総選挙不参加が発表された魏新(左)と王雨朵(右)
AKB48 TeamSH初の選抜総選挙がスタートしました。まずは気になる参加メンバーから。1番の驚きは魏新(Wei Xin)と王雨朵(Wang YuDuo)の不参加。魏新(Wei Xin)については現在休養中ではありますが、応援会も休養はほんの少しの間で総選挙には参加すると思っていたようです。王雨朵(Wang YuDuo)は理由が全く分かりません。直近の国慶節イベントに出るのか出ないのか気になるところです。さらに驚いたのは翟羽佳(Zhai YuJia)と袁瑞希(Yuan RuiXi)の参加。留学中(&留学中ということになってる)の2人ですが、一年間全く活動していないし、今後もしばらくは出来ないと思いますがなぜ参加させたのか?そして、お披露目されたばかりの3期生も参加するとのことで批判が多いです。ほとんど知られていないのに意味があるのか?もちろん、得票は見込めないでしょうが、3期生については私は参加することに意義があると思っています。
不参加メンバーまとめ
一期生:
魏新(Wei Xin)休養
王雨朵 (Wang YuDuo)不明
庄晓媞(Zhuang XiaoTi)学業
董芳池(Dong FangChi)不明
李诗绮(Li ShiQi)休養
二期生:
王俞然(Wang YuRan)休養
熊芳妮(Xiong FangNi)休養
蒲祉颖(Pu ZhiYing)
速報が10月11日、中間発表が10月31日、締め切りが11月27日24:00とのこと。なお、未確認ですが11月28日(土)に2周年コンサート&開票、翌29日(日)に握手会という日程のようです。
AKB48 TeamSHの総選挙と言うか、中国ファンの投票行動について意外と知らない方が多いので簡単にご紹介します。日本と一番違うところはクラウドファンディングを利用した集資(カンパ)に力を入れていることです。まだ、第一回目なので予想は難しいのですが、例えばSNH48(いつも取り上げて不愉快な方もいると思いますが最適な例はここしかないので・・)だと得票の8〜9割が集資からです。つまり完全な組織選挙なんですね。浮動票ははっきり言って誤差の範囲内で重視していません。もちろん、新規や浮動票を開拓して新たな核心ファン(いわゆる太ヲタ)を育てるのを軽視はできません。でも、総選挙は短期決戦。砂漠でダイヤを探すよりまずは核心ファンと土豪をしっかり引き締めるのが大事。ところで、集資をする意味はあるのか?実はCDを買い、握手券を売ってまたCDを買うということを繰り返すことで圧倒的に単価を下げることができます。
例えばあるファンが1000元予算があったとします。CD10枚セットを2つ買うと960元。20票ですね。
集資して応援会にお任せすると960元で20票。握手券は一枚20元として20枚で400元、サイン券が80元とすると480元の売り上げ。あら!もう10票入れられます。さらに握手券が10枚とサイン券があるからそれをまた売って・・とやるわけです。
ファン自身がこれをやれば良いですし、実際にやってる人もいますが、応援会に任せた方がスケールメリットもあるのでお勧めです。さらに、票読みがしやすいというメリットがあります。自己申告が全く信用できないのは日本と一緒ですw 日本の選対も票読みに苦労しますよね。もちろん、自分で投票するのは自由であり何の問題もありませんが、選挙戦に大注目です!
詳細は画像参照

例えばあるファンが1000元予算があったとします。CD10枚セットを2つ買うと960元。20票ですね。
集資して応援会にお任せすると960元で20票。握手券は一枚20元として20枚で400元、サイン券が80元とすると480元の売り上げ。あら!もう10票入れられます。さらに握手券が10枚とサイン券があるからそれをまた売って・・とやるわけです。
ファン自身がこれをやれば良いですし、実際にやってる人もいますが、応援会に任せた方がスケールメリットもあるのでお勧めです。さらに、票読みがしやすいというメリットがあります。自己申告が全く信用できないのは日本と一緒ですw 日本の選対も票読みに苦労しますよね。もちろん、自分で投票するのは自由であり何の問題もありませんが、選挙戦に大注目です!
詳細は画像参照