1月4日(旅行2日目)
 

特急料金は高かった~!地方都市って隣の県でもやっぱり、車でたまに行くぐらいで、こういう特急電車って県外から来る人が乗るぐらいなんだろうなあ。山梨も長野、静岡ってのも車で行かないとなかなかいけない。
気軽に人が行き来するってのがないんだよなあ・・・と感じている。地方都市に行くと、地元との比較とかしちやう私爆  笑 
 
出雲駅到着。

 
 

まずは、荷物をホテルで預かってもらいに!

今日のお宿はセンチュリオンホテル&スパクラシック出雲です。

今回の旅行は3泊ともビジネスホテルでしたが、ここはシティホテルって言うのか?

値段はビジネスホテル並みですが、機能的で明るくて良い感じ飛び出すハート

他のホテルも山陰ってビジネスでも部屋が広い!22㎡ぐらいが普通で、今回なんてツインでダブルベッドにはびっくりです。

 

 

 

 

出雲市駅からはローカル電車、一畑電車に乗って出雲大社へ。
 
 
駅に戻ってくると中途半端に時間があったので、出雲市駅前の「一福」さんで、割子そばをいただきました。3段になってて、つゆを一段目から食べ終わったら次の段へと移して食べるそうです。

 

 

 
 

 
 

 

 

 

一畑電車、通称、畑電(ばたでん)と言うらしい。オレンジで可愛い電車でした。

 

 

列車の中はこんなウッディーなBOX席の列車でした。

 

 

 

 

 

川跡で乗り換えた後の列車ではわかるでしょうか?列車の中から虹が見えたんです~飛び出すハート出雲大社に行くときに虹が見えるなんて、これは今年はいいことあるのではキラキラ

 

 

 

 

 

出雲大社駅到着。

 
 

 

着きました、出雲大社~ラブ

 
 
ドラマ「VIVANT」で主人公の乃木の両親の結婚式で出雲大社が出てきたりで、今回、島根、出雲大社に行こうとなりました。で、ネットとかでよく見る出雲大社はしめ縄がすっごい太いのに、意外とちっちゃいなあって思いながらまわってたら、発見びっくり!!あの太いしめ縄のあるのは神楽殿だったのか~。
 
 
 
これで満足です!!
 

 

 

「いなばの白うさぎ」ってお話は、出雲大社に関係してるんですね。うさぎがたくさん、いました。

出雲は日本酒発祥の地とも言われてるんですね。日本最古の歴史書「古事記」で「ヤマタノオロチ」のお話で、酒で大蛇をおびき出して退治したとか、そんなお話があるんですね。

 

 

 

 

 

大国主幸塊奇塊像というのが印象に残りましたびっくり
 

 

大国主神は、色々な女神との間に多くの子供をもうけたことから、「縁結びの神様」と言われるそうです。

なので、出雲大社って縁結びの神社とか言われるのですね~びっくり

 

 

 

 

そして、出雲に戻り、今日の夜ごはんは「のどぐろ日本海」。

 

ネットやブログでよく紹介されてるこてこての店でしたが、めっちゃ、良かったです。

のどぐろ塩焼きにのどぐろ丼、そして何よりしじみの酒蒸しがこんなに美味しいなんて初めて知りました。

大満足の出雲の一日でした。