​3ヶ月検診へ



義母に付き添いをお願いして我が子の3ヶ月検診へ行ってきました。

結果は良好ニコニコ!首も座っていて安心😮‍💨!

妊娠後期に素晴らしい程のストレスを我が子にさせてしまったのに、逞しく産まれて、育ってくれている事に本当に感謝赤ちゃん泣き愛

※素晴らしい程のストレスの原因はこちら



​市の検診

1ヶ月検診の時はお世話になった産院での検診だったので、市の検診(3ヶ月検診)は、はじめまして。

3ヶ月検診の流れとしては

①受付(母子手帳と事前アンケートの提出)

②事前アンケートの確認と聞き取り

③身長、体重、頭の周囲測定

④小児科医の診察

⑤健康相談

と帰り際の離乳食のポスター掲示でした。

なんか他のお母さんたちよりあっさり+スムーズに終わった感覚びっくり待ち時間の方が長かったガーン


赤ちゃんがたくさん居て、それぞれ個性に溢れていて、可愛いが勢揃いしていました。

そして、我が子が1番可愛いと思ってしまうのはあるあるですかね。(親ばかですね指差し)



先生の診察

①心音チェック

②首が座っているかいないか

③股関節に異常がないか

④背中のチェック?

⑤質問等

こちらもスムーズに終わりました笑い泣き優しい先生でしたが、大きな病院の先生でかかりつけ医にはなれないのが残念だと感じた😢

首が座ってるかいないかのチェックが寝かせてる状態で両腕を引っ張り頭がついてくるかで確認をしてて、初めて見る光景だったので義母と私はびっくりびっくり

そして首強いねとお墨付きをいただき嬉しくなりました✨


おわりに

何はともあれ今のところ異常がないということで一安心。

子どもに与える環境、言葉、教育等をしっかりと考えて、私たちの生活も見直していかなければなと思ってはいるけどなかなか上手くいきませんね。親になって3ヶ月。まだまだ未熟ですが新米ママ頑張ります。(パパへの要求やイライラは余裕のなさもあると思うので、少し余裕を持ちたいママです泣き笑い)