そう思って思い切って参加してくれました。

 

 

話してみると、この時、私の書いたブログ記事を全部読んでくれたとのことでした。

 

恥ずかしいけれど、嬉しかった!!

 

書き続けてきてよかったと思いました。

 

 

これから、どんどん伝筆を描いてくれている未帆ちゃん。

 

想いを伝えるアイテムとして伝筆を身につけてくれて、どんどん人に送ってくれています。

 

 

image

 

 

彼女の伝筆に感動して、伝筆を始めた方は何人いることでしょう。

 

お店のメニューを描くのを頼まれたり、

 

結婚式のお名前や、ウェルカムボード、メニューなど、素敵な結婚式を作り上げるものを全部手描きで描いてくれました。

 

 

未帆ちゃんが、こうやって伝筆を楽しんで使ってくれるので、私は、本当に伝筆先生になってよかったなあと感じています。

 

人がさらに素敵に輝いたり、喜びが循環していくところを見るのがすごく好きだから。

 

 

そうして、忘れずに毎年、こうやってありがとうの気持ちを送ってくれるのです。

 

その未帆ちゃんの気持ちの温かさにいつも癒されています。

 

 

image

 

 

未帆ちゃん、こちらこそありがとうございます。

 

これからも一緒だよ!!

 

 

 

このはがきが届くといつも思うのです。

 

伝筆初級セミナーが始まり。

 

これからも大切に伝え続けていこうって。

 

 

 

今月は2月14日。

 

札幌市北区の素敵なカフェ、台湾cafe茶韻さんで行います。

 

 

 

 

image

 

 

これは私が11月に茶韻さんをお伺いした時に撮った写真です。

 

みなさんは、中国茶を飲まれますか?

 

 

何倍も飲める。

 

そして、毎回味が変わる。

 

香りを聴くのも楽しい。

 

 

中国茶は癒しだなあと感じました。

 

 

茶韻さんは、百合が原にあるのですが、この日もお客さまが引きも切らず、あまりゆっくりと話せないくらい人気でした。

 

スイーツもめちゃめちゃおすすめです。

 

 

セミナーの時は、お休みの日を空けていただく形なので、堪能することはできませんが、この癒される空間で描くとさらに素敵な文字が描けるようになると思います。

 

スペシャルな場所での開催ですので、ぜひこの機会にご参加くださいね。

 

 

そして、3月19日(土)は、私のサロン、HOMEHOME(褒めホーム)で開催します。

 

13時30分〜18時30分という午後開催。

 

お休みの土曜日、朝ゆっくりして、楽しみに来ていただけたらと思います。

 

 

お申し込みはこちらから

  ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】
■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
2月14日(火)【札幌】
3月19日(土)午後【江別】

 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?


 決定している日程はこちらです。

2月平日午前中開催
1日目:2月8日(火)8時〜12時
2日目:2月15日(火)8時〜12時
90分:2月17日(木)20時〜21時30分


2月平日午後開催
1日目:2月16日(水)13時〜17時
2日目:2月23日(水・祝)13時〜17時
90分:2月26日(土)14時〜15時30分
(日程にご都合が合わない時は、ご相談ください。)
 

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
現在リクエスト開催になっていますので、お問合せフォームからご連絡ください。

 

わでん伝筆講座

今月は、
2月09日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
2月16日(水)10時〜【オンライン】
2月24日(木)10時〜【野幌公民館】
2月27日(日)20時〜【オンライン】


来月は、

3月09日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
3月16日(水)10時〜【オンライン】
3月24日(木)10時〜【野幌公民館】
3月27日(日)20時〜【オンライン】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

カルチャー以外の受講料は3300円です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓

 

 

こんにちは、伊賀明美です。

 

今日は、11日に開催した伝筆初級セミナーについてご紹介します。

 

image

 

 

伝筆初級セミナーは、伝筆で一番大事にしている7つのコツを全てお伝えする講座です。

 

伝筆は、こういったヘタウマ系の温かい文字について、多くの方がいいなあと思うポイントをコツにしています。

 

なので、このコツを意識して文字を描くと、「いいね!」といってもらえる文字になるんです。

 

センスがなくても描けるのがいいなあと思っています。

 

 

最近では、有難いことに、私も「センスがあるからいいですね。」って言ってもらいますが、はっきり言うと、センス、ありません。

 

最初に初級セミナーを受けた時、一緒に参加した方の中でも、イマイチなほうでした。

 

今、初級セミナーに参加される皆さんの作品を見て、いつも、「最初の私よりも遥かに上手!」と思うんです。

 

 

そんな私にとっては、「自由でいいの。」と言われると、困惑します。

 

どうしていいのか、わからないから。

 

ある程度は型があったほうが描きやすいんです。

 

 

たぶん、私と同じように思われる方いらっしゃると思います。

 

そういう方にとっては、コツを知ると、ぐんと描きやすくなります。

 

 

そして、コツを意識して描くだけで、みなさんが喜んでくれるので、自信がついて、嬉しくなります。

 

 

 

年明け初めの初級セミナーは、オンライン開催。

 

北海道外と、帯広という全然違った場所から参加してくださいました。

 

オンラインの良さは、自宅でゆっくりと受けられること。

 

そして、今回のように全然違う地域の方と一緒に楽しめることです。

 

 

 

「コツをオンラインで身につけることなんてできるの?」なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

私も2年前までは、難しいんじゃないかなと思っていたから。

 

でも、実際にやってみたら、問題ありませんでした。

 

 

もともとが、伝筆は、手を持って添削して教えるタイプのものではありません。

 

大人数でも教えられる教授法なんです。

 

 

そして、オンラインでもわかりやすくするために、いろんな工夫をしています。

 

この教え方を2年間やってきて、受講生さんの上達具合、定着具合をを見てきて、今では、「オンラインでも伝筆は身に付く。」と自信を持てるようになりました。

 

 

コツをさまざまお伝えして、最後の作品は、ご自身が描きたい文字を描いてもらっています。

 

image

 

インパクトがあって、素敵でしょ?

 

 

そして、

 

image

 

 

彼女の優しさが溢れた作品ができました。

 

色が変わるだけで、またイメージが違う。

 

でも、どちらも好きだなあ。

 

 

1日でこんなふうに描けるようになるんです。

 

 

素敵なご感想をいただいているので、ご紹介しちゃいますね。

 

これはおススメ★★★

 

今日はお忙しい中、講座開催して下さりありがとうございます。

 

やっぱり伝筆楽しいなぁーと思ったのと、もっともっといろんなフレーズも書いて見たいなぁと思いました¨̮♡

 

自分でもこんな素敵な文字がかけるなんてと、自分の書いた文字にもうっとり✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

 

たくさんの人にどんどん贈っていきたいと思います!

 

 

そして、来月、わでん伝筆先生養成講座を受けてくださる小川あけ美さんからは、こんなご感想をいただきました。

 

もっと知りたい

 

伝筆初級セミナーとても良かったです。

 

7つのコツで憧れの伝筆が描けて感動しました。

 

もっともっと深く伝筆を学びたいとおもいました。

 

 

私の目標はわでん伝筆の先生になる事です。

 

今日の講座からマスターしてどんどん腕をあげていきたいです。

 

 

感動してもらえて嬉しいです。

 

あれから、早くも2週間が経ちました。

 

お二人とも描き続けていて、さらにぐんぐん上達されています。

 

 

自分が楽しんで描いて、そして、周りの方を伝筆で元気にしてもらえたら嬉しいです。

 

 

私も、おススメの伝筆初級セミナー。

 

2月14日は札幌でリアル開催が決まっています。

 

もし、タイミング合えば、こちらにご参加くださいね。

 

 

また、リクエストも承っています。

 

リクエストは、下のお問合せフォームからお願いします。

 

 

■メールマガジン■伊賀明美の 褒め褒めワールド通信 〜自分も人も喜ばせる 楽しい毎日に〜
お申込はこちら

 

【募集中のセミナー】■7つのコツを知って1日で伝筆を描けるように→伝筆(つてふで)初級セミナー
2月14日(火)【札幌】

■伝筆らしいインパクトのある漢字が描ける→伝筆(つてふで)中級セミナー漢字編
2月05日(土)【札幌】


 募集中の講座の詳しい説明については、こちらをご覧ください。

伝筆講座日程

 

 

image

【わでん伝筆先生養成講座】身近な伝筆先生、わでん伝筆先生になりませんか?


 決定している日程はこちらです。

2月平日午前中開催
1日目:2月8日(火)8時〜12時
2日目:2月15日(火)8時〜12時
90分:2月17日(木)20時〜21時30分


2月平日午後開催
1日目:2月16日(水)13時〜17時
2日目:2月23日(水・祝)13時〜17時
90分:2月26日(土)14時〜15時30分
(日程にご都合が合わない時は、ご相談ください。)
 

わでん伝筆先生養成講座”基礎編”
 

興味のある方には無料の説明会もご用意しています。
現在リクエスト開催になっていますので、お問合せフォームからご連絡ください。

 

わでん伝筆講座

今月は、
1月27日(木)10時〜【野幌公民館】

来月は、
2月09日(水)13時〜【札幌カルチャーセンター平岡】
2月16日(水)10時〜【オンライン】
2月24日(木)10時〜【野幌公民館】
2月27日(日)20時〜【オンライン】

カルチャー以外の講座は1回だけの参加も可能です。

詳しくはこちらから

  ↓


リクエスト承っています。
お問い合わせはこちらからお願いします。

  ↓