蛇窪神社② | あけぴょんのブログ

あけぴょんのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。


午後から天気が崩れるみたいですねー!

今日は休みで自転車で30分の距離にある

スーパー銭湯で一日中のんびりと思っていたけど

微妙になったなぁ滝汗


蛇窪神社①の続きです。


都営まるごときっぷを使っての

御朱印巡りをしています。


蛇窪神社の境内にある

蛇窪辨財天社に参拝です。


ここは参拝の順序があります。


白蛇種銭

100円以上の初穂料を払い種銭を石臼の金杯の

上に乗せます。

石臼を時計回りに3回ゆっくりまわす。

結構、石臼が重いのよぉ。


ザルに白蛇種銭と自分の種銭を入れて

水鉢の中に浸して清める。


種銭を持って辨財天社にお参りする。


どうか、種銭がたくさん増えますように。


清めた白蛇種銭はお財布に納め、

自分の種銭は自宅に保管する。



夢巳橋



蛇松

蛇のように絡まる2本の黒松


白龍の滝・龍神の玉

白蛇は白龍になって滝を上るといわれている。

龍神様の守る「龍神の玉」を白蛇清水が清めている。


復活岩・親子岩

悪運・悪縁・病気など

不要なエネルギーを取り払う。


半分しか写ってないけど愚痴壺。


私が参拝した時は人がいなく空いてましたが

混んでいる時は石臼は使えないらしいです。


私いままでね、

銭洗い辨財天で洗って清めたお金って

使っていたの爆笑

宝くじ買ったりしてさー!

お金は使ってまわるって思ってたビックリマーク


御朱印いただきました。

直書きで初穂料500円です。


御朱印帳も購入しましたよウインク


白蛇様です。

素敵な御朱印帳です。

1500円でした。