スマホを忘れて
ナビが使えないことが分かった今

行けるところは天空テラスご近所の
毘沙門天しかない😃




出来るだけ歩きたくないから
(ハイカーやチャリダー尊敬🙌)
一番近くの駐車場を探して
奥に進むと…






行き止まりになっていました。

ここから山道に入るのかな?


山伏スタイルの若者が筆頭に

参加者の方々がお経を唱え始めたので


エンジンを切って

静かに押して戻りました😅






↑あとで調べたらこんなのらしい✨

ちょっと面白そう!







結局のところ

天空テラスのすぐ脇にある石段を下るのが

一番の近道らしい😙






思っていたより

あっという間に辿り着き






おおおっ!歴史を感じます✨


日本で三本の指に入り

関東では最古の毘沙門天だそうですよ。







ご挨拶だけさせて頂いて

(あ、あと神様に撮影許可も😅)

境内を散策します。



神社ももちろん雰囲気あって良いですが

なんと言っても

わたしの大好きな大木がいっぱーい😍







「祈りの欅」という御神木だそうです。


古来よりどれだけ多くの方が

この木に触れて祈りを捧げたんだろう


木の質感に温かみがあり

しばしわたしもウットリ…😚








隣の木すら抱え込むなんて

御神木とは思え…むにゃむにゃ🫢








この三本杉も御神木ですって。


杉皮の質感を楽しみました♪






なるほど〜🤔


御神木にならずとも

大木は何か良いものが宿ってると思う。


ちっちぇ事に腹を立てがちな

ちっちぇ自分を包み込んでくれる

気がして、だいすき大木。






本堂から見下ろすと

鐘楼と山門がみえます。





こんな感じ(hpよりお借りしました)






せっかくだからついてみようか、鐘を。

100円チャリンコインたち






この鐘の向こう側のロケーションも

素晴らしいですね〜







娘たちがやってた

「自撮りモードの動画をスクショ」を

試みるBBA。ちょうど顔が隠れて👍


鐘の音はうるさくなく

自然に溶け込むような音色でしたよ✨







急な石段を下ると






歴史ある山門が。






ごめんなさい、知らなくて思わず

「え、写真?」と笑ってしまった。






数年前に山火事があって

こちらにも火の手が迫ってきたそうです。


頭部のみ運んだけど損傷激しく

修復に多額の費用がかかるとのこと。






なるほど…






だから天空テラスにも

こんな横断幕が張られてあって


至るところに

小学生の山火事防止的な標語が

設置されていたんだ…🙁





修復の足しにもならないけど

せめてもの気持ちで

今日のランチ代を納めて後にしました。






境内で買ったドーナツは微妙(笑)







ナビがないけど
どうにかいつもの道の駅に辿り着き
そこから自宅を目指して帰宅しました。

行田のあたりから
くしゃみが止まらず
ヘルメットの中がエライ事に🤧

ポケットティッシュひとつを
3セット使い回して(汚)
何とか帰宅できました。

なんだったんだ?杉花粉?



今回のツーでエンスト1回、
立ちゴケ無し。
なんだか楽しくなってきた〜♪



次回も睡魔など寄せつけずに

緊張感をもっていこうと思います✊

(当たり前)