今回は久々

DWE ディズニー英語システムのお話です






末っ子長男タロー


公文の3教科学習に慣れてきたので



公文と同時進行で

しばらくお休みしていた

ディズニー英語システム(DWE)の

CAPレッスンも

3月からボチボチ頑張ってます


公文の教材が進んで学年が上がるにつれて

取り組みも大変になると思うので


比較的公文にまだ余裕がある今のうちに

DWEのCAPレッスンに取り組むべきだと

思ったからです






3月末にReview11課題提出→合格!
黄色の濃い項目が獲得した課題です
黄色の色が薄い項目がまだ未獲得の課題です
Yellow課題6つのうち、4つ取れました!

残り2つでYellow CAPゲットです




そして




4月末にReview12課題を
何とかギリギリ提出!





そして
先日ついに。。。


おおっ!



Review12課題
無事合格です〜!



残るは
テレフォンイングリッシュによる
テレフォンCAPのみ!

最後の課題、Book 12 Telephone が合格すると
一番下の
🧢獲得 とある部分が濃くなります!

つまりはその時が
YellowCAP獲得!




レッスンと並行して
テレフォン・イングリッシュも
再開しています☺





DWEに触れていない人には??なお話になってしまいますが↓

CAPレッスンのアウトプットレッスン?として
テレフォンイングリッシュも項目毎に、一つずつテレフォン課題があります
ストーリーBOOKの内容の質問をされてそれに答える、というレッスンです

イエローのテレフォンイングリッシュのBOOKレッスン課題は全部で15個で、
一番最後のテレフォンイングリッシュ課題が
CAPテスト Book 12 Telephone なのです

イエローのCAP課題は全部で6個ありましたが
どの順番で獲得しても構いません

我が家は長女、次女共
各色の最後のCAP課題として
テレフォンイングリッシュCAP課題に挑んてきています


テレフォンイングリッシュは週に一回、決められた曜日のみの取り組みとなります

毎週ちゃんとこなしても、最後の課題に辿り着くまでにYellowの場合では全部こなしていくと最低でも15週かかります

いきなり途中の課題を飛ばして(もしくは取り組みをしないままで)、最後のCAP対応課題に取り組んでも全然オッケーなのです!

でも飛ばしてしまっては、ちゃんとしっかり課題取り組みをしてないのでよろしくないなぁと
なので
我が家は長女次女も基本飛ばすことはなく、出来るだけ順を追って取り組んできています

タローの場合ももちろん同じように取り組むつもりです!


タローは今は
テレフォンイングリッシュレッスン課題は

15課題のうち9課題終えたところ
残り6個!

今後も毎週忘れずに取り組められれば
6月末までに
テレフォン・CAPに取り組めるかも!!



テレフォン・イングリッシュに変わる
新しいサービスもあるようですが
おばさん、もはや対応できませーん💦



タローの7月の誕生日までに
Yellow CAPが手元に届くのが目標!!


長女次女の時のように
DWEたっぷり取組むという事は出来てはいませんが

細く長く、何とか続けています!


このカードを使って❤


今月のお菓子券の発行枚数は6枚!



この当時↑の時と比べて
カードの発行数が増えたり
その分一枚あたりの価値が下がったり(ハーフ笑)と
変化は多少ありますが

これ、タローには
まあまあ有効で、活躍してます😀