皆さまおはようございます
いつもご愛読ありがとうございます
良いお天気ですね

今日は節分 家祓い 
吉時間はこちら⬇️

5月5日端午の節句 菖蒲湯に入りましょう
邪気祓いに 無病息災
健やかに元気に過ごせますように
日頃の厄を祓います

開運はここから
引き寄せる力を引き寄せる
blog
風水☆紫微斗数占術
明石茉叉の元気になる風水

{7710CD78-44D6-43B5-A898-DFA31EE599DE:01}

菖蒲湯 〜端午の節句〜

5月5日  こどもの日です
五節句のひとつ 端午の節句🎏

尚武と菖蒲をかけて、端午の節句には、
菖蒲湯に入る風習あります

端午の節句は、古代中国において
月の初めの厄払い行事として生まれました。 

古代中国では、雨季を迎える旧暦5月は(現在の6月)病気や災厄が増えることから、邪気を祓うために菖蒲を使用した行事があります。
菖蒲の持つ強い香りが邪気を祓うとされていたため、邪気払いに菖蒲が使用されていたようです。

また、菖蒲は菖蒲湯として使用されたり
お酒に浸して飲むこともありました。

端午の節句に菖蒲を使用する風習が日本に伝わり、平安時代には、宮中行事として端午の節会が行われます。端午の節会では、香りの強い菖蒲を身に付けたり、菖蒲を丸く固めたものを飾っていたそうです

鎌倉時代から江戸時代になる頃に、
端午の節句は男の子の行事として定着しました
武家社会だったため、「勝負」「尚武」などの言葉にかけられた菖蒲に、男の子が逞しく成長することを願いました。


庶民が菖蒲湯に入るようになったのは
江戸時代からだそうで
5月5日の夜か、または6日の朝に
入っていました。
それは4日や、5日の夜に菖蒲枕を作って
その枕で寝て
次の日にお風呂に入れていた為です





古来中国では薬草であった菖蒲
邪を祓うとも云われていました

日本の昔話でも、菖蒲の葉は鬼が怖がり
ヨモギの葉に触れると身体か溶けると恐れて
鬼も逃げて行ったという言い伝えがあります。



薬草的には、腰痛、神経痛、
根の部分には血行促進、保温効果
香りにはアロマセラピーの効果があります
薬湯なんです


菖蒲の葉で、はちまきをすると強い子になる
とも云われ 我家でも子供が小さい頃は
頭に巻いて遊びました。懐かしいです☺️


5月5日とは二十四節気立夏
春から夏へと
季節の移り変わりの日でもあります

端午の節句の前日の今日までが春土用の期間
土用の期間は体調を崩しやすくなる為、
邪気祓いの意も込めて菖蒲湯にて
健康を願い身体を休めることに
意味があったようです。

さらに別の意味では
これから田植えの時期を迎えるため
田植えをする早乙女たちが
菖蒲湯にて身を清めてから
田植えに取り掛かりました。


また軒菖蒲と言って軒先に菖蒲の葉を垂らし
鬼が来ないようにと邪気祓いにも使われていました。最近ではみかけませんね。




菖蒲湯はこどもの為にするものと思われていますが大人にとっても大切な習わしです。
是非、ご家族みなさんで 香りを楽しんでください

私も昨日お花屋さんで買って来ました
ちゃんと蓬も付いていました☺️




あなたの今日が
元気でありますように


blogをLINEからお届け致します友だち追加



 風水☆紫微斗数占術
 命理学士
    明石茉叉 あかし まあしゃ     

紫微斗数占術・風水・風水鑑定・吉方位引越し・
吉方位旅行・開運術・風水教室・開運セミナー
出張講座、出張セミナーも承っています。
お問い合わせ、お申し込みはこちらから⬇️