昨年咲いたヒヤシンスをこっそり植えておいたら   可愛い芽が出ていました😃






                                 桜木紫乃・著
                                 幻冬舎文庫



「それ」とは何かに惹かれて読むことにしました


解説の近藤勝重氏がそのなかで  単行本の帯(裏)に引用されていたと書かれているあらすじを 引用させていただきます



いざわコーポレーションの副社長、井澤亮介。社長である十歳年上の妻・章子が誕生日の夜、不慮の事故に遭い昏睡状態に陥る。社内に妻以外の人脈を持たぬ亮介は、孤立。新潟を追われ、逃げるように東京に向かう。北海道のリゾートマンション営業という新たな職を得た夜、銀座のグランドキャバレーで亮介は白川紗希と出会う。その日紗希は、十年所属したタレント事務所からクビを宣告されていた。北海道で、廃墟のようなリゾートマンションを前に茫然とする亮介。そして亮介を追い、紗希がやってくるのだったー




紗希は亮介をどう思っていたのか
よく理解できないが
自分は孤独で不幸の真っ只中にいるけれど  亮介は更に深い苦しみの中で生きている
だから  私は助けたい



筆者はその思いを「憐れ」からくる愛と書いています



また亮介も  絶とうとしても  蜘蛛の糸のように自分を絡めていく紗希の手から逃れることができず  次第に  紗希の存在を「愛しい」と感じるようになります



二人の間に恋愛感情はなく男女の関係もないのですが   共にいれば安らぐというのでしょうか



物語はだんだん怪しげに展開していきます
ミステリーの世界に入ります
(私は苦手)



井澤の仕事が順調になり始めてほどなく
井澤の命が……
紗希の手によるものです



検察室のなかでしつこく理由を聞かれ
紗希は  人が苦しみから逃れ  幸福感を味わったとき  そこでその人の人生を閉じさせてあげるのが  自分の愛だという話をようやく始めます



と  その時  検察官は
「それを愛とは」


話はそこで終わります



紗希という人間の持つ優しさと寂しさと普通の感覚ではない感覚に  戸惑いながら読み終えました




読んで気持ちが明るくなる本を読むことが多かったので  この本は刺激的でした



   
桜木紫乃さんの文章は  人の心の深いところを掘り出していき  その表現力はすごいなと感じました



人は言葉によって生きもし、死にもします。真面目な人を追い詰めるような言葉は避けてほしいですね




文中の言葉は   桜木紫乃さんのなかに強く存在するのでしょう




あまりよく理解できないままの感想です
自分の読書記録として残します



さて
解説の近藤勝重氏
とても懐かしく思い出されました
かつて   エッセイ教室で学んでいたときに氏の本に傍線や書き込みをたくさんしました






            



佳い1日をお過ごしください
ああ  もう正午になりました



※  3月に夏井いつきライブ句会が近くの会館で開催されるので   チケットを買いに行っていました
販売開始まで待ち時間が長いからちょっとなあと思っていましたが   番号札があり椅子が並べられて  楽にゲットできました✌️
楽しみが増えました


👀‼️
開始を間違えて入力していました
こんなことがよくあります
気をつけないと!