こんにちは。

親子関係改善のプロ、コミュニケーション トレーナー藤井由美子です。

ご訪問下さり、ありがとうございます音譜

 

とうとう2度目の緊張事態宣言が出されましたが、前回の時と違って緊張感がないように感じます。

三連休中も人出は大して減らなかったようで、感染拡大はしばらく続くのでしょうねあせる

 

私の仕事も学びも、コロナ禍で延期になってしまいました~汗汗 

 

 

 

さて、コミュニケーションを学んで得たモノ第三弾は「子どもの気持ちを聞きたいのに」です。

 

私たち親は、子どもの気持ちを聞くことの大切さは、色々なところで言われているので知っていますよね!?

 

 

でも「どうやって聞けばよいのか」ということは、誰も教えてくれません。

 

 

 

私が子育てに悩んでいた時、色々な育児書に「子どもの気持ちを聞きましょう」と書かれていたので

 

「よしっビックリマーク今日は息子の気持ちを聞いてみよう!!」と気合を入れて、息子が学校から帰って来るのを待っていました。

 

 

そして帰って来たばかりの息子に

 

「今日は学校はどうだったはてなマーク」 「誰と遊んだのはてなマーク」 「給食は何だったはてなマーク全部食べられたのはてなマーク

 

などと、矢継ぎ早に聞いて

 

却って息子の口を閉ざさせてしまいました。

 

 

 

えっ~はてなマーク子どもの気持ちを一生懸命に聞いているのに、何でしゃべらないの~!?

 

聞くってどういうことはてなマーク

 

どうすれば良いのはてなマーク

 

 

 

 

気合いを入れていただけに、肩透かしをくらって

 

どうしたら子どもの気持ちを聞けるのかわからず

 

またまたトンネルの中にダウンダウン

 

 

 

 

後に親業の講座を受けて分かったことは

 

私のしていたことは質問

 

もし子どもに悩みなどがある場合には

 

子どもの口を閉ざさせてしまう接し方だったということ。

 

 

 

当時息子は学校に通ってはいたものの

 

あまり学校が好きではなかったので

 

息子に悩みがあるのなら聞きたいと思っていた。

 

でもそれは質問するという接し方で息子の悩みを聞き出して

 

私が解決しようという無意識の思い (これって親は結構やりがち) が息子に伝わり

 

口を閉ざすという行動に繋がっていたのだ。

 

 

 

息子には自立した人になって欲しいという願いがありながら

 

実は依存を強めるという反対の接し方をしていた。

 

アップ親が陥りやすい落とし穴なのですビックリマーク

 

 

子どもの気持ちを聞くためには

 

質問することが逆効果だということがわかり

 

 

「聞く」って難しいということがわかり

 

 

でもトレーニングすれば

 

子ども自身が自分の悩みを自分で解決できる聞き方がある!!

 

ということを手に入れたのでした。

 

 

 

 

 

 

寒波がやって来ていますので、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいドキドキ

 

 

 

親業に興味のある方はこちらをご覧くださいダウン

https://www.oyagyo.or.jp

 

藤井由美子HP

https://hotcom.info/