おはようございます。
昨日とうって変わって涼しいですねー。
9月20日。
この日は母親の誕生日。
ならば、この日の御朱印をもらいに行こう
実家に行ってお祝いしないのかよ?との
批判はやめてねー
千葉神社にやってきました
尊星殿
神社建築では類例のない楼門と社殿の複合建築物となっている。中央を「福徳殿」、東を「日天楼」、西を「月天楼」、上階を「開運殿」の四つに分かれ、北辰妙見尊星王が掌握する日・月・星の御力などが個別に授かれるようになっている
重層社殿
上下に二つの拝殿を有する日本初の重層社殿
手水舎
妙見池
朱塗りの二つの神橋「ねがい橋・かない橋」が架かっています。
池の周囲には桜や梅、カエデや藤棚など季節の草木が植栽されており、初宮や七五三のお子様・振袖を着た成人式の女性・白無垢の新婦など晴れ着を着ての撮影スポットとなっています。
千葉天神
福授の亀岩
この岩を撫でると福運が授かると。
撫で撫でしてきました
妙見延寿の井
千葉神社妙見池の水源を成している「妙見延寿の井」は、古来より一願成就の霊泉として知られ、神水祐気(九星気学の秘伝)による吉方に当たる方々が関東各地から「お水取り」に御来社されています。
【注意:お水取りの方々へ】
千葉神社の開門時間(朝6時~夕18時)です。この時間内にて取水願います。
(夜間は警報警備につき境内立ち入り一切不可。水も止水します。)
御神水につき、大量取水は禁じています。(一人一本 2リットルまで)
末社
左から
八幡さま
天神さま
日枝さま
三峯さま
神明さま
14もの末社があります。
凄いですね。
御朱印いただきました
書き置きで初穂料300円です。
自転車🚲で参拝にまわっています。
天気が良いので高いところに登りましょうか!
続く。