新たに情報がでてましたね。


まずは、メガボーマンダから。
どうしちゃったんだろう…なにがあったんだろう…
どうしても見た目が受け付けない…

種族値自体はBが大きく上昇。
ゴツメ持たせられないのに…

ただ、物理ポケ相手には通常時の威嚇もあるので、竜舞の起点にできそう。
そして、特性スカイスキンにより、実質ブレバ以上の火力となった捨て身タックルをぶちかませますね。

95-135-80-110-80-100
この種族値に+100とすると、Bが大きく上昇ってことで、伸びて40くらい?
なので、こんな感じになるんかな?
95-155-120-130-100-100
強そう…
また、Sが大きく削られて思った以上にBが伸びるってこともありそうですね。

おそらく、2パターンのメガ進化が用意されているような気がします。


お次はまさかのメガ進化であるミミロップ。
これは予想できませんでしたね。
ノーマル・格闘の複合タイプに。ノーマルは邪魔に見えてゴースト無効って最近大事だったり。
また、特性きもったまで飛び膝も覚える様子。
個人的には対ギルガルド性能高めた感じに感じます。

ってことで、物理特化されるのであろうと思いますが、こいつはたき落とすを覚えないんですね。
まあでも、けたぐりや猫騙しに先制技として石火もきっちり覚えますし、手助けもありますね…
なんともダブル向きのポケモンじゃないか…

種族値を予想してみると、元々が
65-76-84-54-96-105
であり、物理方面に伸びると考えると、
65-116-100-64-110-125
とかになればかなり強そうなんですけどね。
思った以上に耐久方面の種族値があったので、そこにビックリ。
でも、どんなにがんばってもファイアローの餌食にしかならなそう…


最後はチルタリス。
タイプがまさかまさかのドラゴン・フェアリー!
コットンガードの存在とか考えると…
これはめんどくさそうなポケモンですね。
初のドラゴン・フェアリーですが、やっぱりタイプ補完に優れてますね。
地味にムーンフォースを覚えれて、大文字も地震も覚えたりと結構技範囲広かったりもして、元のタイプ的にガブリアスに結構強く出れそうです。
ムーンフォース覚えれるけど、特性フェアリースキンでハイパーボイスを覚えるということは…

種族値を予想してみると、元が
75-70-90-70-105-80
と、これまた絶妙なのですが、
75-110-100-110-115-80
こんな感じで極端に上がる可能性もありますよね。
また、Sを大きく削ってユキノオー的な感じになるかもしれませんし。

とにかく、タイプと特性が優秀すぎて、捨て身タックルも覚えれて竜舞も覚えれるとか。
さらに、滅びまで…

とりあえず、チルット作っとかないと!
煌炎の神剣
ネクサス
4(2)/赤
<0>Lv1 <2>Lv2
Lv1・Lv2
自分のバーストをセットしたとき、自分はデッキから1枚ドローする。
この効果はターンに1回しか使えない。
Lv2
自分のアルティメットカードがバースト効果で召喚されるとき、召喚条件を無視する。
シンボル:赤

を、前々回の記事で紹介したのですが、英雄皇の神剣と並んだ場合、同じ効果なので、重複しないと書いていたのですが、カード名が異なれば書いてあることが同じでも重複するという裁定が既にあったので、ダブル神剣は効果重複OKでした。
ってことで、間違ってたので修正しておきます。

わざわざ別記事にする必要ないかな?って思ったんですけど、少なからずまだ自分のブロクを見てくださっている方はいますし、これからよく目にするダブル神剣の裁定に関しては別枠で書いておこうと思いまして。

とりま、以上です。
最近の日常について。
最近はカードは触ってないですねー。
とにかく、時間がないのとサークルが楽しくて楽しくて…

まあ、だからといってバトスピやめるわけではないんでね。単純にやる暇がない。

そして、そんな自分はここ最近何をしてるかというと、まずはサークルですが、携帯ゲームにはまっております。
っことで、最近イチオシの2つをご紹介!


・モンスト
わざわざ紹介するまでもなく、もう最近は有名な作品ですかね?
始めたのはこっち来てからなんでたぶん4月頭くらい。なので、もう4ヶ月くらいになります。
まだランクは105ですし、イザナミとかクリアできてない雑魚ですが、なんとか頑張ってます。
今はイザナミ用にぬらりを作ってます。

ガチャはあまりひかないほうなので、そこまで持ってませんが、この前ワンチャンガチャでユグドラシルをひいてラッキーってことがあったくらいですかね。

今の目標はイザナミ、クシナダなどの超絶クリアが目標ですね。
イザナミはボス3面まではスムーズに行けるようになったんですけどねー。
やっぱ、1面ワンパン狙いで紀伊とか持って行こうかなー?

これから、ちょいちょい記事書いていくかもです。


・地下鉄脱出ゲーム
こちらは最近始めたもの。
思った以上に絵が綺麗だったのと、ストーリーが自分好みでゲーム要素も強かったのであっという間にのめりこんじゃいました。
そして、最近、真下千里編が登場して早くゲームを進めたくなったりも!
まだ全然ストーリー進めれてないので早くやりたい!
あと、攻略とかは見ないようにしてます。
バットエンドはバットエンドでまたストーリーが楽しめるので。


ってなわけで、最近はまってる2つです。
だいたい携帯いじってるなーってときはこの2つやってますw

まあ、そんなこんなな最近のキャベツさんでしたー。
テス勉しないといけないけど、そんなのもうどうでもいいやー。

まず、牙狼の17話に零が出て来て今日1日テンション高い自分であります。
零も鋼牙の元に行くみたいだし…
そして、吉井玲さんも魔戒法師として出演。
ネクサスのゲスト出演のときとは別人のような演技にちょっと感動。
ってか、この地点で零の出演は少なからずフラグ立てて来たんやねw
どうやら、黒マント的な男となにかありそうな予感…
そして、個人的には流牙シリーズになにかしらのつながりがありそうな予感…

まあ、牙狼の感想は溜め込んでいるものをそのうち放出しますかね。

さて、本題。
新弾で気になったものを。(既出と言うか既に書いたものは抜きで)


ホワイトホール・ドラゴン
スピリット
3(2)/赤/星竜
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
Lv1・Lv2
自分の赤のスピリット/アルティメットすべては、相手の効果では、フィールドから手札/デッキに戻らない。
Lv2:フラッシュ『自分のアタックステップ』
自分のバースト1つを破棄することで、相手のネクサス1つを破壊する。
シンボル:赤

アルティメットイレイザーとか防げる。
トリガーカウンターメタとかになれそう。
ネクサス破壊もあるし、オステア破壊できるし、普通に使えそうな気がする。


プテラヴァクセン
スピリット
5(2)/赤/空牙
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
【バースト:相手の『このスピリット/ブレイヴの召喚時』発揮後】
BP合計6000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
この効果発揮後、このスピリットカードを召喚する。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のネクサス2つを破壊する。
シンボル:赤

こんなマジックあったよなっていうスピリット。
ただ、オステアに弱いな。


ジェネラル・ドラゴン
スピリット
8(4)/赤/星将・戦竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 12000 <4>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
BP15000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP3000以下の相手のスピリットすべてを破壊する。
自分のバーストをセットしているとき、さらに、相手のネクサス1つを破壊する。
シンボル:赤赤

とうとう、アルティメットも軽く消し飛ばせる時代になったんだなーと思う。
召喚後もしっかり仕事するし赤緑に1枚入れといてもいいんでは?


煌炎の神剣
ネクサス
4(2)/赤
<0>Lv1 <2>Lv2
Lv1・Lv2
自分のバーストをセットしたとき、自分はデッキから1枚ドローする。
この効果はターンに1回しか使えない。
Lv2
自分のアルティメットカードがバースト効果で召喚されるとき、召喚条件を無視する。
シンボル:赤

神剣2枚目。
コストはこちらのほうが重く、あちらの神剣と同じドロー効果なのでターンあちらがあってもターン1回ですね。
そして、なにより、バーストアルティメットを召喚条件無視できる。
今、アルティメットバゼルコントロールを作ろうと思っているのですが、こいつはぜひともつっこみたい。


グラウンドブレイク
マジック
3(2)/赤
セットしてあるこのカードは、相手の効果によって破棄されたとき、バースト条件を無視して発動できる。
【バースト:相手の『このスピリット/ブレイヴの召喚時』発揮後】
BP5000以下の相手のスピリット2体と、相手のネクサス1つを破壊する。
その後コストを支払うことで、このカードのフラッシュ効果を発揮する。
フラッシュ:
相手の合体スピリットのブレイヴ1つを破壊する。

弱いことが書いてない。
フラッシュがブレイヴ破壊だけなので、腐ることも考慮されるが、それでも普通に手軽に使える。
軽減も多いしいいね!


リビング・ガーゴイル
スピリット
0(0)/紫/魔影
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 2000 <4>Lv3 4000
Lv1・Lv2・Lv3
カードが下にある相手のスピリットすべては合体できない。
Lv2・Lv3
【毒刃】を持つ自分のスピリットがいる間、このスピリットはアタックできず、
相手の効果で破壊されず、手札/デッキに戻らない。
シンボル:紫

ニヨルドを思わせるカード。消滅以外の効果を食らわなくなる効果を持つ。
場持ちがいい0コストだし、合体できないという効果もあり最低限の仕事はしそう。
毒刃どうなる?


堕天騎士タムズ
スピリット
3(1)/紫/魔影
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから1枚ドローする。
Lv1・Lv2【毒刃:1】『このスピリットのバトル時』
相手のデッキの上からカード1枚を裏向きで相手のスピリット/アルティメットの下に置く。
下のカードはそのスピリット/アルティメットがフィールドを離れるとき破棄する。
シンボル:紫

キャントリ毒刃。
毒刃のキーになりそうなカード。
こういう基本カードが出て来ると強化されていくような予感がするよね。


堕天姫エルシャ
スピリット
5(3)/紫/星将・夜族
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 8000
【バースト:自分のライフ減少後】
自分の手札にある【毒刃】を持つスピリットカード1枚を召喚できる。
この効果発揮後、このスピリットカードを召喚する。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
カードが2枚以上、下にある相手のスピリット/アルティメットすべての効果は発揮されない。
シンボル:紫

効果無効は強いなー。
毒刃持ち召喚とかもできるし、強そう。
単純にバースト召喚されて場に2体展開できるだけでも強そう。


失しなわれし楽園
ネクサス
4(2)/紫
<0>Lv1 <2>Lv2
Lv1・Lv2
バースト効果を持つ自分のスピリット/アルティメットが召喚されたとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2『自分のメインステップ』
自分のバーストをセットしたとき、相手のスピリット1体のコアを、1個だけになるように相手のリザーブに置く。
シンボル:紫

バースト持ちスピリット、アルティメットが召喚されれば1ドローと便利な置きドロソ。
さらに、バーストセットするだけでコア1にできたりと、コントロール向きなカード。
置きドロソってだけで使いたくなる。


ブレイド・ジー
スピリット
1(極1)/緑/刃虫
<1>Lv1 1000 <7>Lv2 3000
フラッシュ【神速】
手札にあるこのスピリットカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアを リザーブから使用することで召喚できる。
シンボル:緑

今弾のトップメタになれるレベルのカード。
とうとう軽減込だが、0コスト神速が登場。
そして、それなりに調整もしっかりとされている。
これはお手軽すぎてかなり使いやすそう。
軽減は究極シンボルだけど、緑のアルティメットにはあのセイリュービがいますから…


四甲天カメジュウジ
スピリット
3(1)/緑/殻人
<1>Lv1 1000 <4>Lv2 2000
[四甲天カメジュウジ]はデッキに何枚でも入れることができる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑

とうとうこの手のカードもここまで来ましたか…
四甲天という新しいカテゴリを持つカードでもあり、これから増えるなら基本になりそうなカード。
ただ、普通の緑ならばダンデとかのが圧倒的優秀なんで、専用デッキ向け。


ナイフシケイダー
スピリット
4(2)/緑/刃虫
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
自分のバーストをセットしているとき、さらに、相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑

結構書いてあること強くないか?
ただ、今の緑だとちょっと遅くなりそうな感じ。


四甲天ホタルヒメ
スピリット
4(3)/緑/殻人
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000
フラッシュ【神速】
手札にあるこのスピリットカードは、召喚コストの支払いと上に置くコアをリザーブから使用することで召喚できる。
Lv2
カード名に「四甲天」と入っている自分のスピリットがバトルしている間、相手はバーストを発動できない。
シンボル:緑

四甲天ってだけな神速。
だけど、レベル2は自身も含むので馬鹿にできない。
四甲天にフィニッシャーが出れば神速4コスト3軽減だし使われそう。


四甲天ダイコク
スピリット
5(2)/緑/殻人
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 5000 <5>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札すべてを破棄することで(最低1枚)、自分はデッキから相手の手札と同じ枚数ドローする。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
カード名に「四甲天」と入っている自分のスピリットすべては、相手によって破壊されたとき、
破壊されたスピリットのコア1個を自分のトラッシュに置くことで、回復状態でフィールドに残る。
シンボル:緑

スピリット版ナナフシ兼四甲天。
あちらより重いが、四甲天スピリットの場持ちにも貢献するので案外悪くないかも。


雷極天サンダー・ウルフ
アルティメット
6(緑3極1)/緑/次代・剣獣
<1>Lv3 9000 <3>Lv4 15000
【召喚条件:コスト1以上の自分のスピリット1体以上】
Lv3・Lv4『このアルティメットの召喚時』
ボイドからコア2個を自分のリザーブに置く。
【Uハンド:緑】Lv3・Lv4
自分の手札にある緑のカードがバースト条件を満たしたとき、そのバーストを手札から発動できる。
(Uハンドは相手の「バーストを発動できない」効果を受けず、ターンに1回しか使えない)
シンボル:極

Uハンド。
召喚時2コアブーストだったり、緑アルティメットだったりとUハンドの中では一番使えるだろうね。
緑は優秀なバーストも多いし、ウシワカをセットせずに使える(つまり、バースト発動後手札に戻した後も使える)と考えると動きが気持ち悪そう。


そびえる甲天城
ネクサス
3(1)/緑
<0>Lv1 <2>Lv2
Lv1・Lv2『自分のスタートステップ』
自分のデッキの上から1枚オープンできる。それがカード名に「四甲天」と入ったスピリットカードのとき、コストを支払わずに召喚できる。
召喚しない、または、別のカードのときはデッキの上に戻す。
Lv2
カード名に「四甲天」と入っている自分のスピリットがいる間、このネクサスは、相手の効果で破壊されず、手札に戻らない。
シンボル:緑

今後の四甲天次第では化けそうなカード。
単純に場持ちのいいネクサスは素で強い。
今後の四甲天に期待。


バインディングルート
マジック
4(緑2極1)/緑
【バースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後】
このバースト発動時に増えた相手のカード1枚につき、相手は、相手の手札1枚を破棄する。
その後コストを支払うことで、このカードのフラッシュ効果を発揮する。
フラッシュ:
相手のスピリット1体を疲労させる。
または、コスト3以下の相手のスピリットすべてを疲労させる。

ストロングドローとか使っちゃったときに使われるとむごいことに…
フラッシュもトラトラだったりで普通に使いやすそうな気はする。


メカオコ・ジョー
スピリット
2(2)/白/機獣
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000
Lv1・Lv2
自分のバーストをセットしている間、このスピリットは破壊されない。
シンボル:白

破壊されないってBP勝負でもなのか?
だったとしたら、場持ちやばそうw
これと工場島で不滅に…


リーディング・オリックス
スピリット
3(2)/白/機獣
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <4>Lv3 6000
Lv1・Lv2・Lv3【スピリットソウル:白】
自分がアルティメットカードを召喚するとき、このスピリットに[白](白のシンボル1つ)を追加する。
Lv2・Lv3
自分のアタックステップ終了後、自分のフィールドに白以外のスピリット/アルティメット/ネクサスがないとき、ドローステップを行う。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:白

なんか、白に便利なドロソ来たー!
ってか、白と谷系ネクサスって相性いいよなー。
スピリットソウルもあり、白重にもってこい!
ドロー効果にブレイヴの記述がないけど、わざわざ書かなくてもいいとかブレイヴカワイソス…


メカトリス
スピリット
4(3)/白/機獣
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 7000
Lv1・Lv2【超装甲:赤/紫/青】
このスピリットは、相手の赤/紫/青のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv2『自分のエンドステップ』
系統:「機獣」を持つ自分のスピリット/アルティメットすべてを回復させる。
シンボル:白

装甲色が強いな。
エンド時効果はアルティメットも回復するし。
白重プッシュですね。


重巡機ピーコックルーザー
スピリット
7(白3極1)/白/機獣
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 10000
【バースト:相手による自分のスピリット/アルティメット破壊後】
自分のデッキを上から3枚オープンできる。
その中の系統:「機獣」を持つスピリットカード/アルティメットカードすべてを召喚できる。
召喚しない、または、残ったカードは破棄する。
この効果発揮後、このスピリットカードを召喚する。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「機獣」を持つ自分のアルティメットは、相手のアルティメットにブロックされたとき回復する。
シンボル:白

うわー、デッキからアルティメットレイザウラー出て来るんかー。
しかも、レイザウラーがBP負けしない限り実質完全なアンブロッカブルにもなったりと。
白重やばそう。


ジグザール鋼鉄草原
ネクサス
4(2)/白
<0>Lv1 <1>Lv2
Lv1・Lv2『自分のドローステップ』
ドローするかわりに、自分のデッキを上から1枚オープンできる。
そのカードが系統:「機獣」を持つカードのとき、ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
オープンしたカードは手札に加える。
Lv2『自分のバースト発動後』
系統:「機獣」を持つ自分のアルティメット1体を回復させる。
シンボル:白

リーディングオリックスとのデザイナーズのようなカードですね。
ドローしたときにコアブも行えるかもしれないとなると、実質コアステップ2回的な?
デメリットは相手に手札を知られることですが、白重のカードって見せられるだけで精神ダメージ来るカード多いし…


ミストバラッジ
マジック
2(1)/白
フラッシュ:
相手のスピリット1体を指定する。このターンの間、そのスピリットは自分のライフを減らせない。
自分のバーストをセットしているとき、かわりに、相手のスピリット/アルティメット1体を指定する。
このターンの間、そのスピリット/アルティメットは自分のライフを減らせない。

条件付きではあるものの、アルティメットにも対応したミストカーテン!
これは素直に使いやすそう。
けど、やっぱ全体を止めれるカードが強いのは言わずもがな…


シャットアウト
マジック
4(2)/白
【トリガーカウンター】
手札にあるこのマジックカードは、相手のUトリガーがヒットした時、ヒット効果発揮前に次の効果を使用できる。
■ヒットしたカードが白のカードならガードとする。
フラッシュ:
このバトルが終了したとき、アタックステップを終了する。

ウォールマジックでトリガーカウンター。
便利で普通に使いやすそう。


カチカチダヌキ
スピリット
2(1)/黄/想獣
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <4>Lv3 4000
Lv1・Lv2・Lv3【スピリットソウル:赤/黄】
自分がアルティメットカードを召喚するとき、このスピリットに[赤]/[黄](赤/黄のシンボル1つ)を追加する。
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:黄

赤黄プッシュなのかと思われるようなカード。
しかも、普通に使えそう。


歌姫提督ミレファ
スピリット
7(5)/黄/詩姫
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 8000 <3>Lv3 9000
セットされているこのカードが相手によって破棄されたとき、 相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
【バースト:自分のライフ減少後】
このスピリットカードを召喚する。
Lv2・Lv3
自分のバーストがセットされている間、系統:「詩姫」を持つ自分のスピリットのシンボルを黄のシンボル2つにする。
シンボル:黄

ディーバ版マグーに近いかな?
コアは戻って来ないけど。
でも、バースト召喚できるし、普通に面白そう。


バブリーコンフューズ
マジック
4(2)/黄
フラッシュ:
相手のスピリット/アルティメット2体を指定する。
指定したスピリット/アルティメットのコアを好きに置き換えることができる。
ただし、コアを0個にはできない。
自分のバーストをセットしているとき、さらに、このバトルの間、相手のスピリット/アルティメットのアタックによって自分のライフは減らない。

アルティメットギガッシャに対して強烈なメタになりそうなカードw
ただ、その後の効果はちょっとインパクト弱めなので積極的な採用は微妙。


イマジナリーゲート
マジック
4(3)/黄
セットしているこのカードは、相手によって破棄されたとき、バースト条件を無視して発動できる。
【バースト:自分のライフ減少後】
自分の手札にある黄のスピリットカード1枚を召喚できる。
ただし、『このスピリットの召喚時』効果は発揮されない。
その後コストを支払うことで、このカードのフラッシュ効果を発揮する。
フラッシュ:
このバトルの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-5000する。

手札から踏み倒しなのに黄ってだけで微妙に感じるw
踏み倒してアドがありそうなやつが少ないよなw


クリスタルハイドラ
スピリット
8(4)/青/海首
<1>Lv1 7000 <4>Lv2 11000
【バースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後】
相手の手札が5枚以上のとき、相手は、相手の手札を3枚になるように破棄する。
この効果発揮後、このスピリットカードを召喚する。
シンボル:青青

ハンデスには過剰反応してしまうw
ただ、3枚残るって結構残ってるような…


アルティメット・エルギニアス
アルティメット
3(青2赤2)/青/新生・戦獣
<1>Lv3 5000 <3>Lv4 7000
【召喚条件:自分の赤/青スピリット1体以上】
Lv3・Lv4『自分のメインステップ』
自分の究極シンボルすべてを赤/青のシンボルとしても扱う。
【Uトリガー】Lv4『このアルティメットのアタック時』
Uトリガーがヒットしたとき、コスト7以下の相手のスピリット1体を破壊する。
(Uトリガー:相手のデッキの1枚目をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
シンボル:極

まさかの通常エキスパンション収録w
アルティメット枠も無駄に青だけ1枠多いし。
ただ、エルギニアスもとうとう…
強襲で使うのが楽しみやー。


アルティメット・シーザー
アルティメット
7(3)/青/新生・闘神
<1>Lv3 10000 <4>Lv4 21000
【召喚条件:自分の青スピリット1体以上】
【バースト:自分のライフ減少後】
【連鎖】を持つ相手のスピリット2体を破壊する。
この効果発揮後、このアルティメットカードを召喚する。
【Uトリガー】Lv4『このアルティメットのアタック時』
Uトリガーがヒットしたとき、相手は、次のターンの『相手のメインステップ』を行えない。
このヒット効果はゲーム中に1回しか発揮しない。
(Uトリガー:相手のデッキの1枚目をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
シンボル:極

普通のシーザーより圧倒的に使いやすくなった!
ジャッジメント?知らねぇよ!


スワロウテイル
マジック
3(2)/青
【トリガーカウンター】
手札にあるこのマジックカードは、相手のUトリガーがヒットしたとき、ヒット効果発揮前に次の効果を使用できる。
■ヒットしたカードが青のカードならこのターンの間、相手のアルティメット1体の効果は発揮しない。
メイン:
自分はデッキから2枚ドローする。その後、自分は手札1枚を破棄する。

ドロソも兼ねるトリガーカウンター。
でも、青にはインパクトロアとかあるしなー。


始甲帝
スピリット
8(3)/緑/殻人
<1>Lv1 7000 <4>Lv2 15000
【バースト:自分のライフ減少後】
自分のライフが3以下のとき、相手のスピリット/アルティメット1体を疲労させる。
この効果発揮後、このスピリットカードを召喚する。
Lv2『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、自分の手札にある系統:「殻人」を持つスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚することで、このスピリットは回復する。
シンボル:緑緑

なぜ、四甲天でないのか…
なんか、3文字漢字とか昔たくさん紫に出てたような…
バーストは単純にアルティメット疲労もあり範囲広め。
そして、殻人召喚で回復ー!
まさかまさかのオーバーキルレベルの効果w
召喚時も使えたりといろいろどうなのという効果。
蜂もローゼンもなんでもござれ。こいつ自身もいけるし。


魔星機神ロキ
スピリット
7(3)/白/星将・武装
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <5>Lv3 14000
【バースト:相手による自分のスピリット破壊後】
自分のライフが3以下の時、コスト合計8まで相手のスピリット/アルティメットを好きな順番でデッキの下に戻す。
この効果発揮後、このスピリットカードを召喚する。
Lv2・Lv3【超装甲:可変】
このスピリットは、このスピリットの色の相手のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
シンボル:白白

最近、モンストばっかやってるから、無駄にロキに反応してしまったw
コスト8までのアルティメットを軽々除去できるし、スピリットもおまけのごとく。
低コスト、特に0コストはおまけのごとく死んでいく。
そして、ルナストの固有効果であった超装甲可変まで。
星将なので、サジタリウスブレイヴもできるし、結構豊富に柔軟に対応できそう。
なんか面白そうなデッキ作れそうな感じ。


アルティメット・アーサー
アルティメット
8(紫5極1)/紫/新生・魔影
<1>Lv3 13000 <3>Lv4 23000 <5>Lv5 28000
【召喚条件:自分の紫スピリット1体以上】
【バースト:自分のライフ減少後】
このアルティメットカードを召喚する。
その後、自分のライフが2以下のとき、相手のスピリットのコア2個をボイドに置く。
【Uトリガー】Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
Uトリガーがヒットしたとき、疲労状態の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
この効果でスピリットを破壊したら、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
(Uトリガー:相手のデッキの1枚目をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
シンボル:極

イラストかっこよすぎぃぃぃ!
しかも、強い!
条件きついけど、コア2個ボイドはなかなかなものですなw
召喚しなければコア除去できないのでそこは注意が必要。


次代機獣ブリザ・ライガ
アルティメット
8(白3極1)/白/次代・機獣
<1>Lv3 10000 <2>Lv4 15000 <4>Lv5 25000
【召喚条件:コスト3以上の自分のスピリット/アルティメット1体以上】
【バースト:相手のスピリット/アルティメットのアタック後】
自分のライフが3以下のとき、相手のスピリット1体をデッキの上に戻す。
この効果発揮後、このアルティメットカードを召喚する。
【Uトリガー】Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
Uトリガーがヒットしたとき、このアルティメットは相手のスピリットからブロックされない。
ターンに1回、このアルティメットは相手のライフを減らしたら回復する。
(Uトリガー:相手のデッキの1枚目をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
シンボル:極

スピリットをデッキの上に戻し、Uトリガー…
狙ってるとしか思えない…
ってことで、トリガー成功率がかなり高め。
他のアルティメットのクリティカルにも貢献できるし、強いな。


アルティメット・カグヤ
アルティメット
6(3)/黄/新生・想獣
<1>Lv3 8000 <2>Lv4 12000 <5>Lv5 20000
【召喚条件:自分の黄スピリット/アルティメット1体以上】
【バースト:自分のライフ減少後】
ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
このターンの間、相手のスピリットすべてはアタックできない。
この効果発揮後、このアルティメットカードを召喚する。
【Uトリガー】Lv4・Lv5『このアルティメットのバトル時』
Uトリガーがヒットしたとき、Lv2の相手のスピリットすべてを手札に戻す。
この効果でスピリットを手札に戻したら、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
(Uトリガー:相手のデッキの1枚目をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
シンボル:極

たとえ召喚できなくとも強そう。
効果自体は絶甲氷盾を思わせるようなもの。
ただ、装甲には注意が必要。
召喚できたら、できたで、謎のバウンス効果。
さらに、ライフダメージも。
これ強いな。


極覇龍アルティメット・ヤマト
アルティメット
8(3)/赤/新生・古竜
<1>Lv3 13000 <3>Lv4 17000 <5>Lv5 25000 <8>Lv6 40000
【召喚条件:自分の赤スピリット1体以上】
【バースト:自分のライフ減少後】
自分のライフが3以下のとき、BP20000以下の相手のアルティメット1体を破壊する。
この効果発揮後、このアルティメットカードを召喚する。
【Uトリガー】Lv4・Lv5・Lv6『このアルティメットのアタック時』
Uトリガーがヒットしたとき、このターンの間、自分のアルティメットが相手のスピリットにブロックされたら、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
(Uトリガー:相手のデッキの1枚目をトラッシュに置く。そのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
シンボル:極

キャンペーンX。
アニメでもお馴染み。
ヤマトのアルティメット版のような効果でお馴染みですね。
アルティメットが飛び交うこの環境。もちろん、刺さらないわけもなく…
ダメージ貫通効果とかもあるし。


てなこんななアルティメットバトル05
04と同じくらい強力なカードが勢揃い。
面白そうなエキスパンションですね。

もう少しで始まるバトルレジェンド。
正直、構築が何も思いついてないので、どうしようもないない。
伝説枠が何にすればいいかわからなさすぎて辛い。

ってことで、改めて過去の伝説、幻を再考察していこうと思う所存です。


では、


・ミュウツー
初代最強ポケモンといえばこいつっしょ。
ジュエルサイコブレイクができなくなったものの、メガ進化を2種類手に入れ、さらに戦略が広がった感じ。
そのまま使ってもいいし、メガ進化して使ってもいい。
とりま、3通りのパターンがあるので要警戒。
ではそれぞれの考察を。

普通のミュウツー
最大のメリットは他の2体にはできない鉢巻アローのブレバ確定耐えという点。
これにより、安定したファイアロー処理ができないこともない。
さらに、通常時なら夢特性の緊張感を使えたりもする。
ただ、火力に関してはYが圧倒的なので、火力重視でいくなら火力アップアイテムが欲しいところ。

メガミュウツーX
特徴はなんといっても物理型になること。
けたぐりでアルセウスもディアルガも確1。
ただし、格闘タイプが追加されたことにより、フェアリーに弱くなったり、ファイアロー受けが安定しなかったりといろいろ。
物理火力は伝説最高クラスですし、挑発も覚えるので数はまあまあいると思います。

メガミュウツーY
なんといっても圧倒的特殊火力。
火力お化けすぎて怖い。
鉢巻以外のアローのブレバならだいたい耐えたりもするので、耐久に振った方がいいかも。
やっぱ合計種族値780は恐ろしいね。

ミュウツーはXYでも出現するため結構な個体数がいると思います。


・ミュウ
変身で隣のアルセウスに変身して擬似2体のアルセウスが生まれる。
また、3世代限定のため、あまり個体数はいないと思うが、猫騙しを覚えている個体もいるかもしれないことには注意。
正直、上から挑発されたら辛いと思うけど、ミュウとアルセウスがパーティにいたら要注意ですね。

・ホウオウ
追い風サポートが怖いところ。
こいつはメタらないとせいなる炎で物理ポケがことごとく機能停止に追い込まれる可能性も。
ただ、岩4倍が救いなので通常戦はもちろんさらに伝説戦で圧倒的使用率をほこるバンギラスの餌食になるかも。
バンギに運ゲーせいなる炎やけどができないこともないけど、安定はしないから採用するなら真っ先にバンギラスメタを考える必要がある。
夢特性再生力は忘れがちだが、ブレバで減った体力を回復できたりするので要注意。


・ルギア
やっぱり、マルスケルギア。
圧倒的耐久から瞑想を積まれ羽休めループもしたりして、一貫性のあるエアロブラストで死にそう。
マルスケルギア対策としては天候ダメはもちろん、レシゼクなども候補に上がる。
特に弱点をつきながら、カイオーガにも強いゼクロムは要注意。
おそらく、カイオーガ、ゼルネアス、アルセウスに続いて高い採用率になるかもしれないのでご用心。


・セレビィ
さすがに種族値が足りないかも…


・グラードン
物理火力がすさまじく、一致地震の火力がすごい。
おそらく、鉄球持ちのトリル個体に注意した方がいい。
グラードン、噴火ヒードランとかいそうなので、つまりはトリルにグラードンいたら要警戒ということ。
草結びはユキノオー程度なら対策してるかもしれないが、メガノオーまでは対策してないと思うので案外メガノオーが強いかもしれない。


・カイオーガ
ご存知スカーフしおふきのカイオーガ。
2体一気に圧倒的火力で持って行けたりするのは本当に伝説戦で最もメタられるだけはあるわ。
スカーフよりも、トリルがいたり、裏を読んで眼鏡ドロポン型とかもいる。
なにより、しおふきがあまりにも有名すぎるので、そこをあえて対策してくる可能性もある。


・レックウザ
竜舞逆鱗に神速とカイリューっぽいところが多いがマルスケカイリューにより居場所を失いつつあるポケモン。
まず、使用率自体が少ないのにフェアリーの登場でますますつかいにくくなってる。
Vジェネ個体もいたりするので、思わぬ反動を食らうかもしれないので注意。
ただ、こいつは積んでる暇なんてあるのか…


・ジラーチ
天の恵みアイヘによる運ゲーかましてくる。
流星群を覚えた個体もいたりする。
なにより、フェアリーに強いので環境にはよさそうにみえるが、メタグロスと同じタイプなんだよなーと思うと…
弱点が増えたので同じ鋼枠はギルガルドにもってかれそう…


・デオキシス
4フォルムでそれぞれの育成論があるが、ノーマルはアタックの火力を少し落として耐久に回したが、それでもビビヨンレベルなので、割愛。

アタックフォルム
とにかく、A、C180は凄まじい。
専用技のサイコブーストのおかげもあり超火力。
馬鹿力や神も覚えたりでなんやかんやいろんなポケモンをメタれたりする。
ただ、本当に耐久は紙以下なので襷が最安定。
メガガルのねこだましで確定1発ですが…


・ディアルガ
鋼ドラゴンの固有タイプにより、ドラゴンだがフェアリーに強く出れるのが特徴。
正直、フェアリー枠はほとんどがゼルネアスだろうと思われるので、ラスターカノンよりアイヘなどの方がいい場面が多いかもしれない。
こいつもトリルには注意が必要。
よくトリパでみかける。


・パルキア
最大のカイオーガ対策。だが、フェアリーの登場で弱点が増えたためにどうなのかな?って思うところも。
ただ、フェアリーメタの鋼に結構強く出れるのでメタのメタとかでもいいかも。
こいつもトリルには注意。


・ギラティナ
オリジンフォルム
高耐久にゴースト、ドラゴンという個性の強すぎるタイプが魅力。
ディアパルにも言えるが夢特性テレパシー個体をここで使わないともったいない。

アナザーフォルム
高火力のひとこと。
持ち物固定が痛すぎるが、威力120の守る貫通ゴースト技のシャイブがとんでもない火力に。
ただ、ギルガルドも同じ攻撃種族値を持っていると考えると…
ギルガルドメタにはなりそう。


・マナフィ
さすがに個体数は少ないと思われる。
うるおいボディ眠るにより耐久型としても使えそうだが、永続雨ではなくなったので…


・フィオネ

採用理由は愛。


・ダークライ
S125からのダークホールを使えるようになったダークライ。
メガミュウツーYやラム持ちが辛いがダークホールの2体ねむりは強すぎる。
ナイトメアによる定数ダメージはもちろん、単純に火力もあるので冗談抜きでやばい。
ただ、実際使うとあまりにもメタられすぎておそらく使えない可能性もある。
メタられてなければ出すだけで勝確みたいなもの。
耐久に少し割けばアローのブレバも耐えたりもできる。


・シェイミ
スカイミがおそらく仕様で使えないのでいるとしたら、通常シェイミ。
シードフレアは厄介な技。ただ、ファイアローの餌食感が否めない…


・アルセウス
最強ポケモン。
珠剣舞神速に瞑想妖精アルセにメタのゴーストアルセ。
この辺が最有力候補。
珠剣舞神速アルセウスはメタればというかゴーストで止めれるが、だいたいのポケモンを確定で持っていけるので注意。
また、ダブルでは妖精アルセウスのことをよく耳にする。
フェアリーの通りを利用して一致プレート込みの裁きの礫を使うことができる。
あんな耐久で瞑想つまれてフェアリー技なんかうたれるなんて…
ゴーストアルセウスは珠アルセウスのメタにもなれれば珠アルセウスと思って格闘出して行ったらゴーストで逆に苦しめられた!なんてこともあるかもしれない。
とにかく、採用率は高いと思うので上記3体だけでないのも辛いところ。


・ビクティニ
やはりなんといってもVジェネ!
ただ、ダブルだと若干使いにくい感じも…
らいげきとかも覚えていてカイオーガ相手も頑張ればできたり。
どんくらいいるかわかんないけど、たまに使ってる人がいるかも。
Vジェネの超火力は要注意。


・レシラム
今までは採用率があまり高くなかったが、フェアリーに強いドラゴンってだけで強そうな感じ。
地味に青い炎は大文字の完全上位なので、炎ポケとしてはかなり優秀だったり。
少なからずいるとは思う。


・ゼクロム
カイオーガにルギア対策ができる。
個人的にはハバンを持たせてドラゴンにも役割を持たせたい。
せっかくの物理ポケモンなのでゼルネアスもみたいところだが、やはりタイプ相性が辛いところ。
フェアリー対策はしていかないと出オチの可能性も。


・キュレム
ブラックキュレム
物理氷技がなさすぎて使いにくい。
ダブルだとなおさら逆鱗が使いにくいし…

ホワイトキュレム
圧倒的火力の一致吹雪は強烈。
炎技もちゃっかり覚えるので範囲の広さは魅力。
ただ、ゼルネアスになにもできなさそう。


・ケルディオ
テラキオンのAとCを入れ替えただけなので、なんとも…
正直、役割がはっきりしているぶんテラキオンの方が使いやすい。


・メロエッタ
いにしえのうたの追加効果がめんどくさそう。
そして、ステップフォルムの火力の高さ。
ファイアローが厄介だか、思った以上にめんどうなポケモンだったりもする。


・ゲノセクト
テクノバスターの威力底上げにより少し強化されている。
ただ、伝説戦では火力不足だし、神速ゲノセクトもギアチェンジ積んで…とかするならアルセウスの方が強そうである。
テクノバスターで使えそうな水テクノバスターも誰にうつのやら…


・ゼルネアス
新たな最強ポケモンの名を刻みそう。
専用技のジオコントロールをパワフルハーブと併用することで、CDSがいっきに2段階アップ!
その後、ムンフォ連打してれば強そう。っか、それだけで十分。(ダブルなのでマジカルシャインも)
新たなメタ候補として。
対策としては電磁波はもちろん、挑発にはたき落とす。
ただ、挑発は読まれて殴られると痛いのと、はたき落とすは単純に半減されてしまうというところ。
ただ、はたき落とすでハーブを落とせれば、1ターン行動を縛ることもできるのでワンチャンあり。
先にうたないといけないため、スカーフランドロスあたりではたいておくのも手。


・イベルタル
先制で一致ふいうちをうてたりするので、地味にミュウツーとかに強かったり。
耐久も案外高いので使ってみると案外いけるやんってことも。
まあ、たぶん使わないけど…


・ジカルデ
オーラブレイクはゼルネアスメタになるけど、通常キュレムみたいな扱いなのでまだ実用レベルまではいかない。
リバースワールド的な技を覚えるとかなんとかどっかで聞いたのでフェアリー対策にはもってこいの可能性も。


とりあえず、たぶん以上です。
ディアンシーはまだ参加できませんね。

とにかく、構築が難しい。
伝説枠考えてるとメタまで考えないといけないのが辛い。
素直に楽しむだけにしようかなー?