暖かい先週前半
寒くなった後半
先週は7本レッスンをさせて頂きました
悪阻も軽くなり




親子ヨガではお子様の様子も見ながら
泣いたら構ってあげると満足して


ヤダヤダ期のお子様は(うちの子も)


それでも冷静に
自分の焦る気持と子供のぐずりたい気持と


60歳以上の介護予防ヨガでは


しっかり筋肉に聴くアーサナや
こまめに水分補給


80後半の方も自分の身体と対話をするように


kinocaさんよりご依頼頂いた
プライベートヨガでは
みなさんだんだんと体の使い方


完成形へとアーサナもご紹介


様子を見ながら元にもどしたり
どのアーサナも
手の開き方
膝や骨盤の向き
角度や目線
お腹に空気を入れるように腹式呼吸するのか
ただアーサナをキープするためだけに
呼吸をするのか
一つ一つで効果も感じ方も変わってきます
そして同じアーサナをしても
日によって感じ方も違います
最近私は真珠貝という足裏を合わせて
恥骨から踵を遠ざけ
足の下に手を入れて足先を掴みながら
前屈していくポーズが
股関節に少し違和感を感じるような
おでこが踵についていたのに
今つきません
無理やりやればつくのですが
体の気持ちよさ重視です
妊娠して
体がお産の準備に入り
関節を柔らかくするホルモンが出ているので
いままでできていたアーサナも
伸びすぎたり違和感がでたり
締める緩めるをバランスよく行いたいですね
やはり毎日続けると
体が安らぎを求めてくるのですね
今は無理なく
睡眠前には寝ながら足を色んな角度で
気持ちよく伸ばしています
みなさんにもご自宅で出来る簡単なアーサナから

