軽井沢ハーフマラソン2024 | 第15回えちご・くびき野100㎞マラソン完走を目指して

第15回えちご・くびき野100㎞マラソン完走を目指して

2014年は60㎞
2016年に100㎞完走
2022年も100㎞完走
47都道府県マラソン大会出場まであと1県
(宮崎)
日本中を走って、食べて
サウナでととのう
旅ランナー
食べランナー
サウナランナー
一応
アルビレックス新潟⚽️サポの歯科医師です



8週連続レース


初参加の

軽井沢ハーフマラソン


前日、当日受付は無し


参加賞Tシャツ

珍しい紫色


自分で撮った写真だと

色がわかりにくい




軽井沢は日帰り圏内なので


起床6時

7:20発🚅



8:16着の新幹線で間に合う


東京🗼からでも

日帰り参戦🉑




ところが、、、


大会プログラムで推奨している新幹線だと


手荷物預けの締め切り時間の

8:10には間に合わない‼️


スタート&ゴールが同じなのに、、なぜ❓



定刻通り

軽井沢駅着


同じ新幹線から降りるランナー🏃確認


エスカレーターで

昨年も参加したランナーの方に聞いてみると


荷物🧳は

スタートギリギリまで

預かってもらえたと聞いて一安心😮‍💨



軽井沢駅から会場までは

歩いて🚶‍♀️8分


人が多いし、、、


紫色の

参加賞Tシャツの着用率が高い😲




心配していた

荷物預かりも問題なし



スタート直前の混雑緩和の為?

か分かりませんが


荷物預かり

8:10までは改善された方が良いのでは?



会場は


普段

スキー場の駐車場🅿️の場所かな?



無料のコーヒー☕︎をいただく




トイレは

スタート20分前から並び

10分で完了


しかし

みんな紫🟣


ここまで

参加賞を着ている大会は記憶にない




スタートブロックに行くまでも渋滞


指定されたブロックじゃない

ランナーの多さが気になる🙁



北陸新幹線🚄のレール沿いのコース


Cブロックから

9:00スタート


スタートライン通過まで2:43


目標は

キロ6分以内で2時間6分以内


出来れば2時間以内


高低図を見ると

フラットに見えなくもない



レース後には

浅野屋のパン🍞がもらえる



新幹線のレール下の地下道を潜り

旧軽井沢方面へ


前週の

仙台国際ハーフよりは


足が動く



コースの大部分は


写真のような

軽井沢っぽい場所を走ります


天候は曇り☁️で

そこまで暑くはなかったが


晴れていても

これなら日陰で涼しそう




中間点の

公園内を走ります


公園🛝に入る前のスライド区間で


ハリー杉山さん

金さん

西谷さんなどを見かけた👀


2時間以内は厳しい




今回は気温16℃

例年よりは高かったが


気にならなかった



給水は

水、スポドリ


適切な距離で配置されていた


16.8㎞の給水所手前の未舗装路



大きな坂は無いが

細かい

アップダウンが続くコースでした




先週の仙台よりは

少し早くゴール



ゴールの時


亀田製菓おかえり〜

アルビレックス新潟⚽️おかえりなさいと

MC🎤の方に声をかけていただく


大会ゲストの

元NGT48の西村菜那子さんが


さっき

新潟のユニフォームを来た方がいましたと

話されていました



ゴール後のおもてなし


3種類のパンの中から


渡されたのは

トリプルナッツ&レーズン



パン以外にフルーツも




帰りの軽井沢駅


峠の釜飯で

有名なおぎのや


限定の

峠の親子めしを軽井沢駅で購入



新幹線🚅で釜飯を食べながら

移動した先は



平塚駅😲



平塚駅から🚌


レモンガススタジアム平塚‼️



水曜日の

マリノス戦の感動🥹が忘れられず


急遽


湘南ベルマーレvsアルビレックス新潟を

応援📣にアウェイ遠征



故障者続出のアルビ

結果は残念😢

⚽️遠征の詳細は後日