児童書『モモ』を読んでみました! | カウンセリングルームあかつき 女性限定!!こころとからだを健康に

カウンセリングルームあかつき 女性限定!!こころとからだを健康に

指圧あん摩マッサージ師を持ったメンタルケア心理士がこころとからだの健康の手助けをします。私自身も、母娘間の問題で不安神経症を患った時期があります。母、兄を癌で亡くしました。癌患者家族の大変さも経験しております。

こんにちはニコニコ
カウンセリングルームあかつきのともこです。

この所気温差が激しく、今日はとても冷えますが、皆さんお変わりありませんか??

以前から気になっていた本

ミヒャエル・エンデ著
『モモ』

を図書館で借りて読んでみたので紹介します!





時間どろぼうと盗まれた時間を人間に返してくれた女の子の不思議な物語です。
1973年初版なのですが、時間がないと忙しなく働く現代人を見て書いているのかしら?と思える描写。
忙しくなってしまうこともあるけれど、自分を見つめ直す時間も日々の中で必要だなおねがいと感じました。



時間をケチケチすることで、ほんとうはぜんぜんべつのなにかをケチケチしているということには、だれひとり気がついていないようでした。自分たちの生活が日ごとに貧しくなり、日ごとに画一的になり、日ごとに冷たくなっていることを、だれひとり認めようとはしませんでした。

でも、それをはっきり感じはじめていたのは子どもたちでした。というのは、子どもにかまってくれる時間のある大人が、もう1人もいなくなってしまったからです。

けれど時間とは、生きるということ、そのものなのです。そして人のいのちは心を住み処としているのです。

人間が時間を節約すればするほど、生活はやせほそっていくのです。

ミヒャエルエンデ著 ~モモより引用~


人間が時間を節約すればするほど、生活はやせほそっていくのです………
生活もですが、気持ちや思考もやせほそってしまいますよね悲しい
時間がない、時間がない、と
効率ばかりを追い求め本来の自分を見失いがちな全ての年代の方に読んで頂きたい本です。
スマホ、パソコン、タブレットに触らずボーっとする時間、家族とゆっくり話をする時間、ゆったりしているからこそ感じられるものがあります。(音、香り、感触など)
そして、ボーっとすることで自分の今の気持ちに気がつく事も出来ます。

皆さん、たまにはゆっくりする時間を作りましょう(*^^*)

ちなみに、私は朝散歩している時は音楽を聞いたりせず、景色や気温の変化を楽しんでいます照れ





カウンセリングのご予約は基本LINEでお願い致します🙇
LINEアカウントは↓

※ご予約時LINEアカウントのない方は、Eメールもしくは永井マッサージの方へご連絡くださいm(__)m

アドレス
akatsuki@nagai-massage.main.jp
永井マッサージ電話番号
080-8718-6458

※ご質問、お問い合わせ等がございましたら、LINEまたはEメールへ。
尚、即日ご返答出来ない場合がございますのでご了承ください。


私が行っているカウンセリングについて
↓↓









最後までお読みくださり、ありがとうございますおねがい