メンバーのコメント | 48family Never Ending Dream
今日はサクサク仕事が

片付いてます

びぎなぁ~です。


さて、昼飯くいながら

メンバーのコメントとか

読み返したりしてみて

印象に残ったものを

上げてみたいと思います


今年は全体的に

みんな、成長してるなぁって

実感させられるコメントでした

ゆいちゃん、敦子はボロボロ

でしたが、小森やらぶたんは

去年ほどボロボロに泣いては

いなかったですし、何より

現実を素直に受け止め

シッカリと前を見据えている

姿がみな頼もしかったです。


報道などでは敦子の

「私のことは嫌いでも、

AKB48のことは嫌いに

ならないでください。」


そして優子の

「第三者はいろんなことを

言います。「この票数、

ひとり何枚も買って本当に

総選挙と言えるの?」

「選挙はひとり1票じゃないの?」

ですが、私たちにとって票数と

いうのは皆さんの愛です。」

これらは普通に考えたら

とても勇気のある言葉です。


駄菓子菓子…


自分の心にささった言葉は

これではありません。


今年びぎなぁ~の印象に

残ったのは…
AKB48 Never Ending Dream

たかみなの言葉

「私自身がAKBで何ができるのかと

考えたとき、私はAKB48にいながら

夢を叶えたいと思いました。

これから増え続けていくであろう

仲間たち、そしていつか去って

しまうだろう仲間たちを、

私はメンバーという立ち位置で

見守っていきたいと思います。」

この後にもいい言葉が

あるんですが、この部分が

たかみなの覚悟というか

決意のようなものを感じたんです。

これって、一生AKB宣言みないな

もんですよね?



でもですね、このたかみなより

印象に残っている言葉が

実はあるんです

それは…

AKB48 Never Ending Dream

SKE48、teamKⅡのちゅりの言葉

「この舞台に立てたらどうしても

言いたいことがあったんですけど…

秋元先生! お忙しいのは本当に

承知なんですけれども、

チームKIIのみんなと

チームKIIを応援してくださっている

ファンの皆さんを代弁させてください。

私たちに公演をやらせてください!」

これを言うのは本当に

勇気がいることだと思います。

でも、そんな事よりも

自分たちの公演が欲しい

という真っ直ぐで強い思いが

スクリーン越しにも伝わってきました。


正規メンバーとして

チームに入っても

お下がりの公演ばかりでは

こういう言葉が飛び出すのも

当然だと思います。


これから、博多も動き出せば

NMBにも同じ事がおこる

可能性があるだろうし

先日できたばかりの

team4にも当てはまるかも

しれません。


ただでさえ、露出面で格差が

出るわけですからせめて

基本である劇場の公演に関しては

イコールコンディションで

望ませてあげて欲しいと

思いますね。


みんな、自分の夢や将来の

話をしていましたが

すぐ目前にある一番分りやすい

夢への欲求…

そんな、ちゅりの言葉が

なぜか、一番印象に残りました。