帰って来ました
びぎなぁ~です
いやぁ…毎度毎度
イベントの度にツッコミたい
ことはチョロチョロあったりしますが
今日は久々に酷かった…
あの悪夢の東京競馬場を
何度も思い出しました。
まずはチケットの配布方法
結局、一階に全部収まったんじゃ
ないかと思えるくらいだったのに
なぜ、早くから並んでいた人たちが
2階の端の方へ入れられたのか?
案内の順番は、ちゃんと考えて
くれてるというのは伝わったが
そもそも、あそこに追いやられる
必要性がどこにあったのか疑問です
それから、今日のセットリスト
ポニシュシュ
カチューシャ
フラゲ
風は吹いている
上からマリコ(MV)
会いたかった(HKT48)
スカひら(HKT48)
僕の太陽(チーム4)
BINGO!(チーム4)
って感じだったんですが…
この今日のセットリスト
ほとんどの皆さんは
喜んでいましたが
びぎなぁ~的には
納得いかず、なんか
気持ちの悪さだけが残りました。
そもそも、新曲が出た後まで
前の曲のイベントスケジュールが
ずれ込むというのはどういう
ことなのか?
メンバーが忙しいから…というのが
いいわけなんでしょうけど
普段から、メンバーに時間がないと
言い訳を許していないと聞きますが
それと同じではないのでしょうか?
だいたい、曲を粗末に扱いすぎる
と思うんです。
今日の展開ではフラゲが
蔑ろにされてフラゲの
イベントなのに何も残らない…
もっとそれぞれの曲を大事に
してあげて欲しいと思います。
そして、会場のレイアウトと進行…
これが今日の一番の問題点
まず会場のレイアウト
前回とは違いスタジアムを
横向きに使いメインスタンド前に
ステージを設営し
ピッチを挟んでバックスタンドに
客を入れるという有様
遠すぎて何をしてるのかわからない
よく、こんな発想を実行したと
感心します。
それから、ここも前回と違い
スタジアム内に握手会場を設置
さらにいつもの余興もあると
いうことから、この2つの同時進行が
できない形となり、握手にかけられた
時間がだいぶ無駄になった思います。
だいたい、これも毎度のことですが
予定の時間に始まらないことが
そもそもの間違いだと思う。
いつも15分~30分押して
始まるってどう重ってるんだろう?
1回目が終わった所がいい切れ目なのに
その目前で休憩をいれて余興タイム
結局なんだかんだで全員がまず1回
というのが終わったのが5時過ぎ
ここから複数枚の二回目以降が
始まったわけですがこれまた
異常なペースでの案内
今までは200番とか300番とか
くらいずつ案内していたと
記憶していますが
今日はいきなり1~1000で
スタートし、5分後には一気に
4000番までをあんない
さらに5分後には6000番まで
そのさらに5分後に8000番
2回目がスタートして
25分後には15000番まで
案内がされていました
当然、現場は大渋滞
予定の時間に終わるはずもなく
メンバーたちは8時すぎくらいまで
やっていたんじゃないでしょうか?
こう毎度毎度予定通りに
終われないとそのうち
会場貸してくれる所が
なくなる気がします。
ちょっと考えればわかること
そもそも余興は、握手の進行中に
順番を待っている人たちが
飽きないようにと始まったはず
わざわざ握手を止めてまで
やってもらう必要はないわけで
そう考えると今日だって
無駄に止まってなければ
スタートで遅れた30分
オーバーくらいで終わったはず
ホント真剣に今日の反省
してもらいたいと思います。
全く反省がないとなると
この先がものすごく心配です。
明日は個別…
無駄な混乱がないことを
願います。
月曜には「上からマリコ」の
個別受付も始まります。
ついにHKTも参戦です
また世帯が膨らみます。
規模を大きくするのなら
参加者の自主性ばかりに
頼るのではなくシッカリと
仕切って、キッチリと進行を
していただきたいと思います。
はぁ~
なんか一気に書いたら疲れました
もう寝ます。
明日は夕方には幕張へ行きます。
会場にいらっしゃる方々、
よろしくお願いします。